北海道登別市1230
1985年国調
2015年推計 
58,370人
49,536人
 1990年国調
2020年推計 
55,571人
47,345人
1995年国調 
2025年推計 
56,892人
44,787人
 2000年国調
2030年推計 
54,761人
42,015人
 2005年国調
2035年推計 
53,135人
39,179人
 2010年国調
2040年推計 
51,526人
36,411人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   58,370 55,571 56,892 54,761 53,135 51,526 49,536 47,345 44,787 42,015 39,179 36,411
 男 28,557 26,827 27,525 26,115 25,256 24,514 23,576 22,513 21,285 20,006 18,739 17,546
  割合 48.9% 48.3% 48.4% 47.7% 47.5% 47.6% 47.6% 47.6% 47.5% 47.6% 47.8% 48.2%
 女 29,813 28,744 29,367 28,646 27,879 27,012 25,960 24,832 23,502 22,009 20,440 18,865
  割合 51.1% 51.7% 51.6% 52.3% 52.5% 52.4% 52.4% 52.4% 52.5% 52.4% 52.2% 51.8%
・総人口増減
    増減数 6,844 4,045 5,366 3,235 1,609 基準年 -1,990 -4,181 -6,739 -9,511 -12,347 -15,115
    増減率 13.3% 7.9% 10.4% 6.3% 3.1% -3.9% -8.1% -13.1% -18.5% -24.0% -29.3%
年 少 人 口 12,365 9,598 8,349 7,291 6,509 6,086 5,556 4,926 4,357 3,868 3,545 3,337
(0~14)割合 21.2% 17.3% 14.7% 13.3% 12.2% 11.8% 11.2% 10.4% 9.7% 9.2% 9.0% 9.2%
 男 6,298 4,948 4,236 3,720 3,299 3,110 2,891 2,562 2,246 1,995 1,828 1,721
  割合 10.8% 8.9% 7.4% 6.8% 6.2% 6.0% 5.8% 5.4% 5.0% 4.7% 4.7% 4.7%
 女 6,067 4,650 4,113 3,571 3,210 2,976 2,665 2,364 2,111 1,873 1,717 1,616
  割合 10.4% 8.4% 7.2% 6.5% 6.0% 5.8% 5.4% 5.0% 4.7% 4.5% 4.4% 4.4%
・年少人口増減
    増減数 6,279 3,512 2,263 1,205 423 基準年 -530 -1,160 -1,729 -2,218 -2,541 -2,749
    増減率 103.2% 57.7% 37.2% 19.8% 7.0% -8.7% -19.1% -28.4% -36.4% -41.8% -45.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 8,194 6,734 6,688 6,372 5,816 5,178 4,376 3,995 3,801 3,689 3,444 3,057
    増減数 3,016 1,556 1,510 1,194 638 基準年 -802 -1,183 -1,377 -1,489 -1,734 -2,121
    増減率 58.2% 30.1% 29.2% 23.1% 12.3% -15.5% -22.8% -26.6% -28.8% -33.5% -41.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 2,772
増減数 -2,406
増減率 -46.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 40,308 38,670 39,394 36,369 33,561 30,822 27,518 25,239 23,908 22,536 20,897 18,665
(15~64)割合 69.1% 69.6% 69.2% 66.4% 63.2% 59.8% 55.6% 53.3% 53.4% 53.6% 53.3% 51.3%
 男 19,597 18,663 19,333 17,541 16,321 15,143 13,713 12,720 12,182 11,614 10,871 9,795
  割合 33.6% 33.6% 34.0% 32.0% 30.7% 29.4% 27.7% 26.9% 27.2% 27.6% 27.7% 26.9%
 女 20,711 20,007 20,061 18,828 17,240 15,678 13,805 12,519 11,726 10,922 10,026 8,870
  割合 35.5% 36.0% 35.3% 34.4% 32.4% 30.4% 27.9% 26.4% 26.2% 26.0% 25.6% 24.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,074 4,951 5,716 6,532 7,282 7,724 8,471 8,136 6,204 5,106 5,101 5,624
(65~74)割合 7.0% 8.9% 10.0% 11.9% 13.7% 15.0% 17.1% 17.2% 13.9% 12.2% 13.0% 15.4%
 男 1,989 2,171 2,546 3,125 3,431 3,563 3,832 3,694 2,883 2,362 2,382 2,710
  割合 3.4% 3.9% 4.5% 5.7% 6.5% 6.9% 7.7% 7.8% 6.4% 5.6% 6.1% 7.4%
 女 2,085 2,780 3,170 3,407 3,851 4,161 4,639 4,442 3,321 2,744 2,719 2,914
  割合 3.6% 5.0% 5.6% 6.2% 7.2% 8.1% 9.4% 9.4% 7.4% 6.5% 6.9% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,623 2,342 3,433 4,565 5,783 6,895 7,991 9,044 10,318 10,505 9,636 8,785
(75~ )割合 2.8% 4.2% 6.0% 8.3% 10.9% 13.4% 16.1% 19.1% 23.0% 25.0% 24.6% 24.1%
 男 673 1,040 1,410 1,726 2,205 2,698 3,140 3,537 3,974 4,035 3,658 3,320
  割合 1.2% 1.9% 2.5% 3.2% 4.1% 5.2% 6.3% 7.5% 8.9% 9.6% 9.3% 9.1%
 女 950 1,302 2,023 2,839 3,578 4,197 4,851 5,507 6,344 6,470 5,978 5,465
  割合 1.6% 2.3% 3.6% 5.2% 6.7% 8.1% 9.8% 11.6% 14.2% 15.4% 15.3% 15.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.8% 13.1% 16.1% 20.3% 24.6% 28.4% 33.2% 36.3% 36.9% 37.2% 37.6% 39.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.1% 26.5% 30.4% 35.8% 42.2% 45.8% 47.0% 48.1% 49.3% 51.7% 52.9% 52.8%