北海道乙部町1364
1985年国調
2015年推計 
6,719人
4,027人
 1990年国調
2020年推計 
6,011人
3,678人
1995年国調 
2025年推計 
5,422人
3,319人
 2000年国調
2030年推計 
5,143人
2,970人
 2005年国調
2035年推計 
4,816人
2,635人
 2010年国調
2040年推計 
4,408人
2,325人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   6,719 6,011 5,422 5,143 4,816 4,408 4,027 3,678 3,319 2,970 2,635 2,325
 男 3,207 2,847 2,536 2,396 2,243 2,029 1,851 1,682 1,515 1,356 1,210 1,075
  割合 47.7% 47.4% 46.8% 46.6% 46.6% 46.0% 46.0% 45.7% 45.6% 45.7% 45.9% 46.2%
 女 3,512 3,164 2,886 2,747 2,573 2,379 2,176 1,996 1,804 1,614 1,425 1,250
  割合 52.3% 52.6% 53.2% 53.4% 53.4% 54.0% 54.0% 54.3% 54.4% 54.3% 54.1% 53.8%
・総人口増減
    増減数 2,311 1,603 1,014 735 408 基準年 -381 -730 -1,089 -1,438 -1,773 -2,083
    増減率 52.4% 36.4% 23.0% 16.7% 9.3% -8.6% -16.6% -24.7% -32.6% -40.2% -47.3%
年 少 人 口 1,424 1,070 854 689 593 495 421 343 292 247 219 194
(0~14)割合 21.2% 17.8% 15.8% 13.4% 12.3% 11.2% 10.5% 9.3% 8.8% 8.3% 8.3% 8.3%
 男 701 527 406 337 289 231 201 166 148 125 111 98
  割合 10.4% 8.8% 7.5% 6.6% 6.0% 5.2% 5.0% 4.5% 4.5% 4.2% 4.2% 4.2%
 女 723 543 448 352 304 264 220 177 144 122 108 96
  割合 10.8% 9.0% 8.3% 6.8% 6.3% 6.0% 5.5% 4.8% 4.3% 4.1% 4.1% 4.1%
・年少人口増減
    増減数 929 575 359 194 98 基準年 -74 -152 -203 -248 -276 -301
    増減率 187.7% 116.2% 72.5% 39.2% 19.8% -14.9% -30.7% -41.0% -50.1% -55.8% -60.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 791 612 499 489 432 358 277 242 225 213 197 167
    増減数 433 254 141 131 74 基準年 -81 -116 -133 -145 -161 -191
    増減率 120.9% 70.9% 39.4% 36.6% 20.7% -22.6% -32.4% -37.2% -40.5% -45.0% -53.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 105
増減数 -253
増減率 -70.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,321 3,926 3,422 3,185 2,776 2,397 2,023 1,747 1,546 1,388 1,217 1,028
(15~64)割合 64.3% 65.3% 63.1% 61.9% 57.6% 54.4% 50.2% 47.5% 46.6% 46.7% 46.2% 44.2%
 男 2,096 1,903 1,657 1,520 1,327 1,177 1,006 864 772 695 614 522
  割合 31.2% 31.7% 30.6% 29.6% 27.6% 26.7% 25.0% 23.5% 23.3% 23.4% 23.3% 22.5%
 女 2,225 2,023 1,765 1,665 1,449 1,220 1,017 883 774 693 603 506
  割合 33.1% 33.7% 32.6% 32.4% 30.1% 27.7% 25.3% 24.0% 23.3% 23.3% 22.9% 21.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 533 549 670 757 761 744 735 704 556 423 382 397
(65~74)割合 7.9% 9.1% 12.4% 14.7% 15.8% 16.9% 18.3% 19.1% 16.8% 14.2% 14.5% 17.1%
 男 224 226 291 361 372 329 307 323 256 193 181 187
  割合 3.3% 3.8% 5.4% 7.0% 7.7% 7.5% 7.6% 8.8% 7.7% 6.5% 6.9% 8.0%
 女 309 323 379 396 389 415 428 381 300 230 201 210
  割合 4.6% 5.4% 7.0% 7.7% 8.1% 9.4% 10.6% 10.4% 9.0% 7.7% 7.6% 9.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 441 466 476 512 686 772 848 884 925 912 817 706
(75~ )割合 6.6% 7.8% 8.8% 10.0% 14.2% 17.5% 21.1% 24.0% 27.9% 30.7% 31.0% 30.4%
 男 186 191 182 178 255 292 337 329 339 343 304 268
  割合 2.8% 3.2% 3.4% 3.5% 5.3% 6.6% 8.4% 8.9% 10.2% 11.5% 11.5% 11.5%
 女 255 275 294 334 431 480 511 555 586 569 513 438
  割合 3.8% 4.6% 5.4% 6.5% 8.9% 10.9% 12.7% 15.1% 17.7% 19.2% 19.5% 18.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.5% 16.9% 21.1% 24.7% 30.0% 34.4% 39.3% 43.2% 44.6% 44.9% 45.5% 47.4%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.4% 31.7% 36.8% 40.6% 47.2% 52.4% 54.7% 55.9% 57.3% 59.7% 60.1% 60.2%