北海道倶知安町1400
1985年国調
2015年推計 
18,892人
15,010人
 1990年国調
2020年推計 
18,030人
14,446人
1995年国調 
2025年推計 
17,078人
13,796人
 2000年国調
2030年推計 
16,184人
13,102人
 2005年国調
2035年推計 
16,176人
12,373人
 2010年国調
2040年推計 
15,568人
11,629人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,892 18,030 17,078 16,184 16,176 15,568 15,010 14,446 13,796 13,102 12,373 11,629
 男 9,454 9,200 8,618 8,087 8,017 7,792 7,585 7,336 7,038 6,709 6,360 6,005
  割合 50.0% 51.0% 50.5% 50.0% 49.6% 50.1% 50.5% 50.8% 51.0% 51.2% 51.4% 51.6%
 女 9,438 8,830 8,460 8,097 8,159 7,776 7,425 7,110 6,758 6,393 6,013 5,624
  割合 50.0% 49.0% 49.5% 50.0% 50.4% 49.9% 49.5% 49.2% 49.0% 48.8% 48.6% 48.4%
・総人口増減
    増減数 3,324 2,462 1,510 616 608 基準年 -558 -1,122 -1,772 -2,466 -3,195 -3,939
    増減率 21.4% 15.8% 9.7% 4.0% 3.9% -3.6% -7.2% -11.4% -15.8% -20.5% -25.3%
年 少 人 口 4,359 3,639 3,089 2,421 2,226 2,181 2,103 1,929 1,704 1,502 1,361 1,263
(0~14)割合 23.1% 20.2% 18.1% 15.0% 13.8% 14.0% 14.0% 13.4% 12.4% 11.5% 11.0% 10.9%
 男 2,211 1,905 1,580 1,248 1,116 1,097 1,075 1,002 892 786 712 661
  割合 11.7% 10.6% 9.3% 7.7% 6.9% 7.0% 7.2% 6.9% 6.5% 6.0% 5.8% 5.7%
 女 2,148 1,734 1,509 1,173 1,110 1,084 1,028 927 812 716 649 602
  割合 11.4% 9.6% 8.8% 7.2% 6.9% 7.0% 6.8% 6.4% 5.9% 5.5% 5.2% 5.2%
・年少人口増減
    増減数 2,178 1,458 908 240 45 基準年 -78 -252 -477 -679 -820 -918
    増減率 99.9% 66.9% 41.6% 11.0% 2.1% -3.6% -11.6% -21.9% -31.1% -37.6% -42.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,931 2,548 2,307 2,146 2,186 1,955 1,541 1,263 1,157 1,133 1,150 1,102
    増減数 976 593 352 191 231 基準年 -414 -692 -798 -822 -805 -853
    増減率 49.9% 30.3% 18.0% 9.8% 11.8% -21.2% -35.4% -40.8% -42.0% -41.2% -43.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 934
増減数 -1,021
増減率 -52.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,875 12,427 11,608 11,038 10,760 10,045 9,198 8,580 8,098 7,649 7,062 6,223
(15~64)割合 68.2% 68.9% 68.0% 68.2% 66.5% 64.5% 61.3% 59.4% 58.7% 58.4% 57.1% 53.5%
 男 6,493 6,425 6,009 5,641 5,528 5,291 4,940 4,654 4,408 4,168 3,843 3,381
  割合 34.4% 35.6% 35.2% 34.9% 34.2% 34.0% 32.9% 32.2% 32.0% 31.8% 31.1% 29.1%
 女 6,382 6,002 5,599 5,397 5,232 4,754 4,258 3,926 3,690 3,481 3,219 2,842
  割合 33.8% 33.3% 32.8% 33.3% 32.3% 30.5% 28.4% 27.2% 26.7% 26.6% 26.0% 24.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,069 1,255 1,503 1,634 1,715 1,650 1,899 2,002 1,778 1,591 1,603 1,885
(65~74)割合 5.7% 7.0% 8.8% 10.1% 10.6% 10.6% 12.7% 13.9% 12.9% 12.1% 13.0% 16.2%
 男 497 566 674 764 802 743 866 933 873 817 841 1,003
  割合 2.6% 3.1% 3.9% 4.7% 5.0% 4.8% 5.8% 6.5% 6.3% 6.2% 6.8% 8.6%
 女 572 689 829 870 913 907 1,033 1,069 905 774 762 882
  割合 3.0% 3.8% 4.9% 5.4% 5.6% 5.8% 6.9% 7.4% 6.6% 5.9% 6.2% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 589 702 878 1,091 1,475 1,692 1,810 1,935 2,216 2,360 2,347 2,258
(75~ )割合 3.1% 3.9% 5.1% 6.7% 9.1% 10.9% 12.1% 13.4% 16.1% 18.0% 19.0% 19.4%
 男 253 301 355 434 571 661 704 747 865 938 964 960
  割合 1.3% 1.7% 2.1% 2.7% 3.5% 4.2% 4.7% 5.2% 6.3% 7.2% 7.8% 8.3%
 女 336 401 523 657 904 1,031 1,106 1,188 1,351 1,422 1,383 1,298
  割合 1.8% 2.2% 3.1% 4.1% 5.6% 6.6% 7.4% 8.2% 9.8% 10.9% 11.2% 11.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.8% 10.9% 13.9% 16.8% 19.7% 21.5% 24.7% 27.3% 29.0% 30.2% 31.9% 35.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.8% 22.0% 25.4% 29.4% 33.5% 36.2% 38.2% 39.8% 42.1% 46.4% 49.5% 51.0%