北海道由仁町1427
1985年国調
2015年推計 
8,426人
5,422人
 1990年国調
2020年推計 
7,809人
4,971人
1995年国調 
2025年推計 
7,250人
4,509人
 2000年国調
2030年推計 
6,910人
4,060人
 2005年国調
2035年推計 
6,477人
3,641人
 2010年国調
2040年推計 
5,986人
3,245人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,426 7,809 7,250 6,910 6,477 5,896 5,422 4,971 4,509 4,060 3,641 3,245
 男 4,019 3,706 3,470 3,302 3,053 2,807 2,571 2,351 2,134 1,929 1,737 1,553
  割合 47.7% 47.5% 47.9% 47.8% 47.1% 47.6% 47.4% 47.3% 47.3% 47.5% 47.7% 47.9%
 女 4,407 4,103 3,780 3,608 3,424 3,089 2,851 2,620 2,375 2,131 1,904 1,692
  割合 52.3% 52.5% 52.1% 52.2% 52.9% 52.4% 52.6% 52.7% 52.7% 52.5% 52.3% 52.1%
・総人口増減
    増減数 2,530 1,913 1,354 1,014 581 基準年 -474 -925 -1,387 -1,836 -2,255 -2,651
    増減率 42.9% 32.4% 23.0% 17.2% 9.9% -8.0% -15.7% -23.5% -31.1% -38.2% -45.0%
年 少 人 口 1,654 1,363 1,088 914 781 621 506 383 318 267 230 203
(0~14)割合 19.6% 17.5% 15.0% 13.2% 12.1% 10.5% 9.3% 7.7% 7.1% 6.6% 6.3% 6.3%
 男 813 659 544 458 387 320 261 198 164 138 119 104
  割合 9.6% 8.4% 7.5% 6.6% 6.0% 5.4% 4.8% 4.0% 3.6% 3.4% 3.3% 3.2%
 女 841 704 544 456 394 301 245 185 154 129 111 99
  割合 10.0% 9.0% 7.5% 6.6% 6.1% 5.1% 4.5% 3.7% 3.4% 3.2% 3.0% 3.1%
・年少人口増減
    増減数 1,033 742 467 293 160 基準年 -115 -238 -303 -354 -391 -418
    増減率 166.3% 119.5% 75.2% 47.2% 25.8% -18.5% -38.3% -48.8% -57.0% -63.0% -67.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 990 860 683 687 589 469 387 327 311 286 243 200
    増減数 521 391 214 218 120 基準年 -82 -142 -158 -183 -226 -269
    増減率 111.1% 83.4% 45.6% 46.5% 25.6% -17.5% -30.3% -33.7% -39.0% -48.2% -57.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 132
増減数 -337
増減率 -71.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,519 5,040 4,542 4,236 3,730 3,269 2,842 2,484 2,196 1,920 1,682 1,445
(15~64)割合 65.5% 64.5% 62.6% 61.3% 57.6% 55.4% 52.4% 50.0% 48.7% 47.3% 46.2% 44.5%
 男 2,655 2,436 2,191 2,062 1,824 1,648 1,454 1,274 1,135 1,005 898 787
  割合 31.5% 31.2% 30.2% 29.8% 28.2% 28.0% 26.8% 25.6% 25.2% 24.8% 24.7% 24.3%
 女 2,864 2,604 2,351 2,174 1,906 1,621 1,388 1,210 1,061 915 784 658
  割合 34.0% 33.3% 32.4% 31.5% 29.4% 27.5% 25.6% 24.3% 23.5% 22.5% 21.5% 20.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 789 822 980 1,010 1,025 943 876 884 744 618 563 511
(65~74)割合 9.4% 10.5% 13.5% 14.6% 15.8% 16.0% 16.2% 17.8% 16.5% 15.2% 15.5% 15.7%
 男 353 384 474 467 450 409 389 424 366 296 260 234
  割合 4.2% 4.9% 6.5% 6.8% 6.9% 6.9% 7.2% 8.5% 8.1% 7.3% 7.1% 7.2%
 女 436 438 506 543 575 534 487 460 378 322 303 277
  割合 5.2% 5.6% 7.0% 7.9% 8.9% 9.1% 9.0% 9.3% 8.4% 7.9% 8.3% 8.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 464 584 640 750 941 1,063 1,198 1,220 1,251 1,255 1,166 1,086
(75~ )割合 5.5% 7.5% 8.8% 10.9% 14.5% 18.0% 22.1% 24.5% 27.7% 30.9% 32.0% 33.5%
 男 198 227 261 315 392 430 467 455 469 490 460 428
  割合 2.3% 2.9% 3.6% 4.6% 6.1% 7.3% 8.6% 9.2% 10.4% 12.1% 12.6% 13.2%
 女 266 357 379 435 549 633 731 765 782 765 706 658
  割合 3.2% 4.6% 5.2% 6.3% 8.5% 10.7% 13.5% 15.4% 17.3% 18.8% 19.4% 20.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.9% 18.0% 22.3% 25.5% 30.4% 34.0% 38.3% 42.3% 44.2% 46.1% 47.5% 49.2%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.9% 33.5% 38.4% 40.7% 45.4% 50.8% 53.5% 56.0% 57.9% 59.9% 62.2% 62.9%