北海道森町1345
1985年国調
2015年推計 
23,017人
16,581人
 1990年国調
2020年推計 
22,142人
15,403人
1995年国調 
2025年推計 
21,006人
14,206人
 2000年国調
2030年推計 
20,233人
13,013人
 2005年国調
2035年推計 
19,149人
11,850人
 2010年国調
2040年推計 
17,859人
10,716人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   23,017 22,142 21,006 20,233 19,149 17,859 16,581 15,403 14,206 13,013 11,850 10,716
 男 10,908 10,600 10,045 9,655 8,989 8,347 7,686 7,084 6,487 5,914 5,372 4,851
  割合 47.4% 47.9% 47.8% 47.7% 46.9% 46.7% 46.4% 46.0% 45.7% 45.4% 45.3% 45.3%
 女 12,109 11,542 10,961 10,578 10,160 9,512 8,895 8,319 7,719 7,099 6,478 5,865
  割合 52.6% 52.1% 52.2% 52.3% 53.1% 53.3% 53.6% 54.0% 54.3% 54.6% 54.7% 54.7%
・総人口増減
    増減数 5,158 4,283 3,147 2,374 1,290 基準年 -1,278 -2,456 -3,653 -4,846 -6,009 -7,143
    増減率 28.9% 24.0% 17.6% 13.3% 7.2% -7.2% -13.8% -20.5% -27.1% -33.6% -40.0%
年 少 人 口 5,332 4,187 3,314 2,777 2,491 2,185 1,867 1,533 1,332 1,157 1,035 944
(0~14)割合 23.2% 18.9% 15.8% 13.7% 13.0% 12.2% 11.3% 10.0% 9.4% 8.9% 8.7% 8.8%
 男 2,703 2,147 1,725 1,495 1,324 1,149 978 791 680 590 529 482
  割合 11.7% 9.7% 8.2% 7.4% 6.9% 6.4% 5.9% 5.1% 4.8% 4.5% 4.5% 4.5%
 女 2,629 2,040 1,589 1,282 1,167 1,036 889 742 652 567 506 462
  割合 11.4% 9.2% 7.6% 6.3% 6.1% 5.8% 5.4% 4.8% 4.6% 4.4% 4.3% 4.3%
・年少人口増減
    増減数 3,147 2,002 1,129 592 306 基準年 -318 -652 -853 -1,028 -1,150 -1,241
    増減率 144.0% 91.6% 51.7% 27.1% 14.0% -14.6% -29.8% -39.0% -47.0% -52.6% -56.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,090 2,636 2,320 2,181 2,184 1,781 1,475 1,308 1,223 1,137 1,035 898
    増減数 1,309 855 539 400 403 基準年 -306 -473 -558 -644 -746 -883
    増減率 73.5% 48.0% 30.3% 22.5% 22.6% -17.2% -26.6% -31.3% -36.2% -41.9% -49.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 714
増減数 -1,067
増減率 -59.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,782 14,583 13,713 12,802 11,736 10,462 9,106 8,088 7,352 6,706 6,000 5,207
(15~64)割合 64.2% 65.9% 65.3% 63.3% 61.3% 58.6% 54.9% 52.5% 51.8% 51.5% 50.6% 48.6%
 男 6,990 7,093 6,727 6,274 5,649 5,097 4,473 4,019 3,657 3,355 3,014 2,599
  割合 30.4% 32.0% 32.0% 31.0% 29.5% 28.5% 27.0% 26.1% 25.7% 25.8% 25.4% 24.3%
 女 7,792 7,490 6,986 6,528 6,087 5,365 4,633 4,069 3,695 3,351 2,986 2,608
  割合 33.9% 33.8% 33.3% 32.3% 31.8% 30.0% 27.9% 26.4% 26.0% 25.8% 25.2% 24.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,949 2,186 2,434 2,616 2,513 2,476 2,731 2,799 2,227 1,745 1,657 1,733
(65~74)割合 8.5% 9.9% 11.6% 12.9% 13.1% 13.9% 16.5% 18.2% 15.7% 13.4% 14.0% 16.2%
 男 829 890 1,027 1,207 1,186 1,114 1,194 1,232 1,009 805 754 829
  割合 3.6% 4.0% 4.9% 6.0% 6.2% 6.2% 7.2% 8.0% 7.1% 6.2% 6.4% 7.7%
 女 1,120 1,296 1,407 1,409 1,327 1,362 1,537 1,567 1,218 940 903 904
  割合 4.9% 5.9% 6.7% 7.0% 6.9% 7.6% 9.3% 10.2% 8.6% 7.2% 7.6% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 954 1,186 1,545 2,038 2,409 2,736 2,877 2,983 3,295 3,405 3,158 2,832
(75~ )割合 4.1% 5.4% 7.4% 10.1% 12.6% 15.3% 17.4% 19.4% 23.2% 26.2% 26.6% 26.4%
 男 386 470 566 679 830 987 1,041 1,042 1,141 1,164 1,075 941
  割合 1.7% 2.1% 2.7% 3.4% 4.3% 5.5% 6.3% 6.8% 8.0% 8.9% 9.1% 8.8%
 女 568 716 979 1,359 1,579 1,749 1,836 1,941 2,154 2,241 2,083 1,891
  割合 2.5% 3.2% 4.7% 6.7% 8.2% 9.8% 11.1% 12.6% 15.2% 17.2% 17.6% 17.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.6% 15.2% 18.9% 23.0% 25.7% 29.2% 33.8% 37.5% 38.9% 39.6% 40.6% 42.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.8% 28.7% 32.4% 36.8% 41.9% 47.0% 49.0% 50.3% 51.9% 54.5% 55.9% 56.1%