北海道江差町1361
1985年国調
2015年推計 
13,313人
8,121人
 1990年国調
2020年推計 
12,234人
7,375人
1995年国調 
2025年推計 
11,301人
6,626人
 2000年国調
2030年推計 
 2005年国調
2035年推計 
10,131人
5,229人
 2010年国調
2040年推計 
9,004人
4,590人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,313 12,234 11,301 10,959 10,131 9,004 8,121 7,375 6,626 5,911 5,229 4,590
 男 6,291 5,816 5,362 5,197 4,782 4,234 3,835 3,492 3,146 2,816 2,502 2,208
  割合 47.3% 47.5% 47.4% 47.4% 47.2% 47.0% 47.2% 47.3% 47.5% 47.6% 47.8% 48.1%
 女 7,022 6,418 5,939 5,762 5,349 4,770 4,286 3,883 3,480 3,095 2,727 2,382
  割合 52.7% 52.5% 52.6% 52.6% 52.8% 53.0% 52.8% 52.7% 52.5% 52.4% 52.2% 51.9%
・総人口増減
    増減数 4,309 3,230 2,297 1,955 1,127 基準年 -883 -1,629 -2,378 -3,093 -3,775 -4,414
    増減率 47.9% 35.9% 25.5% 21.7% 12.5% -9.8% -18.1% -26.4% -34.4% -41.9% -49.0%
年 少 人 口 2,955 2,390 1,885 1,540 1,285 1,041 852 663 546 447 375 325
(0~14)割合 22.2% 19.5% 16.7% 14.1% 12.7% 11.6% 10.5% 9.0% 8.2% 7.6% 7.2% 7.1%
 男 1,492 1,221 952 795 660 536 437 341 281 230 193 167
  割合 11.2% 10.0% 8.4% 7.3% 6.5% 6.0% 5.4% 4.6% 4.2% 3.9% 3.7% 3.6%
 女 1,463 1,169 933 745 625 505 415 322 265 217 182 158
  割合 11.0% 9.6% 8.3% 6.8% 6.2% 5.6% 5.1% 4.4% 4.0% 3.7% 3.5% 3.4%
・年少人口増減
    増減数 1,914 1,349 844 499 244 基準年 -189 -378 -495 -594 -666 -716
    増減率 183.9% 129.6% 81.1% 47.9% 23.4% -18.2% -36.3% -47.6% -57.1% -64.0% -68.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,839 1,544 1,339 1,317 1,111 863 638 517 462 422 376 318
    増減数 976 681 476 454 248 基準年 -225 -346 -401 -441 -487 -545
    増減率 113.1% 78.9% 55.2% 52.6% 28.7% -26.1% -40.1% -46.5% -51.1% -56.4% -63.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 203
増減数 -660
増減率 -76.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,682 8,012 7,380 7,028 6,167 5,221 4,421 3,821 3,310 2,869 2,461 2,021
(15~64)割合 65.2% 65.5% 65.3% 64.1% 60.9% 58.0% 54.4% 51.8% 50.0% 48.5% 47.1% 44.0%
 男 4,120 3,879 3,637 3,503 3,090 2,640 2,260 1,960 1,692 1,466 1,267 1,054
  割合 30.9% 31.7% 32.2% 32.0% 30.5% 29.3% 27.8% 26.6% 25.5% 24.8% 24.2% 23.0%
 女 4,562 4,133 3,743 3,525 3,077 2,581 2,161 1,861 1,618 1,403 1,194 967
  割合 34.3% 33.8% 33.1% 32.2% 30.4% 28.7% 26.6% 25.2% 24.4% 23.7% 22.8% 21.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 948 1,008 1,148 1,283 1,353 1,267 1,291 1,299 1,105 918 823 811
(65~74)割合 7.1% 8.2% 10.2% 11.7% 13.4% 14.1% 15.9% 17.6% 16.7% 15.5% 15.7% 17.7%
 男 392 411 465 543 605 555 579 607 542 462 401 385
  割合 2.9% 3.4% 4.1% 5.0% 6.0% 6.2% 7.1% 8.2% 8.2% 7.8% 7.7% 8.4%
 女 556 597 683 740 748 712 712 692 563 456 422 426
  割合 4.2% 4.9% 6.0% 6.8% 7.4% 7.9% 8.8% 9.4% 8.5% 7.7% 8.1% 9.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 728 822 888 1,108 1,326 1,475 1,557 1,592 1,665 1,677 1,570 1,433
(75~ )割合 5.5% 6.7% 7.9% 10.1% 13.1% 16.4% 19.2% 21.6% 25.1% 28.4% 30.0% 31.2%
 男 287 303 308 356 427 503 559 584 631 658 641 602
  割合 2.2% 2.5% 2.7% 3.2% 4.2% 5.6% 6.9% 7.9% 9.5% 11.1% 12.3% 13.1%
 女 441 519 580 752 899 972 998 1,008 1,034 1,019 929 831
  割合 3.3% 4.2% 5.1% 6.9% 8.9% 10.8% 12.3% 13.7% 15.6% 17.2% 17.8% 18.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.6% 15.0% 18.0% 21.8% 26.4% 30.5% 35.1% 39.2% 41.8% 43.9% 45.8% 48.9%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.1% 27.4% 31.4% 35.4% 41.2% 46.8% 50.3% 53.1% 55.6% 59.0% 61.6% 62.5%