北海道今金町1370
1985年国調
2015年推計 
8,431人
5,824人
 1990年国調
2020年推計 
7,710人
5,462人
1995年国調 
2025年推計 
7,214人
5,089人
 2000年国調
2030年推計 
6,906人
4,737人
 2005年国調
2035年推計 
6,466人
4,399人
 2010年国調
2040年推計 
6,186人
4,063人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,431 7,710 7,214 6,906 6,466 6,186 5,824 5,462 5,089 4,737 4,399 4,063
 男 4,086 3,719 3,459 3,337 3,109 2,951 2,762 2,577 2,388 2,220 2,062 1,908
  割合 48.5% 48.2% 47.9% 48.3% 48.1% 47.7% 47.4% 47.2% 46.9% 46.9% 46.9% 47.0%
 女 4,345 3,991 3,755 3,569 3,357 3,235 3,062 2,885 2,701 2,517 2,337 2,155
  割合 51.5% 51.8% 52.1% 51.7% 51.9% 52.3% 52.6% 52.8% 53.1% 53.1% 53.1% 53.0%
・総人口増減
    増減数 2,245 1,524 1,028 720 280 基準年 -362 -724 -1,097 -1,449 -1,787 -2,123
    増減率 36.3% 24.6% 16.6% 11.6% 4.5% -5.9% -11.7% -17.7% -23.4% -28.9% -34.3%
年 少 人 口 1,877 1,459 1,199 920 781 659 561 468 418 381 358 335
(0~14)割合 22.3% 18.9% 16.6% 13.3% 12.1% 10.7% 9.6% 8.6% 8.2% 8.0% 8.1% 8.2%
 男 948 730 580 463 390 333 283 243 213 194 182 171
  割合 11.2% 9.5% 8.0% 6.7% 6.0% 5.4% 4.9% 4.4% 4.2% 4.1% 4.1% 4.2%
 女 929 729 619 457 391 326 278 225 205 187 176 164
  割合 11.0% 9.5% 8.6% 6.6% 6.0% 5.3% 4.8% 4.1% 4.0% 3.9% 4.0% 4.0%
・年少人口増減
    増減数 1,218 800 540 261 122 基準年 -98 -191 -241 -278 -301 -324
    増減率 184.8% 121.4% 81.9% 39.6% 18.5% -14.9% -29.0% -36.6% -42.2% -45.7% -49.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,052 821 715 672 556 523 485 462 467 434 382 333
    増減数 529 298 192 149 33 基準年 -38 -61 -56 -89 -141 -190
    増減率 101.1% 57.0% 36.7% 28.5% 6.3% -7.3% -11.7% -10.7% -17.0% -27.0% -36.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 299
増減数 -224
増減率 -42.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,480 5,002 4,532 4,225 3,740 3,480 3,107 2,806 2,574 2,357 2,212 1,998
(15~64)割合 65.0% 64.9% 62.8% 61.2% 57.8% 56.3% 53.3% 51.4% 50.6% 49.8% 50.3% 49.2%
 男 2,697 2,461 2,253 2,087 1,870 1,759 1,596 1,441 1,324 1,223 1,158 1,045
  割合 32.0% 31.9% 31.2% 30.2% 28.9% 28.4% 27.4% 26.4% 26.0% 25.8% 26.3% 25.7%
 女 2,783 2,541 2,279 2,138 1,870 1,721 1,511 1,365 1,250 1,134 1,054 953
  割合 33.0% 33.0% 31.6% 31.0% 28.9% 27.8% 25.9% 25.0% 24.6% 23.9% 24.0% 23.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 663 723 910 1,008 957 867 914 929 772 650 546 524
(65~74)割合 7.9% 9.4% 12.6% 14.6% 14.8% 14.0% 15.7% 17.0% 15.2% 13.7% 12.4% 12.9%
 男 270 323 410 492 467 385 403 419 369 309 246 251
  割合 3.2% 4.2% 5.7% 7.1% 7.2% 6.2% 6.9% 7.7% 7.3% 6.5% 5.6% 6.2%
 女 393 400 500 516 490 482 511 510 403 341 300 273
  割合 4.7% 5.2% 6.9% 7.5% 7.6% 7.8% 8.8% 9.3% 7.9% 7.2% 6.8% 6.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 411 526 573 753 988 1,180 1,242 1,259 1,325 1,349 1,283 1,206
(75~ )割合 4.9% 6.8% 7.9% 10.9% 15.3% 19.1% 21.3% 23.1% 26.0% 28.5% 29.2% 29.7%
 男 171 205 216 295 382 474 480 474 482 494 476 441
  割合 2.0% 2.7% 3.0% 4.3% 5.9% 7.7% 8.2% 8.7% 9.5% 10.4% 10.8% 10.9%
 女 240 321 357 458 606 706 762 785 843 855 807 765
  割合 2.8% 4.2% 4.9% 6.6% 9.4% 11.4% 13.1% 14.4% 16.6% 18.0% 18.3% 18.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.7% 16.2% 20.6% 25.5% 30.1% 33.1% 37.0% 40.1% 41.2% 42.2% 41.6% 42.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.6% 31.5% 35.6% 39.5% 45.7% 49.8% 51.7% 53.2% 53.0% 54.2% 55.2% 55.0%