北海道共和町1401
1985年国調
2015年推計 
8,282人
6,070人
 1990年国調
2020年推計 
7,691人
5,716人
1995年国調 
2025年推計 
7,430人
5,341人
 2000年国調
2030年推計 
7,249人
4,955人
 2005年国調
2035年推計 
7,112人
4,563人
 2010年国調
2040年推計 
6,428人
4,177人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,282 7,691 7,430 7,249 7,112 6,428 6,070 5,716 5,341 4,955 4,563 4,177
 男 4,282 3,743 3,672 3,577 3,584 3,215 3,076 2,933 2,772 2,599 2,423 2,246
  割合 51.7% 48.7% 49.4% 49.3% 50.4% 50.0% 50.7% 51.3% 51.9% 52.5% 53.1% 53.8%
 女 4,000 3,948 3,758 3,672 3,528 3,213 2,994 2,783 2,569 2,356 2,140 1,931
  割合 48.3% 51.3% 50.6% 50.7% 49.6% 50.0% 49.3% 48.7% 48.1% 47.5% 46.9% 46.2%
・総人口増減
    増減数 1,854 1,263 1,002 821 684 基準年 -358 -712 -1,087 -1,473 -1,865 -2,251
    増減率 28.8% 19.6% 15.6% 12.8% 10.6% -5.6% -11.1% -16.9% -22.9% -29.0% -35.0%
年 少 人 口 1,566 1,432 1,238 1,128 990 835 669 581 488 407 356 323
(0~14)割合 18.9% 18.6% 16.7% 15.6% 13.9% 13.0% 11.0% 10.2% 9.1% 8.2% 7.8% 7.7%
 男 762 671 583 545 474 416 343 302 251 209 183 166
  割合 9.2% 8.7% 7.8% 7.5% 6.7% 6.5% 5.7% 5.3% 4.7% 4.2% 4.0% 4.0%
 女 804 761 655 583 516 419 326 279 237 198 173 157
  割合 9.7% 9.9% 8.8% 8.0% 7.3% 6.5% 5.4% 4.9% 4.4% 4.0% 3.8% 3.8%
・年少人口増減
    増減数 731 597 403 293 155 基準年 -166 -254 -347 -428 -479 -512
    増減率 87.5% 71.5% 48.3% 35.1% 18.6% -19.9% -30.4% -41.6% -51.3% -57.4% -61.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 920 913 818 784 733 581 416 376 342 335 319 258
    増減数 339 332 237 203 152 基準年 -165 -205 -239 -246 -262 -323
    増減率 58.3% 57.1% 40.8% 34.9% 26.2% -28.4% -35.3% -41.1% -42.3% -45.1% -55.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 156
増減数 -425
増減率 -73.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,576 4,974 4,727 4,512 4,381 3,814 3,485 3,144 2,884 2,603 2,299 1,971
(15~64)割合 67.3% 64.7% 63.6% 62.2% 61.6% 59.3% 57.4% 55.0% 54.0% 52.5% 50.4% 47.2%
 男 2,998 2,513 2,449 2,338 2,360 2,061 1,926 1,784 1,672 1,537 1,378 1,215
  割合 36.2% 32.7% 33.0% 32.3% 33.2% 32.1% 31.7% 31.2% 31.3% 31.0% 30.2% 29.1%
 女 2,578 2,461 2,278 2,174 2,021 1,753 1,559 1,360 1,212 1,066 921 756
  割合 31.1% 32.0% 30.7% 30.0% 28.4% 27.3% 25.7% 23.8% 22.7% 21.5% 20.2% 18.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 750 805 856 903 897 853 893 895 798 736 737 739
(65~74)割合 9.1% 10.5% 11.5% 12.5% 12.6% 13.3% 14.7% 15.7% 14.9% 14.9% 16.2% 17.7%
 男 340 345 387 415 422 384 412 441 400 379 394 397
  割合 4.1% 4.5% 5.2% 5.7% 5.9% 6.0% 6.8% 7.7% 7.5% 7.6% 8.6% 9.5%
 女 410 460 469 488 475 469 481 454 398 357 343 342
  割合 5.0% 6.0% 6.3% 6.7% 6.7% 7.3% 7.9% 7.9% 7.5% 7.2% 7.5% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 390 480 609 706 844 926 1,023 1,096 1,171 1,209 1,171 1,144
(75~ )割合 4.7% 6.2% 8.2% 9.7% 11.9% 14.4% 16.9% 19.2% 21.9% 24.4% 25.7% 27.4%
 男 182 214 253 279 328 354 395 406 449 474 468 468
  割合 2.2% 2.8% 3.4% 3.8% 4.6% 5.5% 6.5% 7.1% 8.4% 9.6% 10.3% 11.2%
 女 208 266 356 427 516 572 628 690 722 735 703 676
  割合 2.5% 3.5% 4.8% 5.9% 7.3% 8.9% 10.3% 12.1% 13.5% 14.8% 15.4% 16.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.8% 16.7% 19.7% 22.2% 24.5% 27.7% 31.6% 34.8% 36.9% 39.3% 41.8% 45.1%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.2% 30.7% 33.6% 34.8% 38.6% 42.8% 45.9% 48.8% 51.8% 55.3% 56.7% 57.0%