北海道奈井江町1424
1985年国調
2015年推計 
8,634人
5,619人
 1990年国調
2020年推計 
8,075人
5,093人
1995年国調 
2025年推計 
7,667人
4,572人
 2000年国調
2030年推計 
7,309人
4,070人
 2005年国調
2035年推計 
6,836人
3,604人
 2010年国調
2040年推計 
6,194人
3,177人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,634 8,075 7,667 7,309 6,836 6,194 5,619 5,093 4,572 4,070 3,604 3,177
 男 4,236 3,846 3,685 3,444 3,206 2,898 2,626 2,373 2,134 1,908 1,700 1,504
  割合 49.1% 47.6% 48.1% 47.1% 46.9% 46.8% 46.7% 46.6% 46.7% 46.9% 47.2% 47.3%
 女 4,398 4,229 3,982 3,865 3,630 3,296 2,993 2,720 2,438 2,162 1,904 1,673
  割合 50.9% 52.4% 51.9% 52.9% 53.1% 53.2% 53.3% 53.4% 53.3% 53.1% 52.8% 52.7%
・総人口増減
    増減数 2,440 1,881 1,473 1,115 642 基準年 -575 -1,101 -1,622 -2,124 -2,590 -3,017
    増減率 39.4% 30.4% 23.8% 18.0% 10.4% -9.3% -17.8% -26.2% -34.3% -41.8% -48.7%
年 少 人 口 1,588 1,337 1,093 923 802 656 469 339 277 221 183 160
(0~14)割合 18.4% 16.6% 14.3% 12.6% 11.7% 10.6% 8.3% 6.7% 6.1% 5.4% 5.1% 5.0%
 男 818 695 571 481 414 352 251 177 142 113 94 82
  割合 9.5% 8.6% 7.4% 6.6% 6.1% 5.7% 4.5% 3.5% 3.1% 2.8% 2.6% 2.6%
 女 770 642 522 442 388 304 218 162 135 108 89 78
  割合 8.9% 8.0% 6.8% 6.0% 5.7% 4.9% 3.9% 3.2% 3.0% 2.7% 2.5% 2.5%
・年少人口増減
    増減数 932 681 437 267 146 基準年 -187 -317 -379 -435 -473 -496
    増減率 142.1% 103.8% 66.6% 40.7% 22.3% -28.5% -48.3% -57.8% -66.3% -72.1% -75.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,081 932 788 759 632 478 356 313 294 262 223 166
    増減数 603 454 310 281 154 基準年 -122 -165 -184 -216 -255 -312
    増減率 126.2% 95.0% 64.9% 58.8% 32.2% -25.5% -34.5% -38.5% -45.2% -53.3% -65.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 102
増減数 -376
増減率 -78.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,886 5,350 4,963 4,466 3,939 3,358 2,914 2,522 2,185 1,880 1,615 1,304
(15~64)割合 68.2% 66.3% 64.7% 61.1% 57.6% 54.2% 51.9% 49.5% 47.8% 46.2% 44.8% 41.0%
 男 2,880 2,562 2,432 2,148 1,930 1,673 1,481 1,310 1,147 1,002 884 723
  割合 33.4% 31.7% 31.7% 29.4% 28.2% 27.0% 26.4% 25.7% 25.1% 24.6% 24.5% 22.8%
 女 3,006 2,788 2,531 2,318 2,009 1,685 1,433 1,212 1,038 878 731 581
  割合 34.8% 34.5% 33.0% 31.7% 29.4% 27.2% 25.5% 23.8% 22.7% 21.6% 20.3% 18.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 749 865 993 1,085 1,046 988 959 922 766 636 569 568
(65~74)割合 8.7% 10.7% 13.0% 14.8% 15.3% 16.0% 17.1% 18.1% 16.8% 15.6% 15.8% 17.9%
 男 356 386 437 497 464 428 420 411 353 304 260 267
  割合 4.1% 4.8% 5.7% 6.8% 6.8% 6.9% 7.5% 8.1% 7.7% 7.5% 7.2% 8.4%
 女 393 479 556 588 582 560 539 511 413 332 309 301
  割合 4.6% 5.9% 7.3% 8.0% 8.5% 9.0% 9.6% 10.0% 9.0% 8.2% 8.6% 9.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 411 519 618 835 1,049 1,192 1,277 1,310 1,344 1,333 1,237 1,145
(75~ )割合 4.8% 6.4% 8.1% 11.4% 15.3% 19.2% 22.7% 25.7% 29.4% 32.8% 34.3% 36.0%
 男 182 202 245 318 398 445 474 475 492 489 462 432
  割合 2.1% 2.5% 3.2% 4.4% 5.8% 7.2% 8.4% 9.3% 10.8% 12.0% 12.8% 13.6%
 女 229 317 373 517 651 747 803 835 852 844 775 713
  割合 2.7% 3.9% 4.9% 7.1% 9.5% 12.1% 14.3% 16.4% 18.6% 20.7% 21.5% 22.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.4% 17.1% 21.0% 26.3% 30.6% 35.2% 39.8% 43.8% 46.2% 48.4% 50.1% 53.9%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.8% 32.3% 36.4% 41.2% 46.3% 51.7% 54.8% 57.5% 59.7% 63.5% 65.7% 66.2%