北海道北広島市1234
1985年国調
2015年推計 
40,853人
59,199人
 1990年国調
2020年推計 
47,758人
57,547人
1995年国調 
2025年推計 
53,537人
55,340人
 2000年国調
2030年推計 
57,731人
52,732人
 2005年国調
2035年推計 
60,677人
49,877人
 2010年国調
2040年推計 
60,353人
46,784人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   40,853 47,758 53,537 57,731 60,677 60,353 59,199 57,547 55,340 52,732 49,877 46,784
 男 20,159 23,386 26,006 27,975 29,252 28,959 28,233 27,252 26,005 24,579 23,083 21,547
  割合 49.3% 49.0% 48.6% 48.5% 48.2% 48.0% 47.7% 47.4% 47.0% 46.6% 46.3% 46.1%
 女 20,694 24,372 27,531 29,756 31,425 31,394 30,966 30,295 29,335 28,153 26,794 25,237
  割合 50.7% 51.0% 51.4% 51.5% 51.8% 52.0% 52.3% 52.6% 53.0% 53.4% 53.7% 53.9%
・総人口増減
    増減数 -19,500 -12,595 -6,816 -2,622 324 基準年 -1,154 -2,806 -5,013 -7,621 -10,476 -13,569
    増減率 -32.3% -20.9% -11.3% -4.3% 0.5% -1.9% -4.6% -8.3% -12.6% -17.4% -22.5%
年 少 人 口 10,471 10,154 9,529 8,780 8,572 8,083 7,220 6,084 5,290 4,652 4,221 3,928
(0~14)割合 25.6% 21.3% 17.8% 15.2% 14.1% 13.4% 12.2% 10.6% 9.6% 8.8% 8.5% 8.4%
 男 5,454 5,229 4,852 4,521 4,404 4,117 3,674 3,097 2,706 2,380 2,159 2,009
  割合 13.4% 10.9% 9.1% 7.8% 7.3% 6.8% 6.2% 5.4% 4.9% 4.5% 4.3% 4.3%
 女 5,017 4,925 4,677 4,259 4,168 3,966 3,546 2,987 2,584 2,272 2,062 1,919
  割合 12.3% 10.3% 8.7% 7.4% 6.9% 6.6% 6.0% 5.2% 4.7% 4.3% 4.1% 4.1%
・年少人口増減
    増減数 2,388 2,071 1,446 697 489 基準年 -863 -1,999 -2,793 -3,431 -3,862 -4,155
    増減率 29.5% 25.6% 17.9% 8.6% 6.0% -10.7% -24.7% -34.6% -42.4% -47.8% -51.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 6,240 6,152 6,660 7,159 7,262 6,685 5,594 5,024 4,902 4,652 4,212 3,721
    増減数 -445 -533 -25 474 577 基準年 -1,091 -1,661 -1,783 -2,033 -2,473 -2,964
    増減率 -6.7% -8.0% -0.4% 7.1% 8.6% -16.3% -24.8% -26.7% -30.4% -37.0% -44.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 3,080
増減数 -3,605
増減率 -53.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 27,068 32,762 37,343 40,128 40,553 38,716 34,941 32,314 30,186 27,958 25,415 22,279
(15~64)割合 66.3% 68.6% 69.8% 69.5% 66.8% 64.1% 59.0% 56.2% 54.5% 53.0% 51.0% 47.6%
 男 13,250 16,038 18,222 19,543 19,672 18,776 16,995 15,777 14,780 13,813 12,592 11,120
  割合 32.4% 33.6% 34.0% 33.9% 32.4% 31.1% 28.7% 27.4% 26.7% 26.2% 25.2% 23.8%
 女 13,818 16,724 19,121 20,585 20,881 19,938 17,946 16,537 15,406 14,145 12,823 11,159
  割合 33.8% 35.0% 35.7% 35.7% 34.4% 33.0% 30.3% 28.7% 27.8% 26.8% 25.7% 23.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,038 2,968 4,212 5,257 6,213 7,538 9,473 9,738 7,970 6,966 7,045 7,653
(65~74)割合 5.0% 6.2% 7.9% 9.1% 10.2% 12.5% 16.0% 16.9% 14.4% 13.2% 14.1% 16.4%
 男 981 1,436 2,018 2,560 3,018 3,677 4,450 4,475 3,654 3,131 3,220 3,574
  割合 2.4% 3.0% 3.8% 4.4% 5.0% 6.1% 7.5% 7.8% 6.6% 5.9% 6.5% 7.6%
 女 1,057 1,532 2,194 2,697 3,195 3,860 5,023 5,263 4,316 3,835 3,825 4,079
  割合 2.6% 3.2% 4.1% 4.7% 5.3% 6.4% 8.5% 9.1% 7.8% 7.3% 7.7% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,253 1,780 2,404 3,466 4,819 6,015 7,565 9,411 11,894 13,156 13,196 12,924
(75~ )割合 3.1% 3.7% 4.5% 6.0% 7.9% 10.0% 12.8% 16.4% 21.5% 24.9% 26.5% 27.6%
 男 455 629 884 1,289 1,872 2,389 3,114 3,903 4,865 5,255 5,112 4,844
  割合 1.1% 1.3% 1.7% 2.2% 3.1% 4.0% 5.3% 6.8% 8.8% 10.0% 10.2% 10.4%
 女 798 1,151 1,520 2,177 2,947 3,625 4,451 5,508 7,029 7,901 8,084 8,080
  割合 2.0% 2.4% 2.8% 3.8% 4.9% 6.0% 7.5% 9.6% 12.7% 15.0% 16.2% 17.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.1% 9.9% 12.4% 15.1% 18.2% 22.5% 28.8% 33.3% 35.9% 38.2% 40.6% 44.0%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.4% 20.4% 23.6% 28.3% 34.4% 39.7% 43.2% 46.1% 49.3% 53.4% 55.7% 56.3%