青森県むつ市2208
1985年国調
2015年推計 
71,857人
58,055人
 1990年国調
2020年推計 
68,637人
55,074人
1995年国調 
2025年推計 
67,969人 
51,809人
 2000年国調
2030年推計 
67,022人
48,419人
 2005年国調
2035年推計 
64,052人 
45,014人
 2010年国調
2040年推計 
61,066人
41,599人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 71,857 68,637 67,969 67,022 64,052 61,066 58,055 55,074 51,809 48,419 45,014 41,599
 男 34,956 32,858 32,712 32,250 30,572 29,028 27,513 26,021 24,394 22,710 21,038 19,428
  割合 48.6% 47.9% 48.1% 48.1% 47.7% 47.5% 47.4% 47.2% 47.1% 46.9% 46.7% 46.7%
 女 36,901 35,779 35,257 34,772 33,480 32,038 30,542 29,053 27,415 25,709 23,976 22,171
  割合 51.4% 52.1% 51.9% 51.9% 52.3% 52.5% 52.6% 52.8% 52.9% 53.1% 53.3% 53.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 10,791 7,571 6,903 5,956 2,986 0 -3,011 -5,992 -9,257 -12,647 -16,052 -19,467
    増減率 17.7% 12.4% 11.3% 9.8% 4.9% -4.9% -9.8% -15.2% -20.7% -26.3% -31.9%
年少人口 17,379 14,531 12,166 10,593 9,408 8,200 7,075 6,116 5,362 4,698 4,238 3,923
  (0~14)割合 24.2% 21.2% 17.9% 15.8% 14.7% 13.4% 12.2% 11.1% 10.3% 9.7% 9.4% 9.4%
 男 8,853 7,418 6,283 5,383 4,730 4,154 3,627 3,177 2,765 2,422 2,184 2,021
  割合 12.3% 10.8% 9.2% 8.0% 7.4% 6.8% 6.2% 5.8% 5.3% 5.0% 4.9% 4.9%
 女 8,526 7,113 5,883 5,210 4,678 4,045 3,448 2,939 2,597 2,276 2,054 1,902
  割合 11.9% 10.4% 8.7% 7.8% 7.3% 6.6% 5.9% 5.3% 5.0% 4.7% 4.6% 4.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 9,179 6,331 3,966 2,393 1,208 0 -1,125 -2,084 -2,838 -3,502 -3,962 -4,277
    増減率 111.9% 77.2% 48.4% 29.2% 14.7% -13.7% -25.4% -34.6% -42.7% -48.3% -52.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 10,257 8,759 7,919 7,601 6,932 6,109 5,126 4,550 4,248 4,090 3,855 3,383
    増減数 4,148 2,650 1,810 1,492 823 基準年 -983 -1,559 -1,861 -2,019 -2,254 -2,726
    増減率 67.9% 43.4% 29.6% 24.4% 13.5% 0 -16.1% -25.5% -30.5% -33.0% -36.9% -44.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 2,564
増減数 -3,545
増減率 -58.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 46,974 45,096 45,058 43,746 40,373 37,362 33,500 30,169 27,598 25,254 22,842 20,146
 (15~64)割合 65.4% 65.7% 66.3% 65.3% 63.0% 61.2% 57.7% 54.8% 53.3% 52.2% 50.7% 48.4%
 男 23,085 22,008 22,310 21,900 20,154 18,661 16,713 15,127 13,909 12,696 11,480 10,135
  割合 32.1% 32.1% 32.8% 32.7% 31.5% 30.6% 28.8% 27.5% 26.8% 26.2% 25.5% 24.4%
 女 23,889 23,088 22,748 21,846 20,219 18,702 16,787 15,042 13,689 12,558 11,362 10,011
  割合 33.2% 33.6% 33.5% 32.6% 31.6% 30.6% 28.9% 27.3% 26.4% 25.9% 25.2% 24.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,750 5,482 6,501 7,369 7,789 7,787 8,888 9,489 8,157 6,972 6,599 6,704
(65~74)  割合 6.6% 8.0% 9.6% 11.0% 12.2% 12.8% 15.3% 17.2% 15.7% 14.4% 14.7% 16.1%
 男 1,999 2,149 2,692 3,276 3,523 3,552 4,113 4,351 3,719 3,299 3,171 3,207
  割合 2.8% 3.1% 4.0% 4.9% 5.5% 5.8% 7.1% 7.9% 7.2% 6.8% 7.0% 7.7%
 女 2,751 3,333 3,809 4,093 4,266 4,234 4,775 5,138 4,438 3,673 3,428 3,497
  割合 3.8% 4.9% 5.6% 6.1% 6.7% 6.9% 8.2% 9.3% 8.6% 7.6% 7.6% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,754 3,506 4,244 5,314 6,482 7,717 8,592 9,300 10,692 11,495 11,335 10,826
(75~  割合 3.8% 5.1% 6.2% 7.9% 10.1% 12.6% 14.8% 16.9% 20.6% 23.7% 25.2% 26.0%
 男 1,019 1,273 1,427 1,691 2,165 2,661 3,060 3,366 4,001 4,293 4,203 4,065
  割合 1.4% 1.9% 2.1% 2.5% 3.4% 4.4% 5.3% 6.1% 7.7% 8.9% 9.3% 9.8%
 女 1,735 2,233 2,817 3,623 4,317 5,056 5,532 5,934 6,691 7,202 7,132 6,761
  割合 2.4% 3.3% 4.1% 5.4% 6.7% 8.3% 9.5% 10.8% 12.9% 14.9% 15.8% 16.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.44 13.09 15.81 18.92 22.28 25.39 30.11 34.12 36.38 38.14 39.84 42.14
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.51 24.55 28.12 31.49 37.12 42.23 45.32 47.72 49.98 52.81 54.76 55.53