1985年国調
2015年推計 
 40,501人
33,709人
 1990年国調
2020年推計 
 39,213人
 31,462人
1995年国調 
2025年推計 
39,004人 
 29,163人
 2000年国調
2030年推計 
 39,059人
 26,905人
 2005年国調
2035年推計 
38,455人 
 24,662人
 2010年国調
2040年推計 
36,132人
 22,412人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 40,501 39,213 39,004 39,059 38,455 36,132 33,709 31,462 29,168 26,905 24,662 22,412
 男 19,063 18,236 18,030 18,213 17,996 16,807 15,616 14,526 13,442 12,387 11,352 10,331
  割合 47.1% 46.5% 46.2% 46.6% 46.8% 46.5% 46.3% 46.2% 46.1% 46.0% 46.0% 46.1%
 女 21,438 20,977 20,974 20,846 20,459 19,325 18,093 16,936 15,726 14,518 13,310 12,081
  割合 52.9% 53.5% 53.8% 53.4% 53.2% 53.5% 53.7% 53.8% 53.9% 54.0% 54.0% 53.9%
 ・総人口増減
基準年
    増減数 4,369 3,081 2,872 2,927 2,323 0 -2,423 -4,670 -6,964 -9,227 -11,470 -13,720
    増減率 12.1% 8.5% 7.9% 8.1% 6.4% -6.7% -12.9% -19.3% -25.5% -31.7% -38.0%
年少人口 8,961 7,712 6,786 6,235 5,698 4,638 3,625 2,883 2,498 2,162 1,911 1,705
  (0~14)割合 22.1% 19.7% 17.4% 16.0% 14.8% 12.8% 10.8% 9.2% 8.6% 8.0% 7.7% 7.6%
 男 4,527 3,910 3,449 3,230 2,954 2,415 1,857 1,489 1,278 1,106 978 873
  割合 11.2% 10.0% 8.8% 8.3% 7.7% 6.7% 5.5% 4.7% 4.4% 4.1% 4.0% 3.9%
 女 4,434 3,802 3,337 3,005 2,744 2,222 1,768 1,394 1,220 1,056 933 832
  割合 10.9% 9.7% 8.6% 7.7% 7.1% 6.1% 5.2% 4.4% 4.2% 3.9% 3.8% 3.7%
 ・年少人口増減
基準年
    増減数 4,323 3,074 2,148 1,597 1,060 0 -1,013 -1,755 -2,140 -2,476 -2,727 -2,933
    増減率 93.2% 66.3% 46.3% 34.4% 22.9% -21.8% -37.8% -46.1% -53.4% -58.8% -63.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,837 5,187 4,707 4,687 4,420 3,785 3,334 3,006 2,750 2,469 2,107 1,710
    増減数 2,052 1,402 922 902 635 基準年 -451 -779 -1,035 -1,316 -1,678 -2,075
    増減率 54.2% 37.0% 24.4% 23.8% 16.8% 0 -11.9% -20.6% -27.3% -34.8% -44.3% -54.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による
人口 1,360
増減数 -2,425
増減率 -64.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 26,892 25,981 25,472 24,921 23,996 22,324 20,171 18,174 16,360 14,674 13,085 11,500
 (15~64)割合 66.4% 66.3% 65.3% 63.8% 62.4% 61.8% 59.8% 57.8% 56.1% 54.5% 53.1% 51.3%
 男 12,663 12,170 11,894 11,822 11,554 10,808 9,790 8,873 8,045 7,257 6,528 5,763
  割合 31.3% 31.0% 30.5% 30.3% 30.0% 29.9% 29.0% 28.2% 27.6% 27.0% 26.5% 25.7%
 女 14,229 13,811 13,578 13,099 12,442 11,515 10,381 9,301 8,315 7,417 6,557 5,737
  割合 35.1% 35.2% 34.8% 33.5% 32.4% 31.9% 30.8% 29.6% 28.5% 27.6% 26.6% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,883 3,398 4,240 4,840 4,804 4,443 4,896 5,329 4,684 4,095 3,810 3,611
(65~74)  割合 7.1% 8.7% 10.9% 12.4% 12.5% 12.3% 14.5% 16.9% 16.1% 15.2% 15.4% 16.1%
 男 1,238 1,369 1,830 2,132 2,080 1,906 2,193 2,389 2,051 1,817 1,690 1,629
  割合 3.1% 3.5% 4.7% 5.5% 5.4% 5.3% 6.5% 7.6% 7.0% 6.8% 6.9% 7.3%
 女 1,645 2,029 2,410 2,708 2,724 2,538 2,703 2,940 2,633 2,278 2,120 1,982
  割合 4.1% 5.2% 6.2% 6.9% 7.1% 7.0% 8.0% 9.3% 9.0% 8.5% 8.6% 8.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,765 2,122 2,506 3,063 3,957 4,726 5,017 5,076 5,626 5,974 5,856 5,596
(75~  割合 4.4% 5.4% 6.4% 7.8% 10.3% 13.1% 14.9% 16.1% 19.3% 22.2% 23.7% 25.0%
 男 635 787 857 1,029 1,408 1,677 1,776 1,775 2,068 2,207 2,156 2,066
  割合 1.6% 2.0% 2.2% 2.6% 3.7% 4.6% 5.3% 5.6% 7.1% 8.2% 8.7% 9.2%
 女 1,130 1,335 1,649 2,034 2,549 3,050 3,241 3,301 3,558 3,767 3,700 3,530
  割合 2.8% 3.4% 4.2% 5.2% 6.6% 8.4% 9.6% 10.5% 12.2% 14.0% 15.0% 15.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.48 14.08 17.30 20.23 22.78 25.38 29.41 33.07 35.35 37.42 39.19 41.08
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.22 27.63 30.65 32.54 36.81 41.85 44.88 47.46 49.70 52.09 54.54 56.08