北海道木古内町1334
1985年国調
2015年推計 
8,916人
4,724人
 1990年国調
2020年推計 
7,826人
4,187人
1995年国調 
2025年推計 
7,171人
3,664人
 2000年国調
2030年推計 
6,665人
3,179人
 2005年国調
2035年推計 
6,024人
2,736人
 2010年国調
2040年推計 
5,341人
2,335人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,916 7,826 7,171 6,665 6,024 5,341 4,724 4,187 3,664 3,179 2,736 2,335
 男 4,219 3,579 3,332 3,124 2,822 2,556 2,293 2,056 1,828 1,613 1,421 1,247
  割合 47.3% 45.7% 46.5% 46.9% 46.8% 47.9% 48.5% 49.1% 49.9% 50.7% 51.9% 53.4%
 女 4,697 4,247 3,839 3,541 3,202 2,785 2,431 2,131 1,836 1,566 1,315 1,088
  割合 52.7% 54.3% 53.5% 53.1% 53.2% 52.1% 51.5% 50.9% 50.1% 49.3% 48.1% 46.6%
・総人口増減
    増減数 3,575 2,485 1,830 1,324 683 基準年 -617 -1,154 -1,677 -2,162 -2,605 -3,006
    増減率 66.9% 46.5% 34.3% 24.8% 12.8% -11.6% -21.6% -31.4% -40.5% -48.8% -56.3%
年 少 人 口 1,845 1,403 1,048 827 618 442 303 225 172 131 106 88
(0~14)割合 20.7% 17.9% 14.6% 12.4% 10.3% 8.3% 6.4% 5.4% 4.7% 4.1% 3.9% 3.8%
 男 963 749 563 442 322 232 156 116 87 66 53 45
  割合 10.8% 9.6% 7.9% 6.6% 5.3% 4.3% 3.3% 2.8% 2.4% 2.1% 1.9% 1.9%
 女 882 654 485 385 296 210 147 109 85 65 53 43
  割合 9.9% 8.4% 6.8% 5.8% 4.9% 3.9% 3.1% 2.6% 2.3% 2.0% 1.9% 1.8%
・年少人口増減
    増減数 1,403 961 606 385 176 基準年 -139 -217 -270 -311 -336 -354
    増減率 317.4% 217.4% 137.1% 87.1% 39.8% -31.4% -49.1% -61.1% -70.4% -76.0% -80.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,114 850 706 614 489 331 239 197 176 156 126 92
    増減数 783 519 375 283 158 基準年 -92 -134 -155 -175 -205 -239
    増減率 236.6% 156.8% 113.3% 85.5% 47.7% -27.8% -40.5% -46.8% -52.9% -61.9% -72.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 45
増減数 -286
増減率 -86.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,777 4,929 4,491 3,958 3,384 2,830 2,352 1,935 1,635 1,367 1,147 929
(15~64)割合 64.8% 63.0% 62.6% 59.4% 56.2% 53.0% 49.8% 46.2% 44.6% 43.0% 41.9% 39.8%
 男 2,729 2,212 2,125 1,915 1,662 1,475 1,291 1,087 954 823 716 601
  割合 30.6% 28.3% 29.6% 28.7% 27.6% 27.6% 27.3% 26.0% 26.0% 25.9% 26.2% 25.7%
 女 3,048 2,717 2,366 2,043 1,722 1,355 1,061 848 681 544 431 328
  割合 34.2% 34.7% 33.0% 30.7% 28.6% 25.4% 22.5% 20.3% 18.6% 17.1% 15.8% 14.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 766 885 950 1,038 1,046 933 900 851 677 536 461 408
(65~74)割合 8.6% 11.3% 13.2% 15.6% 17.4% 17.5% 19.1% 20.3% 18.5% 16.9% 16.8% 17.5%
 男 316 386 404 465 490 417 394 404 336 265 235 216
  割合 3.5% 4.9% 5.6% 7.0% 8.1% 7.8% 8.3% 9.6% 9.2% 8.3% 8.6% 9.3%
 女 450 499 546 573 556 516 506 447 341 271 226 192
  割合 5.0% 6.4% 7.6% 8.6% 9.2% 9.7% 10.7% 10.7% 9.3% 8.5% 8.3% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 528 598 682 842 976 1,136 1,169 1,176 1,180 1,145 1,022 910
(75~ )割合 5.9% 7.6% 9.5% 12.6% 16.2% 21.3% 24.7% 28.1% 32.2% 36.0% 37.4% 39.0%
 男 211 227 240 302 348 432 452 449 451 459 417 385
  割合 2.4% 2.9% 3.3% 4.5% 5.8% 8.1% 9.6% 10.7% 12.3% 14.4% 15.2% 16.5%
 女 317 371 442 540 628 704 717 727 729 686 605 525
  割合 3.6% 4.7% 6.2% 8.1% 10.4% 13.2% 15.2% 17.4% 19.9% 21.6% 22.1% 22.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.5% 18.9% 22.8% 28.2% 33.6% 38.7% 43.8% 48.4% 50.7% 52.9% 54.2% 56.4%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.6% 33.8% 38.8% 44.0% 50.3% 56.7% 59.9% 62.7% 64.7% 67.1% 68.5% 69.0%