北海道仁木町1407
1985年国調
2015年推計 
4,959人
3,559人
 1990年国調
2020年推計 
4,595人
3,322人
1995年国調 
2025年推計 
4,293人
3,074人
 2000年国調
2030年推計 
4,111人
2,835人
 2005年国調
2035年推計 
3,967人
2,609人
 2010年国調
2040年推計 
3,800人
2,390人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   4,959 4,595 4,293 4,111 3,967 3,800 3,559 3,322 3,074 2,835 2,609 2,390
 男 2,387 2,165 2,026 1,973 1,895 1,795 1,673 1,555 1,437 1,324 1,215 1,111
  割合 48.1% 47.1% 47.2% 48.0% 47.8% 47.2% 47.0% 46.8% 46.7% 46.7% 46.6% 46.5%
 女 2,572 2,430 2,267 2,138 2,072 2,005 1,886 1,767 1,637 1,511 1,394 1,279
  割合 51.9% 52.9% 52.8% 52.0% 52.2% 52.8% 53.0% 53.2% 53.3% 53.3% 53.4% 53.5%
・総人口増減
    増減数 1,159 795 493 311 167 基準年 -241 -478 -726 -965 -1,191 -1,410
    増減率 30.5% 20.9% 13.0% 8.2% 4.4% -6.3% -12.6% -19.1% -25.4% -31.3% -37.1%
年 少 人 口 954 791 587 513 459 396 342 287 252 222 197 181
(0~14)割合 19.2% 17.2% 13.7% 12.5% 11.6% 10.4% 9.6% 8.6% 8.2% 7.8% 7.6% 7.6%
 男 479 412 312 288 251 220 178 147 132 117 103 95
  割合 9.7% 9.0% 7.3% 7.0% 6.3% 5.8% 5.0% 4.4% 4.3% 4.1% 3.9% 4.0%
 女 475 379 275 225 208 176 164 140 120 105 94 86
  割合 9.6% 8.2% 6.4% 5.5% 5.2% 4.6% 4.6% 4.2% 3.9% 3.7% 3.6% 3.6%
・年少人口増減
    増減数 558 395 191 117 63 基準年 -54 -109 -144 -174 -199 -215
    増減率 140.9% 99.7% 48.2% 29.5% 15.9% -13.6% -27.5% -36.4% -43.9% -50.3% -54.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 581 501 401 370 350 394 333 282 259 234 208 192
    増減数 187 107 7 -24 -44 基準年 -61 -112 -135 -160 -186 -202
    増減率 47.5% 27.2% 1.8% -6.1% -11.2% -15.5% -28.4% -34.3% -40.6% -47.2% -51.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 173
増減数 -221
増減率 -56.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,269 2,968 2,715 2,445 2,289 2,141 1,912 1,704 1,591 1,473 1,355 1,203
(15~64)割合 65.9% 64.6% 63.2% 59.5% 57.7% 56.3% 53.7% 51.3% 51.8% 52.0% 51.9% 50.3%
 男 1,589 1,387 1,296 1,184 1,129 1,045 939 827 769 705 636 584
  割合 32.0% 30.2% 30.2% 28.8% 28.5% 27.5% 26.4% 24.9% 25.0% 24.9% 24.4% 24.4%
 女 1,680 1,581 1,419 1,261 1,160 1,096 973 877 822 768 719 619
  割合 33.9% 34.4% 33.1% 30.7% 29.2% 28.8% 27.3% 26.4% 26.7% 27.1% 27.6% 25.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 450 513 608 659 622 575 596 613 481 372 368 385
(65~74)割合 9.1% 11.2% 14.2% 16.0% 15.7% 15.1% 16.7% 18.5% 15.6% 13.1% 14.1% 16.1%
 男 204 244 274 301 283 252 283 307 240 185 193 176
  割合 4.1% 5.3% 6.4% 7.3% 7.1% 6.6% 8.0% 9.2% 7.8% 6.5% 7.4% 7.4%
 女 246 269 334 358 339 323 313 306 241 187 175 209
  割合 5.0% 5.9% 7.8% 8.7% 8.5% 8.5% 8.8% 9.2% 7.8% 6.6% 6.7% 8.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 286 323 383 494 597 688 709 718 750 768 689 621
(75~ )割合 5.8% 7.0% 8.9% 12.0% 15.0% 18.1% 19.9% 21.6% 24.4% 27.1% 26.4% 26.0%
 男 115 122 144 200 232 278 273 274 296 317 283 256
  割合 2.3% 2.7% 3.4% 4.9% 5.8% 7.3% 7.7% 8.2% 9.6% 11.2% 10.8% 10.7%
 女 171 201 239 294 365 410 436 444 454 451 406 365
  割合 3.4% 4.4% 5.6% 7.2% 9.2% 10.8% 12.3% 13.4% 14.8% 15.9% 15.6% 15.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.8% 18.2% 23.1% 28.0% 30.7% 33.2% 36.7% 40.1% 40.0% 40.2% 40.5% 42.1%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.3% 34.5% 38.9% 43.0% 47.7% 51.2% 51.7% 52.4% 53.1% 54.9% 56.3% 56.5%