青森県今別町2303
1985年国調
2015年推計 
6,099人
2,826人
 1990年国調
2020年推計 
4,978人
2,462人
1995年国調 
2025年推計 
4,737人
2,122人 
 2000年国調
2030年推計 
4,124人
1,809人 
 2005年国調
2035年推計 
2,416人
1,537人 
 2010年国調
2040年推計 
3,217人
1.296人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 6,099 4,978 4,737 4,124 3,816 3,217 2,826 2,462 2,122 1,809 1,537 1,296
 男 2,919 2,190 2,174 1,899 1,777 1,483 1,314 1,153 1,004 874 752 645
  割合 47.9% 44.0% 45.9% 46.0% 46.6% 46.1% 46.5% 46.8% 47.3% 48.3% 48.9% 49.8%
 女 3,180 2,788 2,563 2,225 2,039 1,734 1,512 1,309 1,118 935 785 651
  割合 52.1% 56.0% 54.1% 54.0% 53.4% 53.9% 53.5% 53.2% 52.7% 51.7% 51.1% 50.2%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 2,882 1,761 1,520 907 599 0 -391 -755 -1,095 -1,408 -1,680 -1,921
    増減率 89.6% 54.7% 47.2% 28.2% 18.6% -12.2% -23.5% -34.0% -43.8% -52.2% -59.7%
年少人口 1,325 1,006 698 465 312 208 146 95 74 57 46 39
  (0~14)割合 21.7% 20.2% 14.7% 11.3% 8.2% 6.5% 5.2% 3.9% 3.5% 3.2% 3.0% 3.0%
 男 695 510 352 236 160 115 86 54 39 30 24 20
  割合 11.4% 10.2% 7.4% 5.7% 4.2% 3.6% 3.0% 2.2% 1.8% 1.7% 1.6% 1.5%
 女 630 496 346 229 152 93 60 41 35 27 22 19
  割合 10.3% 10.0% 7.3% 5.6% 4.0% 2.9% 2.1% 1.7% 1.6% 1.5% 1.4% 1.5%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,117 798 490 257 104 0 -62 -113 -134 -151 -162 -169
    増減率 537.0% 383.7% 235.6% 123.6% 50.0% -29.8% -54.3% -64.4% -72.6% -77.9% -81.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 693 506 404 269 253 172 129 113 101 79 61 41
    増減数 521 334 232 97 81 基準年 -43 -59 -71 -93 -111 -131
    増減率 302.9% 194.2% 134.9% 56.4% 47.1% 0 -25.0% -34.3% -41.3% -54.1% -64.5% -76.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 20
増減数 -152
増減率 -88.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,873 2,976 2,878 2,329 2,087 1,589 1,288 1,032 830 684 583 462
 (15~64)割合 63.5% 59.8% 60.8% 56.5% 54.7% 49.4% 45.6% 41.9% 39.1% 37.8% 37.9% 35.6%
 男 1,842 1,276 1,341 1,114 1,047 807 666 546 456 385 334 271
  割合 30.2% 25.6% 28.3% 27.0% 27.4% 25.1% 23.6% 22.2% 21.5% 21.3% 21.7% 20.9%
 女 2,031 1,700 1,537 1,215 1,040 782 622 486 374 299 249 191
  割合 33.3% 34.2% 32.4% 29.5% 27.3% 24.3% 22.0% 19.7% 17.6% 16.5% 16.2% 14.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 534 597 690 787 773 610 567 558 467 353 258 240
(65~74)  割合 8.8% 12.0% 14.6% 19.1% 20.3% 19.0% 20.1% 22.7% 22.0% 19.5% 16.8% 18.5%
 男 252 260 296 336 325 269 269 274 226 174 135 128
  割合 4.1% 5.2% 6.2% 8.1% 8.5% 8.4% 9.5% 11.1% 10.7% 9.6% 8.8% 9.9%
 女 282 337 394 451 448 341 298 284 241 179 123 112
  割合 4.6% 6.8% 8.3% 10.9% 11.7% 10.6% 10.5% 11.5% 11.4% 9.9% 8.0% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 367 399 471 543 644 810 825 777 751 715 650 555
(75~  割合 6.0% 8.0% 9.9% 13.2% 16.9% 25.2% 29.2% 31.6% 35.4% 39.5% 42.3% 42.8%
 男 130 144 185 213 245 292 293 279 283 285 259 226
  割合 2.1% 2.9% 3.9% 5.2% 6.4% 9.1% 10.4% 11.3% 13.3% 15.8% 16.9% 17.4%
 女 237 255 286 330 399 518 532 498 468 430 391 329
  割合 3.9% 5.1% 6.0% 8.0% 10.5% 16.1% 18.8% 20.2% 22.1% 23.8% 25.4% 25.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.77 20.01 24.51 32.25 37.13 44.14 49.26 54.22 57.40 59.04 59.08 61.34
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.55 36.46 42.31 48.57 53.56 63.13 67.37 69.74 70.45 72.86 74.11 73.46