青森県蓬田村2304
1985年国調
2015年推計 
4,275人
3,042人
 1990年国調
2020年推計 
4,052人
2,820人
1995年国調 
2025年推計 
3,786人
2,595人 
 2000年国調
2030年推計 
3,480人
2,381人 
 2005年国調
2035年推計 
3,405人
2,177人 
 2010年国調
2040年推計 
3,271人
1,970人
 蓬田村推定人口データ
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 4,275 4,052 3,786 3,480 3,405 3,271 3,042 2,820 2,595 2,381 2,177 1,970
 男 2,024 1,929 1,804 1,619 1,593 1,567 1,457 1,354 1,250 1,157 1,062 966
  割合 47.3% 47.6% 47.6% 46.5% 46.8% 47.9% 47.9% 48.0% 48.2% 48.6% 48.8% 49.0%
 女 2,251 2,123 1,982 1,861 1,812 1,704 1,585 1,466 1,345 1,224 1,115 1,004
  割合 52.7% 52.4% 52.4% 53.5% 53.2% 52.1% 52.1% 52.0% 51.8% 51.4% 51.2% 51.0%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 1,004 781 515 209 134 0 -229 -451 -676 -890 -1,094 -1,301
    増減率 30.7% 23.9% 15.7% 6.4% 4.1% -7.0% -13.8% -20.7% -27.2% -33.4% -39.8%
年少人口 882 733 562 480 390 332 273 236 195 167 146 130
  (0~14)割合 20.6% 18.1% 14.8% 13.8% 11.5% 10.1% 9.0% 8.4% 7.5% 7.0% 6.7% 6.6%
 男 438 376 285 249 195 180 146 127 101 87 76 68
  割合 10.2% 9.3% 7.5% 7.2% 5.7% 5.5% 4.8% 4.5% 3.9% 3.7% 3.5% 3.5%
 女 444 357 277 231 195 152 127 109 94 80 70 62
  割合 10.4% 8.8% 7.3% 6.6% 5.7% 4.6% 4.2% 3.9% 3.6% 3.4% 3.2% 3.1%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 550 401 230 148 58 0 -59 -96 -137 -165 -186 -202
    増減率 165.7% 120.8% 69.3% 44.6% 17.5% -17.8% -28.9% -41.3% -49.7% -56.0% -60.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 548 504 401 343 313 266 226 199 170 155 132 111
    増減数 282 238 135 77 47 基準年 -40 -67 -96 -111 -134 -155
    増減率 106.0% 89.5% 50.8% 28.9% 17.7% 0 -15.0% -25.2% -36.1% -41.7% -50.4% -58.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 76
増減数 -190
増減率 -71.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 2,801 2,651 2,417 2,054 2,004 1,872 1,661 1,443 1,274 1,124 1,020 870
 (15~64)割合 65.5% 65.4% 63.8% 59.0% 58.9% 57.2% 54.6% 51.2% 49.1% 47.2% 46.9% 44.2%
 男 1,355 1,271 1,174 978 993 960 870 754 678 616 565 483
  割合 31.7% 31.4% 31.0% 28.1% 29.2% 29.3% 28.6% 26.7% 26.1% 25.9% 26.0% 24.5%
 女 1,446 1,380 1,243 1,076 1,011 912 791 689 596 508 455 387
  割合 33.8% 34.1% 32.8% 30.9% 29.7% 27.9% 26.0% 24.4% 23.0% 21.3% 20.9% 19.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 382 411 486 551 535 462 486 542 493 428 352 340
(65~74)  割合 8.9% 10.1% 12.8% 15.8% 15.7% 14.1% 16.0% 19.2% 19.0% 18.0% 16.2% 17.3%
 男 157 188 229 254 247 204 225 280 256 209 174 186
  割合 3.7% 4.6% 6.0% 7.3% 7.3% 6.2% 7.4% 9.9% 9.9% 8.8% 8.0% 9.4%
 女 225 223 257 297 288 258 261 262 237 219 178 154
  割合 5.3% 5.5% 6.8% 8.5% 8.5% 7.9% 8.6% 9.3% 9.1% 9.2% 8.2% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 210 257 321 395 476 605 622 599 633 662 659 630
(75~  割合 4.9% 6.3% 8.5% 11.4% 14.0% 18.5% 20.4% 21.2% 24.4% 27.8% 30.3% 32.0%
 男 74 94 116 138 158 223 216 193 215 245 247 229
  割合 1.7% 2.3% 3.1% 4.0% 4.6% 6.8% 7.1% 6.8% 8.3% 10.3% 11.3% 11.6%
 女 133 163 205 257 318 382 406 406 418 417 412 401
  割合 3.1% 4.0% 5.4% 7.4% 9.3% 11.7% 13.3% 14.4% 16.1% 17.5% 18.9% 20.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.85 16.49 21.32 27.18 29.69 32.62 36.42 40.46 43.39 45.78 46.44 49.24
限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.74 32.01 36.90 40.43 44.14 50.23 53.78 56.49 57.50 60.39 62.24 63.86