北海道恵庭市1231
1985年国調
2015年推計 
48,305人
69,985人
 1990年国調
2020年推計 
55,615人
69,569人
1995年国調 
2025年推計 
62,351人
68,566人
 2000年国調
2030年推計 
65,239人
67,105人
 2005年国調
2035年推計 
67,614人
65,282人
 2010年国調
2040年推計 
69,384人
63,053人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   48,305 55,615 62,351 65,239 67,614 69,384 69,985 69,569 68,566 67,105 65,282 63,053
 男 24,474 27,980 31,376 32,503 33,317 33,945 34,072 33,695 33,065 32,257 31,313 30,210
  割合 50.7% 50.3% 50.3% 49.8% 49.3% 48.9% 48.7% 48.4% 48.2% 48.1% 48.0% 47.9%
 女 23,831 27,635 30,975 32,736 34,297 35,439 35,913 35,874 35,501 34,848 33,969 32,843
  割合 49.3% 49.7% 49.7% 50.2% 50.7% 51.1% 51.3% 51.6% 51.8% 51.9% 52.0% 52.1%
・総人口増減
    増減数 -21,079 -13,769 -7,033 -4,145 -1,770 基準年 601 185 -818 -2,279 -4,102 -6,331
    増減率 -30.4% -19.8% -10.1% -6.0% -2.6% 0.9% 0.3% -1.2% -3.3% -5.9% -9.1%
年 少 人 口 11,327 11,479 11,334 10,620 10,211 9,693 9,083 8,333 7,661 7,065 6,704 6,400
(0~14)割合 23.4% 20.6% 18.2% 16.3% 15.1% 14.0% 13.0% 12.0% 11.2% 10.5% 10.3% 10.2%
 男 5,678 5,776 5,818 5,420 5,208 4,909 4,628 4,259 3,946 3,638 3,452 3,295
  割合 11.8% 10.4% 9.3% 8.3% 7.7% 7.1% 6.6% 6.1% 5.8% 5.4% 5.3% 5.2%
 女 5,649 5,703 5,516 5,200 5,003 4,781 4,455 4,074 3,715 3,427 3,252 3,105
  割合 11.7% 10.3% 8.8% 8.0% 7.4% 6.9% 6.4% 5.9% 5.4% 5.1% 5.0% 4.9%
・年少人口増減
    増減数 1,634 1,786 1,641 927 518 基準年 -610 -1,360 -2,032 -2,628 -2,989 -3,293
    増減率 16.9% 18.4% 16.9% 9.6% 5.3% -6.3% -14.0% -21.0% -27.1% -30.8% -34.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 7,378 7,694 8,436 8,750 8,863 8,623 7,975 7,500 7,204 6,842 6,370 5,824
    増減数 -1,245 -929 -187 127 240 基準年 -648 -1,123 -1,419 -1,781 -2,253 -2,799
    増減率 -14.4% -10.8% -2.2% 1.5% 2.8% -7.5% -13.0% -16.5% -20.7% -26.1% -32.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 5,726
増減数 -2,897
増減率 -33.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 33,692 39,505 44,328 45,305 45,556 45,223 43,273 41,497 40,327 38,850 36,796 34,060
(15~64)割合 69.7% 71.0% 71.1% 69.4% 67.4% 65.2% 61.8% 59.6% 58.8% 57.9% 56.4% 54.0%
 男 17,330 20,183 22,481 22,741 22,736 22,626 21,664 20,814 20,214 19,516 18,497 17,130
  割合 35.9% 36.3% 36.1% 34.9% 33.6% 32.6% 31.0% 29.9% 29.5% 29.1% 28.3% 27.2%
 女 16,362 19,322 21,847 22,564 22,820 22,597 21,609 20,683 20,113 19,334 18,299 16,930
  割合 33.9% 34.7% 35.0% 34.6% 33.8% 32.6% 30.9% 29.7% 29.3% 28.8% 28.0% 26.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,198 2,938 4,440 6,061 7,047 7,710 9,122 9,771 8,563 7,952 8,372 9,133
(65~74)割合 4.6% 5.3% 7.1% 9.3% 10.4% 11.1% 13.0% 14.0% 12.5% 11.9% 12.8% 14.5%
 男 994 1,350 2,193 3,082 3,375 3,535 4,240 4,597 4,041 3,766 3,988 4,405
  割合 2.1% 2.4% 3.5% 4.7% 5.0% 5.1% 6.1% 6.6% 5.9% 5.6% 6.1% 7.0%
 女 1,204 1,588 2,247 2,979 3,672 4,175 4,882 5,174 4,522 4,186 4,384 4,728
  割合 2.5% 2.9% 3.6% 4.6% 5.4% 6.0% 7.0% 7.4% 6.6% 6.2% 6.7% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,034 1,625 2,243 3,252 4,800 6,757 8,507 9,968 12,015 13,238 13,410 13,460
(75~ )割合 2.1% 2.9% 3.6% 5.0% 7.1% 9.7% 12.2% 14.3% 17.5% 19.7% 20.5% 21.3%
 男 435 625 879 1,259 1,998 2,874 3,540 4,025 4,864 5,337 5,376 5,380
  割合 0.9% 1.1% 1.4% 1.9% 3.0% 4.1% 5.1% 5.8% 7.1% 8.0% 8.2% 8.5%
 女 599 1,000 1,364 1,993 2,802 3,885 4,967 5,943 7,151 7,901 8,034 8,080
  割合 1.2% 1.8% 2.2% 3.1% 4.1% 5.6% 7.1% 8.5% 10.4% 11.8% 12.3% 12.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.7% 8.2% 10.7% 14.3% 17.5% 20.9% 25.2% 28.4% 30.0% 31.6% 33.4% 35.8%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
15.4% 19.3% 22.4% 26.5% 31.5% 35.7% 38.2% 40.4% 42.8% 45.8% 48.0% 49.1%