北海道歌志内市1227
1985年国調
2015年推計 
9,612人
3,472人
 1990年国調
2020年推計 
8,279人
3,223人
1995年国調 
2025年推計 
6,867人
2,747人
 2000年国調
2030年推計 
5,941人
2,320人
 2005年国調
2035年推計 
5,221人
1,940人
 2010年国調
2040年推計 
4,387人
1,608人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,612 8,279 6,867 5,941 5,221 4,387 3,742 3,223 2,747 2,320 1,940 1,608
 男 4,619 3,915 3,195 2,695 2,327 1,955 1,653 1,421 1,207 1,020 858 715
  割合 48.1% 47.3% 46.5% 45.4% 44.6% 44.6% 44.2% 44.1% 43.9% 44.0% 44.2% 44.5%
 女 4,993 4,364 3,672 3,246 2,894 2,432 2,089 1,802 1,540 1,300 1,082 893
  割合 51.9% 52.7% 53.5% 54.6% 55.4% 55.4% 55.8% 55.9% 56.1% 56.0% 55.8% 55.5%
・総人口増減
    増減数 5,225 3,892 2,480 1,554 834 基準年 -645 -1,164 -1,640 -2,067 -2,447 -2,779
    増減率 119.1% 88.7% 56.5% 35.4% 19.0% -14.7% -26.5% -37.4% -47.1% -55.8% -63.3%
年 少 人 口 1,634 1,291 843 564 446 337 271 198 158 127 102 84
(0~14)割合 17.0% 15.6% 12.3% 9.5% 8.5% 7.7% 7.2% 6.1% 5.8% 5.5% 5.3% 5.2%
 男 813 662 410 273 213 167 141 107 81 65 53 43
  割合 8.5% 8.0% 6.0% 4.6% 4.1% 3.8% 3.8% 3.3% 2.9% 2.8% 2.7% 2.7%
 女 821 629 433 291 233 170 130 91 77 62 49 41
  割合 8.5% 7.6% 6.3% 4.9% 4.5% 3.9% 3.5% 2.8% 2.8% 2.7% 2.5% 2.5%
・年少人口増減
    増減数 1,297 954 506 227 109 基準年 -66 -139 -179 -210 -235 -253
    増減率 384.9% 283.1% 150.1% 67.4% 32.3% -19.6% -41.2% -53.1% -62.3% -69.7% -75.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,046 813 550 502 419 311 235 187 159 135 111 87
    増減数 735 502 239 191 108 基準年 -76 -124 -152 -176 -200 -224
    増減率 236.3% 161.4% 76.8% 61.4% 34.7% -24.4% -39.9% -48.9% -56.6% -64.3% -72.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 48
増減数 -263
増減率 -84.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,476 5,370 4,225 3,438 2,854 2,242 1,773 1,420 1,174 972 820 653
(15~64)割合 67.4% 64.9% 61.5% 57.9% 54.7% 51.1% 47.4% 44.1% 42.7% 41.9% 42.3% 40.6%
 男 3,162 2,574 2,043 1,643 1,368 1,113 888 717 607 506 435 345
  割合 32.9% 31.1% 29.8% 27.7% 26.2% 25.4% 23.7% 22.2% 22.1% 21.8% 22.4% 21.5%
 女 3,314 2,796 2,182 1,795 1,486 1,129 885 703 567 466 385 308
  割合 34.5% 33.8% 31.8% 30.2% 28.5% 25.7% 23.7% 21.8% 20.6% 20.1% 19.8% 19.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 941 1,039 1,102 1,076 952 785 729 657 516 375 296 266
(65~74)割合 9.8% 12.5% 16.0% 18.1% 18.2% 17.9% 19.5% 20.4% 18.8% 16.2% 15.3% 16.5%
 男 412 436 481 478 424 345 316 303 235 173 140 132
  割合 4.3% 5.3% 7.0% 8.0% 8.1% 7.9% 8.4% 9.4% 8.6% 7.5% 7.2% 8.2%
 女 529 603 621 598 528 440 413 354 281 202 156 134
  割合 5.5% 7.3% 9.0% 10.1% 10.1% 10.0% 11.0% 11.0% 10.2% 8.7% 8.0% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 561 579 697 863 969 1,023 969 948 899 846 722 605
(75~ )割合 5.8% 7.0% 10.1% 14.5% 18.6% 23.3% 25.9% 29.4% 32.7% 36.5% 37.2% 37.6%
 男 232 243 261 301 322 330 308 294 284 276 230 195
  割合 2.4% 2.9% 3.8% 5.1% 6.2% 7.5% 8.2% 9.1% 10.3% 11.9% 11.9% 12.1%
 女 329 336 436 562 647 693 661 654 615 570 492 410
  割合 3.4% 4.1% 6.3% 9.5% 12.4% 15.8% 17.7% 20.3% 22.4% 24.6% 25.4% 25.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.6% 19.5% 26.2% 32.6% 36.8% 41.2% 45.4% 49.8% 51.5% 52.6% 52.5% 54.2%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.5% 36.9% 43.3% 49.3% 54.1% 59.3% 61.7% 63.5% 64.1% 66.1% 67.7% 69.3%