北海道上砂川町1425
1985年国調
2015年推計 
9,459人
3,555人
 1990年国調
2020年推計 
6,440人
3,086人
1995年国調 
2025年推計 
5,852人
2,651人
 2000年国調
2030年推計 
5,171人
2,251人
 2005年国調
2035年推計 
4,770人
1,904人
 2010年国調
2040年推計 
4,086人
1,616人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,459 6,440 5,852 5,171 4,770 4,086 3,555 3,086 2,651 2,251 1,904 1,616
 男 4,604 3,021 2,713 2,364 2,176 1,833 1,594 1,377 1,181 1,004 853 731
  割合 48.7% 46.9% 46.4% 45.7% 45.6% 44.9% 44.8% 44.6% 44.5% 44.6% 44.8% 45.2%
 女 4,855 3,419 3,139 2,807 2,594 2,253 1,961 1,709 1,470 1,247 1,051 885
  割合 51.3% 53.1% 53.6% 54.3% 54.4% 55.1% 55.2% 55.4% 55.5% 55.4% 55.2% 54.8%
・総人口増減
    増減数 5,373 2,354 1,766 1,085 684 基準年 -531 -1,000 -1,435 -1,835 -2,182 -2,470
    増減率 131.5% 57.6% 43.2% 26.6% 16.7% -13.0% -24.5% -35.1% -44.9% -53.4% -60.5%
年 少 人 口 1,575 834 627 517 455 355 274 220 181 149 127 110
(0~14)割合 16.7% 13.0% 10.7% 10.0% 9.5% 8.7% 7.7% 7.1% 6.8% 6.6% 6.7% 6.8%
 男 832 428 302 251 212 171 131 108 93 77 65 57
  割合 8.8% 6.6% 5.2% 4.9% 4.4% 4.2% 3.7% 3.5% 3.5% 3.4% 3.4% 3.5%
 女 743 406 325 266 243 184 143 112 88 72 62 53
  割合 7.9% 6.3% 5.6% 5.1% 5.1% 4.5% 4.0% 3.6% 3.3% 3.2% 3.3% 3.3%
・年少人口増減
    増減数 1,220 479 272 162 100 基準年 -81 -135 -174 -206 -228 -245
    増減率 343.7% 134.9% 76.6% 45.6% 28.2% -22.8% -38.0% -49.0% -58.0% -64.2% -69.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,054 563 465 412 378 285 216 187 171 163 133 106
    増減数 769 278 180 127 93 基準年 -69 -98 -114 -122 -152 -179
    増減率 269.8% 97.5% 63.2% 44.6% 32.6% -24.2% -34.4% -40.0% -42.8% -53.3% -62.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 62
増減数 -223
増減率 -78.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,526 4,158 3,563 2,936 2,510 1,996 1,602 1,315 1,120 965 829 672
(15~64)割合 69.0% 64.6% 60.9% 56.8% 52.6% 48.8% 45.1% 42.6% 42.2% 42.9% 43.5% 41.6%
 男 3,159 1,969 1,710 1,398 1,221 991 813 671 565 492 420 344
  割合 33.4% 30.6% 29.2% 27.0% 25.6% 24.3% 22.9% 21.7% 21.3% 21.9% 22.1% 21.3%
 女 3,367 2,189 1,853 1,538 1,289 1,005 789 644 555 473 409 328
  割合 35.6% 34.0% 31.7% 29.7% 27.0% 24.6% 22.2% 20.9% 20.9% 21.0% 21.5% 20.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 973 900 977 972 901 808 706 608 448 321 264 273
(65~74)割合 10.3% 14.0% 16.7% 18.8% 18.9% 19.8% 19.9% 19.7% 16.9% 14.3% 13.9% 16.9%
 男 424 386 428 429 410 352 312 288 220 158 131 138
  割合 4.5% 6.0% 7.3% 8.3% 8.6% 8.6% 8.8% 9.3% 8.3% 7.0% 6.9% 8.5%
 女 549 514 549 543 491 456 394 320 228 163 133 135
  割合 5.8% 8.0% 9.4% 10.5% 10.3% 11.2% 11.1% 10.4% 8.6% 7.2% 7.0% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 385 548 685 746 904 927 973 943 902 816 684 561
(75~ )割合 4.1% 8.5% 11.7% 14.4% 19.0% 22.7% 27.4% 30.6% 34.0% 36.3% 35.9% 34.7%
 男 189 238 273 286 333 319 338 310 303 277 237 192
  割合 2.0% 3.7% 4.7% 5.5% 7.0% 7.8% 9.5% 10.0% 11.4% 12.3% 12.4% 11.9%
 女 196 310 412 460 571 608 635 633 599 539 447 369
  割合 2.1% 4.8% 7.0% 8.9% 12.0% 14.9% 17.9% 20.5% 22.6% 23.9% 23.5% 22.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.4% 22.5% 28.4% 33.2% 37.8% 42.5% 47.2% 50.3% 50.9% 50.5% 49.8% 51.6%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.1% 41.5% 46.8% 51.2% 55.2% 59.7% 61.5% 62.0% 62.1% 63.9% 65.1% 63.8%