北海道ニセコ町1395
1985年国調
2015年推計 
4,593人
4,822人
 1990年国調
2020年推計 
4,511人
4,757人
1995年国調 
2025年推計 
4,641人
4,661人
 2000年国調
2030年推計 
4,553人
4.535人
 2005年国調
2035年推計 
4,669人
4,407人
 2010年国調
2040年推計 
4,823人
4,256人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   4,593 4,511 4,641 4,553 4,669 4,823 4,822 4,757 4,661 4,535 4,407 4,256
 男 2,254 2,202 2,244 2,209 2,291 2,365 2,373 2,349 2,304 2,247 2,187 2,117
  割合 49.1% 48.8% 48.4% 48.5% 49.1% 49.0% 49.2% 49.4% 49.4% 49.5% 49.6% 49.7%
 女 2,339 2,309 2,397 2,344 2,378 2,458 2,449 2,408 2,357 2,288 2,220 2,139
  割合 50.9% 51.2% 51.6% 51.5% 50.9% 51.0% 50.8% 50.6% 50.6% 50.5% 50.4% 50.3%
・総人口増減
    増減数 -230 -312 -182 -270 -154 基準年 -1 -66 -162 -288 -416 -567
    増減率 -4.8% -6.5% -3.8% -5.6% -3.2% 0.0% -1.4% -3.4% -6.0% -8.6% -11.8%
年 少 人 口 889 794 769 657 613 589 575 564 506 448 415 399
(0~14)割合 19.4% 17.6% 16.6% 14.4% 13.1% 12.2% 11.9% 11.9% 10.9% 9.9% 9.4% 9.4%
 男 439 395 407 338 314 310 301 300 257 228 211 203
  割合 9.6% 8.8% 8.8% 7.4% 6.7% 6.4% 6.2% 6.3% 5.5% 5.0% 4.8% 4.8%
 女 450 399 362 319 299 279 274 264 249 220 204 196
  割合 9.8% 8.8% 7.8% 7.0% 6.4% 5.8% 5.7% 5.5% 5.3% 4.9% 4.6% 4.6%
・年少人口増減
    増減数 300 205 180 68 24 基準年 -14 -25 -83 -141 -174 -190
    増減率 50.9% 34.8% 30.6% 11.5% 4.1% -2.4% -4.2% -14.1% -23.9% -29.5% -32.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 544 513 571 529 517 544 452 385 380 373 367 350
    増減数 0 -31 27 -15 -27 基準年 -92 -159 -164 -171 -177 -194
    増減率 0.0% -5.7% 5.0% -2.8% -5.0% -16.9% -29.2% -30.1% -31.4% -32.5% -35.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 335
増減数 -209
増減率 -38.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,058 2,912 2,950 2,815 2,898 3,027 2,922 2,781 2,727 2,644 2,503 2,245
(15~64)割合 66.6% 64.6% 63.6% 61.8% 62.1% 62.8% 60.6% 58.5% 58.5% 58.3% 56.8% 52.7%
 男 1,514 1,460 1,443 1,395 1,477 1,551 1,500 1,423 1,417 1,371 1,303 1,184
  割合 33.0% 32.4% 31.1% 30.6% 31.6% 32.2% 31.1% 29.9% 30.4% 30.2% 29.6% 27.8%
 女 1,544 1,452 1,507 1,420 1,421 1,476 1,422 1,358 1,310 1,273 1,200 1,061
  割合 33.6% 32.2% 32.5% 31.2% 30.4% 30.6% 29.5% 28.5% 28.1% 28.1% 27.2% 24.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 414 483 544 593 590 554 623 701 624 577 619 743
(65~74)割合 9.0% 10.7% 11.7% 13.0% 12.6% 11.5% 12.9% 14.7% 13.4% 12.7% 14.0% 17.5%
 男 192 205 238 288 288 251 298 355 306 288 314 360
  割合 4.2% 4.5% 5.1% 6.3% 6.2% 5.2% 6.2% 7.5% 6.6% 6.4% 7.1% 8.5%
 女 222 278 306 305 302 303 325 346 318 289 305 383
  割合 4.8% 6.2% 6.6% 6.7% 6.5% 6.3% 6.7% 7.3% 6.8% 6.4% 6.9% 9.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 232 322 378 488 568 653 702 711 804 866 870 869
(75~ )割合 5.1% 7.1% 8.1% 10.7% 12.2% 13.5% 14.6% 14.9% 17.2% 19.1% 19.7% 20.4%
 男 109 142 156 188 212 253 274 271 324 360 359 370
  割合 2.4% 3.1% 3.4% 4.1% 4.5% 5.2% 5.7% 5.7% 7.0% 7.9% 8.1% 8.7%
 女 123 180 222 300 356 400 428 440 480 506 511 499
  割合 2.7% 4.0% 4.8% 6.6% 7.6% 8.3% 8.9% 9.2% 10.3% 11.2% 11.6% 11.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.1% 17.8% 19.9% 23.7% 24.8% 25.0% 27.5% 29.7% 30.6% 31.8% 33.8% 37.9%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.3% 32.6% 33.8% 36.2% 38.6% 40.7% 41.5% 42.7% 44.9% 49.3% 52.2% 53.1%