青森県平内町2301
1985年国調
2015年推計 
17,246人
11,335人
 1990年国調
2020年推計 
16,103人
10,406人
1995年国調 
2025年推計 
15,441人
9,475人 
 2000年国調
2030年推計 
15,528人
8,565人 
 2005年国調
2035年推計 
13,483人
7,684人 
 2010年国調
2040年推計 
12,361人
6,817人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 17,246 16,103 15,441 14,528 13,483 12,361 11,335 10,406 9,475 8,565 7,684 6,817
 男 8,366 7,674 7,284 6,924 6,411 5,851 5,355 4,911 4,479 4,053 3,635 3,231
  割合 48.5% 47.7% 47.2% 47.7% 47.5% 47.3% 47.2% 47.2% 47.3% 47.3% 47.3% 47.4%
 女 8,880 8,429 8,157 7,604 7,072 6,510 5,980 5,495 4,996 4,512 4,049 3,586
  割合 51.5% 52.3% 52.8% 52.3% 52.5% 52.7% 52.8% 52.8% 52.7% 52.7% 52.7% 52.6%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 4,885 3,742 3,080 2,167 1,122 0 -1,026 -1,955 -2,886 -3,796 -4,677 -5,544
    増減率 39.5% 30.3% 24.9% 17.5% 9.1% -8.3% -15.8% -23.3% -30.7% -37.8% -44.9%
年少人口 3,991 3,276 2,579 1,923 1,538 1,257 1,078 934 790 682 601 534
  (0~14)割合 23.1% 20.3% 16.7% 13.2% 11.4% 10.2% 9.5% 9.0% 8.3% 8.0% 7.8% 7.8%
 男 2,118 1,741 1,307 982 784 659 564 490 408 352 311 276
  割合 12.3% 10.8% 8.5% 6.8% 5.8% 5.3% 5.0% 4.7% 4.3% 4.1% 4.0% 4.0%
 女 1,873 1,535 1,272 941 754 598 514 444 382 330 290 258
  割合 10.9% 9.5% 8.2% 6.5% 5.6% 4.8% 4.5% 4.3% 4.0% 3.9% 3.8% 3.8%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,734 2,019 1,322 666 281 0 -179 -323 -467 -575 -656 -723
    増減率 217.5% 160.6% 105.2% 53.0% 22.4% -14.2% -25.7% -37.2% -45.7% -52.2% -57.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,345 1,904 1,603 1,327 1,192 1,044 909 788 674 596 516 447
    増減数 1,301 860 559 283 148 基準年 -135 -256 -370 -448 -528 -597
    増減率 124.6% 82.4% 53.5% 27.1% 14.2% 0 -12.9% -24.5% -35.4% -42.9% -50.6% -57.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 308
増減数 -736
増減率 -70.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,242 10,427 9,915 9,254 8,339 7,386 6,220 5,237 4,473 3,984 3,527 3,066
 (15~64)割合 65.2% 64.8% 64.2% 63.7% 61.8% 59.8% 54.9% 50.3% 47.2% 46.5% 45.9% 45.0%
 男 5,417 4,948 4,809 4,576 4,205 3,726 3,121 2,641 2,283 2,056 1,815 1,568
  割合 31.4% 30.7% 31.1% 31.5% 31.2% 30.1% 27.5% 25.4% 24.1% 24.0% 23.6% 23.0%
 女 5,825 5,479 5,106 4,678 4,134 3,660 3,099 2,596 2,190 1,928 1,712 1,498
  割合 33.8% 34.0% 33.1% 32.2% 30.7% 29.6% 27.3% 24.9% 23.1% 22.5% 22.3% 22.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,290 1,451 1,796 1,996 1,876 1,701 1,945 2,132 1,870 1,408 1,090 1,037
(65~74)  割合 7.5% 9.0% 11.6% 13.7% 13.9% 13.8% 17.2% 20.5% 19.7% 16.4% 14.2% 15.2%
 男 590 645 759 884 801 743 948 1,032 875 653 530 538
  割合 3.4% 4.0% 4.9% 6.1% 5.9% 6.0% 8.4% 9.9% 9.2% 7.6% 6.9% 7.9%
 女 700 806 1,037 1,112 1,075 958 997 1,100 995 755 560 499
  割合 4.1% 5.0% 6.7% 7.7% 8.0% 7.8% 8.8% 10.6% 10.5% 8.8% 7.3% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 723 948 1,151 1,355 1,723 2,017 2,092 2,103 2,342 2,491 2,466 2,180
(75~  割合 4.2% 5.9% 7.5% 9.3% 12.8% 16.3% 18.5% 20.2% 24.7% 29.1% 32.1% 32.0%
 男 241 340 409 482 617 723 722 748 913 992 979 849
  割合 1.4% 2.1% 2.6% 3.3% 4.6% 5.8% 6.4% 7.2% 9.6% 11.6% 12.7% 12.5%
 女 482 608 742 873 1,106 1,294 1,370 1,355 1,429 1,499 1,487 1,331
  割合 2.8% 3.8% 4.8% 6.0% 8.2% 10.5% 12.1% 13.0% 15.1% 17.5% 19.4% 19.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.67 14.90 19.09 23.07 26.69 30.08 35.62 40.70 44.45 45.52 46.28 47.19
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.52 28.72 32.19 35.84 42.69 49.36 53.97 55.64 57.03 58.70 60.33 61.20