青森県つがる市2209
1985年国調
2015年推計 
46,070人
34,616人
 1990年国調
2020年推計 
43,699人
32,106人
1995年国調 
2025年推計 
42,384人 
29,565人
 2000年国調
2030年推計 
41,320人
27,116人
 2005年国調
2035年推計 
40,019人 
24,797人
 2010年国調
2040年推計 
37,243人
22,549人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 46,070 43,699 42,384 41,320 40,091 37,243 34,616 32,106 29,565 27,116 24,797 22,549
 男 22,265 20,876 20,290 19,710 19,019 17,488 16,118 14,880 13,663 12,515 11,426 10,376
  割合 48.3% 47.8% 47.9% 47.7% 47.4% 47.0% 46.6% 46.3% 46.2% 46.2% 46.1% 46.0%
 女 23,805 22,823 22,094 21,610 21,072 19,755 18,498 17,226 15,902 14,601 13,371 12,173
  割合 51.7% 52.2% 52.1% 52.3% 52.6% 53.0% 53.4% 53.7% 53.8% 53.8% 53.9% 54.0%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 8,827 6,456 5,141 4,077 2,848 0 -2,627 -5,137 -7,678 -10,127 -12,446 -14,694
    増減率 23.7% 17.3% 13.8% 10.9% 7.6% -7.1% -13.8% -20.6% -27.2% -33.4% -39.5%
年少人口 9,787 8,299 6,821 5,759 5,050 4,268 3,571 2,963 2,565 2,239 2,001 1,799
  (0~14)割合 21.2% 19.0% 16.1% 13.9% 12.6% 11.5% 10.3% 9.2% 8.7% 8.3% 8.1% 8.0%
 男 5,094 4,360 3,584 2,993 2,601 2,164 1,809 1,509 1,307 1,141 1,020 917
  割合 11.1% 10.0% 8.5% 7.2% 6.5% 5.8% 5.2% 4.7% 4.4% 4.2% 4.1% 4.1%
 女 4,693 3,939 3,237 2,766 2,449 2,104 1,762 1,454 1,258 1,098 981 882
  割合 10.2% 9.0% 7.6% 6.7% 6.1% 5.6% 5.1% 4.5% 4.3% 4.0% 4.0% 3.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 5,519 4,031 2,553 1,491 782 0 -697 -1,305 -1,703 -2,029 -2,267 -2,469
    増減率 129.3% 94.4% 59.8% 34.9% 18.3% -16.3% -30.6% -39.9% -47.5% -53.1% -57.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 6,156 5,346 4,662 4,333 4,172 3,566 3,086 2,770 2,530 2,280 2,012 1,700
    増減数 2,590 1,780 1,096 767 606 基準年 -480 -796 -1,036 -1,286 -1,554 -1,866
    増減率 72.6% 49.9% 30.7% 21.5% 17.0% 0 -13.5% -22.3% -29.1% -36.1% -43.6% -52.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,339
増減数 -2,227
増減率 -62.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 30,254 28,409 26,922 25,502 23,991 21,792 19,359 17,298 15,370 13,785 12,282 10,840
 (15~64)割合 65.7% 65.0% 63.5% 61.7% 59.8% 58.5% 55.9% 53.9% 52.0% 50.8% 49.5% 48.1%
 男 14,697 13,615 13,173 12,592 11,974 10,923 9,673 8,644 7,721 6,948 6,211 5,493
  割合 31.9% 31.2% 31.1% 30.5% 29.9% 29.3% 27.9% 26.9% 26.1% 25.6% 25.0% 24.4%
 女 15,557 14,794 13,749 12,910 12,017 10,869 9,686 8,654 7,649 6,837 6,071 5,347
  割合 33.8% 33.9% 32.4% 31.2% 30.0% 29.2% 28.0% 27.0% 25.9% 25.2% 24.5% 23.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,716 4,135 5,105 5,958 5,716 4,915 4,975 5,285 4,796 4,129 3,626 3,404
(65~74)  割合 8.1% 9.5% 12.0% 14.4% 14.3% 13.2% 14.4% 16.5% 16.2% 15.2% 14.6% 15.1%
 男 1,607 1,849 2,283 2,653 2,531 2,123 2,257 2,452 2,178 1,863 1,658 1,576
  割合 3.5% 4.2% 5.4% 6.4% 6.3% 5.7% 6.5% 7.6% 7.4% 6.9% 6.7% 7.0%
 女 2,109 2,286 2,822 3,305 3,185 2,792 2,718 2,833 2,618 2,266 1,968 1,828
  割合 4.6% 5.2% 6.7% 8.0% 7.9% 7.5% 7.9% 8.8% 8.9% 8.4% 7.9% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,313 2,856 3,536 4,101 5,322 6,268 6,711 6,560 6,834 6,963 6,888 6,506
(75~  割合 5.0% 6.5% 8.3% 9.9% 13.3% 16.8% 19.4% 20.4% 23.1% 25.7% 27.8% 28.9%
 男 867 1,052 1,250 1,472 1,905 2,278 2,379 2,275 2,457 2,563 2,537 2,390
  割合 1.9% 2.4% 2.9% 3.6% 4.8% 6.1% 6.9% 7.1% 8.3% 9.5% 10.2% 10.6%
 女 1,446 1,804 2,286 2,629 3,417 3,990 4,332 4,285 4,377 4,400 4,351 4,116
  割合 3.1% 4.1% 5.4% 6.4% 8.5% 10.7% 12.5% 13.3% 14.8% 16.2% 17.5% 18.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.09 16.00 20.39 24.34 27.53 30.03 33.76 36.89 39.34 40.91 42.40 43.95
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.48 30.66 34.91 37.15 41.02 45.61 48.91 50.87 52.57 54.36 56.12 57.59