北海道知内町1333
1985年国調
2015年推計 
7,380人
4,738人
 1990年国調
2020年推計 
6,383人
4,431人
1995年国調 
2025年推計 
6,150人
4,113人
 2000年国調
2030年推計 
5,832人
3,790人
 2005年国調
2035年推計 
5,447人
3,472人
 2010年国調
2040年推計 
5,074人
3,172人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,380 6,383 6,150 5,832 5,447 5,074 4,738 4,431 4,113 3,790 3,472 3,172
 男 3,696 2,976 2,971 2,770 2,628 2,461 2,305 2,157 2,005 1,849 1,698 1,556
  割合 50.1% 46.6% 48.3% 47.5% 48.2% 48.5% 48.6% 48.7% 48.7% 48.8% 48.9% 49.1%
 女 3,684 3,407 3,179 3,062 2,819 2,613 2,433 2,274 2,108 1,941 1,774 1,616
  割合 49.9% 53.4% 51.7% 52.5% 51.8% 51.5% 51.4% 51.3% 51.3% 51.2% 51.1% 50.9%
・総人口増減
    増減数 2,306 1,309 1,076 758 373 基準年 -336 -643 -961 -1,284 -1,602 -1,902
    増減率 45.4% 25.8% 21.2% 14.9% 7.4% -6.6% -12.7% -18.9% -25.3% -31.6% -37.5%
年 少 人 口 1,722 1,420 1,142 890 751 636 550 474 412 360 329 305
(0~14)割合 23.3% 22.2% 18.6% 15.3% 13.8% 12.5% 11.6% 10.7% 10.0% 9.5% 9.5% 9.6%
 男 864 711 572 461 391 329 282 241 209 182 166 154
  割合 11.7% 11.1% 9.3% 7.9% 7.2% 6.5% 6.0% 5.4% 5.1% 4.8% 4.8% 4.9%
 女 858 709 570 429 360 307 268 233 203 178 163 151
  割合 11.6% 11.1% 9.3% 7.4% 6.6% 6.1% 5.7% 5.3% 4.9% 4.7% 4.7% 4.8%
・年少人口増減
    増減数 1,086 784 506 254 115 基準年 -86 -162 -224 -276 -307 -331
    増減率 170.8% 123.3% 79.6% 39.9% 18.1% -13.5% -25.5% -35.2% -43.4% -48.3% -52.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 980 805 672 597 509 433 363 311 296 283 271 245
    増減数 547 372 239 164 76 基準年 -70 -122 -137 -150 -162 -188
    増減率 126.3% 85.9% 55.2% 37.9% 17.6% -16.2% -28.2% -31.6% -34.6% -37.4% -43.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 170
増減数 -263
増減率 -60.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,822 4,065 3,905 3,596 3,242 2,936 2,574 2,268 2,049 1,863 1,688 1,526
(15~64)割合 65.3% 63.7% 63.5% 61.7% 59.5% 57.9% 54.3% 51.2% 49.8% 49.2% 48.6% 48.1%
 男 2,478 1,919 1,959 1,750 1,631 1,523 1,341 1,190 1,084 990 908 831
  割合 33.6% 30.1% 31.9% 30.0% 29.9% 30.0% 28.3% 26.9% 26.4% 26.1% 26.2% 26.2%
 女 2,344 2,146 1,946 1,846 1,611 1,413 1,233 1,078 965 873 780 695
  割合 31.8% 33.6% 31.6% 31.7% 29.6% 27.8% 26.0% 24.3% 23.5% 23.0% 22.5% 21.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 525 555 665 759 755 712 770 820 697 568 500 461
(65~74)割合 7.1% 8.7% 10.8% 13.0% 13.9% 14.0% 16.3% 18.5% 16.9% 15.0% 14.4% 14.5%
 男 229 219 284 356 355 310 359 408 340 277 241 219
  割合 3.1% 3.4% 4.6% 6.1% 6.5% 6.1% 7.6% 9.2% 8.3% 7.3% 6.9% 6.9%
 女 296 336 381 403 400 402 411 412 357 291 259 242
  割合 4.0% 5.3% 6.2% 6.9% 7.3% 7.9% 8.7% 9.3% 8.7% 7.7% 7.5% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 311 343 438 587 699 790 844 869 955 999 955 880
(75~ )割合 4.2% 5.4% 7.1% 10.1% 12.8% 15.6% 17.8% 19.6% 23.2% 26.4% 27.5% 27.7%
 男 125 127 156 203 251 299 323 318 372 400 383 352
  割合 1.7% 2.0% 2.5% 3.5% 4.6% 5.9% 6.8% 7.2% 9.0% 10.6% 11.0% 11.1%
 女 186 216 282 384 448 491 521 551 583 599 572 528
  割合 2.5% 3.4% 4.6% 6.6% 8.2% 9.7% 11.0% 12.4% 14.2% 15.8% 16.5% 16.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.3% 14.1% 17.9% 23.1% 26.7% 29.6% 34.1% 38.1% 40.2% 41.3% 41.9% 42.3%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.0% 26.6% 31.1% 36.5% 42.4% 47.6% 50.4% 52.2% 53.5% 54.6% 55.2% 55.0%