北海道鹿部町1343
1985年国調
2015年推計 
5,107人
4,673人
 1990年国調
2020年推計 
4,979人
4,521人
1995年国調 
2025年推計 
4,822人
4,329人
 2000年国調
2030年推計 
4,907人
4,113人
 2005年国調
2035年推計 
4,919人
3,884人
 2010年国調
2040年推計 
4,767人
3,639人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   5,107 4,979 4,822 4,907 4,919 4,767 4,673 4,521 4,329 4,113 3,884 3,639
 男 2,559 2,469 2,383 2,428 2,409 2,339 2,270 2,172 2,059 1,938 1,822 1,706
  割合 50.1% 49.6% 49.4% 49.5% 49.0% 49.1% 48.6% 48.0% 47.6% 47.1% 46.9% 46.9%
 女 2,548 2,510 2,439 2,479 2,510 2,428 2,403 2,349 2,270 2,175 2,062 1,933
  割合 49.9% 50.4% 50.6% 50.5% 51.0% 50.9% 51.4% 52.0% 52.4% 52.9% 53.1% 53.1%
・総人口増減
    増減数 340 212 55 140 152 基準年 -94 -246 -438 -654 -883 -1,128
    増減率 7.1% 4.4% 1.2% 2.9% 3.2% -2.0% -5.2% -9.2% -13.7% -18.5% -23.7%
年 少 人 口 1,300 1,120 973 841 696 536 469 421 386 354 336 313
(0~14)割合 25.5% 22.5% 20.2% 17.1% 14.1% 11.2% 10.0% 9.3% 8.9% 8.6% 8.7% 8.6%
 男 697 605 504 429 353 267 237 221 198 181 172 160
  割合 13.6% 12.2% 10.5% 8.7% 7.2% 5.6% 5.1% 4.9% 4.6% 4.4% 4.4% 4.4%
 女 603 515 469 412 343 269 232 200 188 173 164 153
  割合 11.8% 10.3% 9.7% 8.4% 7.0% 5.6% 5.0% 4.4% 4.3% 4.2% 4.2% 4.2%
・年少人口増減
    増減数 764 584 437 305 160 基準年 -67 -115 -150 -182 -200 -223
    増減率 142.5% 109.0% 81.5% 56.9% 29.9% -12.5% -21.5% -28.0% -34.0% -37.3% -41.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 714 647 603 529 464 474 461 455 444 362 311 273
    増減数 240 173 129 55 -10 基準年 -13 -19 -30 -112 -163 -201
    増減率 50.6% 36.5% 27.2% 11.6% -2.1% -2.7% -4.0% -6.3% -23.6% -34.4% -42.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 255
増減数 -219
増減率 -46.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,326 3,284 3,134 3,170 3,106 2,911 2,635 2,431 2,270 2,149 1,988 1,846
(15~64)割合 65.1% 66.0% 65.0% 64.6% 63.1% 61.1% 56.4% 53.8% 52.4% 52.2% 51.2% 50.7%
 男 1,656 1,616 1,568 1,591 1,530 1,453 1,315 1,199 1,138 1,074 994 935
  割合 32.4% 32.5% 32.5% 32.4% 31.1% 30.5% 28.1% 26.5% 26.3% 26.1% 25.6% 25.7%
 女 1,670 1,668 1,566 1,579 1,576 1,458 1,320 1,232 1,132 1,075 994 911
  割合 32.7% 33.5% 32.5% 32.2% 32.0% 30.6% 28.2% 27.3% 26.1% 26.1% 25.6% 25.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 289 360 444 564 682 784 898 865 703 612 601 594
(65~74)割合 5.7% 7.2% 9.2% 11.5% 13.9% 16.4% 19.2% 19.1% 16.2% 14.9% 15.5% 16.3%
 男 127 164 210 276 355 394 424 414 326 283 292 277
  割合 2.5% 3.3% 4.4% 5.6% 7.2% 8.3% 9.1% 9.2% 7.5% 6.9% 7.5% 7.6%
 女 162 196 234 288 327 390 474 451 377 329 309 317
  割合 3.2% 3.9% 4.9% 5.9% 6.6% 8.2% 10.1% 10.0% 8.7% 8.0% 8.0% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 192 215 271 332 435 536 671 804 970 998 959 886
(75~ )割合 3.8% 4.3% 5.6% 6.8% 8.8% 11.2% 14.4% 17.8% 22.4% 24.3% 24.7% 24.3%
 男 79 84 101 132 171 225 294 338 397 400 364 334
  割合 1.5% 1.7% 2.1% 2.7% 3.5% 4.7% 6.3% 7.5% 9.2% 9.7% 9.4% 9.2%
 女 113 131 170 200 264 311 377 466 573 598 595 552
  割合 2.2% 2.6% 3.5% 4.1% 5.4% 6.5% 8.1% 10.3% 13.2% 14.5% 15.3% 15.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.4% 11.5% 14.8% 18.3% 22.7% 27.7% 33.6% 36.9% 38.6% 39.1% 40.2% 40.7%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.8% 23.5% 28.4% 33.9% 41.6% 45.8% 48.9% 50.4% 52.2% 53.0% 53.2% 53.3%