北海道泊村1403
1985年国調
2015年推計 
2,640人
1,753人
 1990年国調
2020年推計 
2,376人
1,638人
1995年国調 
2025年推計 
2,128人
1,521人
 2000年国調
2030年推計 
2,040人
1,413人
 2005年国調
2035年推計 
2,185人
1,310人
 2010年国調
2040年推計 
1,883人
1,220人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   2,640 2,376 2,128 2,040 2,185 1,883 1,753 1,638 1,521 1,413 1,310 1,220
 男 1,238 1,108 976 905 1,092 919 866 818 767 720 671 627
  割合 46.9% 46.6% 45.9% 44.4% 50.0% 48.8% 49.4% 49.9% 50.4% 51.0% 51.2% 51.4%
 女 1,402 1,268 1,152 1,135 1,093 964 887 820 754 693 639 593
  割合 53.1% 53.4% 54.1% 55.6% 50.0% 51.2% 50.6% 50.1% 49.6% 49.0% 48.8% 48.6%
・総人口増減
    増減数 757 493 245 157 302 基準年 -130 -245 -362 -470 -573 -663
    増減率 40.2% 26.2% 13.0% 8.3% 16.0% -6.9% -13.0% -19.2% -25.0% -30.4% -35.2%
年 少 人 口 442 311 264 245 276 256 235 204 178 159 144 139
(0~14)割合 16.7% 13.1% 12.4% 12.0% 12.6% 13.6% 13.4% 12.5% 11.7% 11.3% 11.0% 11.4%
 男 226 157 131 123 145 139 130 112 92 82 74 71
  割合 8.6% 6.6% 6.2% 6.0% 6.6% 7.4% 7.4% 6.8% 6.0% 5.8% 5.6% 5.8%
 女 216 154 133 122 131 117 105 92 86 77 70 68
  割合 8.2% 6.5% 6.3% 6.0% 6.0% 6.2% 6.0% 5.6% 5.7% 5.4% 5.3% 5.6%
・年少人口増減
    増減数 186 55 8 -11 20 基準年 -21 -52 -78 -97 -112 -117
    増減率 72.7% 21.5% 3.1% -4.3% 7.8% -8.2% -20.3% -30.5% -37.9% -43.8% -45.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 264 204 177 173 164 149 120 104 102 107 105 96
    増減数 115 55 28 24 15 基準年 -29 -45 -47 -42 -44 -53
    増減率 77.2% 36.9% 18.8% 16.1% 10.1% -19.5% -30.2% -31.5% -28.2% -29.5% -35.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 69
増減数 -80
増減率 -53.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 1,572 1,410 1,165 1,069 1,213 1,016 937 876 804 726 680 599
(15~64)割合 59.5% 59.3% 54.7% 52.4% 55.5% 54.0% 53.5% 53.5% 52.9% 51.4% 51.9% 49.1%
 男 751 702 580 526 709 557 529 496 451 410 382 336
  割合 28.4% 29.5% 27.3% 25.8% 32.4% 29.6% 30.2% 30.3% 29.7% 29.0% 29.2% 27.5%
 女 821 708 585 543 504 459 408 380 353 316 298 263
  割合 31.1% 29.8% 27.5% 26.6% 23.1% 24.4% 23.3% 23.2% 23.2% 22.4% 22.7% 21.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 353 329 359 349 303 253 239 235 229 229 193 192
(65~74)割合 13.4% 13.8% 16.9% 17.1% 13.9% 13.4% 13.6% 14.3% 15.1% 16.2% 14.7% 15.7%
 男 160 131 153 154 124 114 106 110 131 129 103 106
  割合 6.1% 5.5% 7.2% 7.5% 5.7% 6.1% 6.0% 6.7% 8.6% 9.1% 7.9% 8.7%
 女 193 198 206 195 179 139 133 125 98 100 90 86
  割合 7.3% 8.3% 9.7% 9.6% 8.2% 7.4% 7.6% 7.6% 6.4% 7.1% 6.9% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 273 326 340 377 393 358 342 323 310 299 293 290
(75~ )割合 10.3% 13.7% 16.0% 18.5% 18.0% 19.0% 19.5% 19.7% 20.4% 21.2% 22.4% 23.8%
 男 101 118 112 102 114 109 101 100 93 99 112 114
  割合 3.8% 5.0% 5.3% 5.0% 5.2% 5.8% 5.8% 6.1% 6.1% 7.0% 8.5% 9.3%
 女 172 208 228 275 279 249 241 223 217 200 181 176
  割合 6.5% 8.8% 10.7% 13.5% 12.8% 13.2% 13.7% 13.6% 14.3% 14.2% 13.8% 14.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
23.7% 27.6% 32.8% 35.6% 31.9% 32.4% 33.1% 34.1% 35.4% 37.4% 37.1% 39.5%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
38.4% 44.3% 47.6% 49.3% 45.0% 46.3% 47.7% 49.6% 49.4% 52.3% 53.5% 53.4%