北海道七飯町2337
1985年国調
2015年推計 
22,607人
27,793人
 1990年国調
2020年推計 
23,963人
26,748人
1995年国調 
2025年推計 
27,040人
25,541人
 2000年国調
2030年推計 
28,354人
24,281人
 2005年国調
2035年推計 
28,424人
22,959人
 2010年国調
2040年推計 
28,463人
21,558人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   22,607 23,963 27,040 28,354 28,424 28,463 27,793 26,748 25,541 24,281 22,959 21,558
 男 10,602 11,211 12,633 13,132 13,031 12,977 12,610 12,089 11,505 10,912 10,299 9,680
  割合 46.9% 46.8% 46.7% 46.3% 45.8% 45.6% 45.4% 45.2% 45.0% 44.9% 44.9% 44.9%
 女 12,005 12,752 14,407 15,222 15,393 15,486 15,183 14,659 14,036 13,369 12,660 11,878
  割合 53.1% 53.2% 53.3% 53.7% 54.2% 54.4% 54.6% 54.8% 55.0% 55.1% 55.1% 55.1%
・総人口増減
    増減数 -5,856 -4,500 -1,423 -109 -39 基準年 -670 -1,715 -2,922 -4,182 -5,504 -6,905
    増減率 -20.6% -15.8% -5.0% -0.4% -0.1% -2.4% -6.0% -10.3% -14.7% -19.3% -24.3%
年 少 人 口 4,860 4,496 4,608 4,306 3,975 3,607 3,127 2,665 2,314 2,045 1,867 1,748
(0~14)割合 21.5% 18.8% 17.0% 15.2% 14.0% 12.7% 11.3% 10.0% 9.1% 8.4% 8.1% 8.1%
 男 2,463 2,347 2,384 2,177 2,027 1,844 1,597 1,350 1,185 1,048 957 895
  割合 10.9% 9.8% 8.8% 7.7% 7.1% 6.5% 5.7% 5.0% 4.6% 4.3% 4.2% 4.2%
 女 2,397 2,149 2,224 2,129 1,948 1,763 1,530 1,315 1,129 997 910 853
  割合 10.6% 9.0% 8.2% 7.5% 6.9% 6.2% 5.5% 4.9% 4.4% 4.1% 4.0% 4.0%
・年少人口増減
    増減数 1,253 889 1,001 699 368 基準年 -480 -942 -1,293 -1,562 -1,740 -1,859
    増減率 34.7% 24.6% 27.8% 19.4% 10.2% -13.3% -26.1% -35.8% -43.3% -48.2% -51.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,200 3,002 3,408 3,423 3,190 2,859 2,403 2,253 2,129 2,054 1,887 1,641
    増減数 341 143 549 564 331 基準年 -456 -606 -730 -805 -972 -1,218
    増減率 11.9% 5.0% 19.2% 19.7% 11.6% -15.9% -21.2% -25.5% -28.2% -34.0% -42.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,398
増減数 -1,461
増減率 -51.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,898 15,871 17,704 18,084 17,524 16,933 15,597 14,335 13,392 12,416 11,415 10,101
(15~64)割合 65.9% 66.2% 65.5% 63.8% 61.7% 59.5% 56.1% 53.6% 52.4% 51.1% 49.7% 46.9%
 男 6,911 7,315 8,223 8,414 8,127 7,918 7,341 6,810 6,405 6,025 5,616 5,035
  割合 30.6% 30.5% 30.4% 29.7% 28.6% 27.8% 26.4% 25.5% 25.1% 24.8% 24.5% 23.4%
 女 7,987 8,556 9,481 9,670 9,397 9,011 8,256 7,525 6,987 6,391 5,799 5,066
  割合 35.3% 35.7% 35.1% 34.1% 33.1% 31.7% 29.7% 28.1% 27.4% 26.3% 25.3% 23.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,783 2,271 3,033 3,610 3,692 3,722 4,336 4,634 3,987 3,533 3,435 3,601
(65~74)割合 7.9% 9.5% 11.2% 12.7% 13.0% 13.1% 15.6% 17.3% 15.6% 14.6% 15.0% 16.7%
 男 807 1,035 1,392 1,648 1,695 1,687 1,973 2,097 1,785 1,559 1,504 1,615
  割合 3.6% 4.3% 5.1% 5.8% 6.0% 5.9% 7.1% 7.8% 7.0% 6.4% 6.6% 7.5%
 女 976 1,236 1,641 1,962 1,997 2,033 2,363 2,537 2,202 1,974 1,931 1,986
  割合 4.3% 5.2% 6.1% 6.9% 7.0% 7.1% 8.5% 9.5% 8.6% 8.1% 8.4% 9.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,066 1,325 1,695 2,354 3,233 4,203 4,733 5,114 5,848 6,287 6,242 6,108
(75~ )割合 4.7% 5.5% 6.3% 8.3% 11.4% 14.8% 17.0% 19.1% 22.9% 25.9% 27.2% 28.3%
 男 421 514 634 893 1,182 1,527 1,699 1,832 2,130 2,280 2,222 2,135
  割合 1.9% 2.1% 2.3% 3.1% 4.2% 5.4% 6.1% 6.8% 8.3% 9.4% 9.7% 9.9%
 女 645 811 1,061 1,461 2,051 2,675 3,034 3,282 3,718 4,007 4,020 3,973
  割合 2.9% 3.4% 3.9% 5.2% 7.2% 9.4% 10.9% 12.3% 14.6% 16.5% 17.5% 18.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.6% 15.0% 17.5% 21.0% 24.4% 27.8% 32.6% 36.4% 38.5% 40.4% 42.1% 45.0%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.2% 30.0% 31.2% 34.2% 39.8% 45.0% 47.8% 50.3% 52.5% 55.8% 57.1% 57.8%