北海道上ノ国町1362
1985年国調
2015年推計 
8,522人
4,822人
 1990年国調
2020年推計 
7,747人
4,295人
1995年国調 
2025年推計 
7,292人
3,772人
 2000年国調
2030年推計 
7,152人
3,282人
 2005年国調
2035年推計 
6,417人
2,831人
 2010年国調
2040年推計 
5,248人
2,410人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,522 7,747 7,292 7,152 6,417 5,428 4,822 4,295 3,772 3,282 2,831 2,410
 男 4,146 3,698 3,459 3,391 2,950 2,421 2,113 1,853 1,606 1,383 1,185 1,009
  割合 48.7% 47.7% 47.4% 47.4% 46.0% 44.6% 43.8% 43.1% 42.6% 42.1% 41.9% 41.9%
 女 4,376 4,049 3,833 3,761 3,467 3,007 2,709 2,442 2,166 1,899 1,646 1,401
  割合 51.3% 52.3% 52.6% 52.6% 54.0% 55.4% 56.2% 56.9% 57.4% 57.9% 58.1% 58.1%
・総人口増減
    増減数 3,094 2,319 1,864 1,724 989 基準年 -606 -1,133 -1,656 -2,146 -2,597 -3,018
    増減率 57.0% 42.7% 34.3% 31.8% 18.2% -11.2% -20.9% -30.5% -39.5% -47.8% -55.6%
年 少 人 口 1,844 1,398 1,183 1,030 865 625 463 325 267 217 181 155
(0~14)割合 21.6% 18.0% 16.2% 14.4% 13.5% 11.5% 9.6% 7.6% 7.1% 6.6% 6.4% 6.4%
 男 951 719 605 528 435 312 227 161 138 112 93 80
  割合 11.2% 9.3% 8.3% 7.4% 6.8% 5.7% 4.7% 3.7% 3.7% 3.4% 3.3% 3.3%
 女 893 679 578 502 430 313 236 164 129 105 88 75
  割合 10.5% 8.8% 7.9% 7.0% 6.7% 5.8% 4.9% 3.8% 3.4% 3.2% 3.1% 3.1%
・年少人口増減
    増減数 1,219 773 558 405 240 基準年 -162 -300 -358 -408 -444 -470
    増減率 195.0% 123.7% 89.3% 64.8% 38.4% -25.9% -48.0% -57.3% -65.3% -71.0% -75.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,023 812 731 741 599 434 335 270 255 251 216 167
    増減数 589 378 297 307 165 基準年 -99 -164 -179 -183 -218 -267
    増減率 135.7% 87.1% 68.4% 70.7% 38.0% -22.8% -37.8% -41.2% -42.2% -50.2% -61.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 97
増減数 -337
増減率 -77.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,576 5,029 4,616 4,395 3,664 2,962 2,419 2,056 1,725 1,430 1,189 974
(15~64)割合 65.4% 64.9% 63.3% 61.5% 57.1% 54.6% 50.2% 47.9% 45.7% 43.6% 42.0% 40.4%
 男 2,696 2,425 2,235 2,129 1,709 1,363 1,120 950 802 667 555 455
  割合 31.6% 31.3% 30.7% 29.8% 26.6% 25.1% 23.2% 22.1% 21.3% 20.3% 19.6% 18.9%
 女 2,880 2,604 2,381 2,266 1,955 1,599 1,299 1,106 923 763 634 519
  割合 33.8% 33.6% 32.7% 31.7% 30.5% 29.5% 26.9% 25.8% 24.5% 23.2% 22.4% 21.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 708 805 903 1,022 1,027 891 896 847 662 556 485 411
(65~74)割合 8.3% 10.4% 12.4% 14.3% 16.0% 16.4% 18.6% 19.7% 17.6% 16.9% 17.1% 17.1%
 男 324 358 387 465 486 383 369 367 281 236 213 183
  割合 3.8% 4.6% 5.3% 6.5% 7.6% 7.1% 7.7% 8.5% 7.4% 7.2% 7.5% 7.6%
 女 384 447 516 557 541 508 527 480 381 320 272 228
  割合 4.5% 5.8% 7.1% 7.8% 8.4% 9.4% 10.9% 11.2% 10.1% 9.8% 9.6% 9.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 394 515 590 704 861 950 1,044 1,067 1,118 1,079 976 870
(75~ )割合 4.6% 6.6% 8.1% 9.8% 13.4% 17.5% 21.7% 24.8% 29.6% 32.9% 34.5% 36.1%
 男 175 196 232 268 320 363 397 375 385 368 324 291
  割合 2.1% 2.5% 3.2% 3.7% 5.0% 6.7% 8.2% 8.7% 10.2% 11.2% 11.4% 12.1%
 女 219 319 358 436 541 587 647 692 733 711 652 579
  割合 2.6% 4.1% 4.9% 6.1% 8.4% 10.8% 13.4% 16.1% 19.4% 21.7% 23.0% 24.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.9% 17.0% 20.5% 24.1% 29.4% 33.9% 40.2% 44.6% 47.2% 49.8% 51.6% 53.2%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.6% 32.6% 36.3% 38.7% 45.7% 51.8% 55.8% 59.1% 61.6% 63.8% 66.1% 66.1%