1985年国調
2015年推計 
12,855人
6,200人
 1990年国調
2020年推計 
10,663人
5,423人
1995年国調 
2025年推計 
9,813人
4,679人 
 2000年国調
2030年推計 
9,170人
4,016人 
 2005年国調
2035年推計 
8,215人
3,428人 
 2010年国調
2040年推計 
7,089人
2,906人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 12,855 10,663 9,813 9,170 8,215 7,089 6,200 5,423 4,679 4,016 3,428 2,906
 男 6,346 4,990 4,613 4,323 3,845 3,245 2,784 2,403 2,049 1,743 1,478 1,246
  割合 49.4% 46.8% 47.0% 47.1% 46.8% 45.8% 44.9% 44.3% 43.8% 43.4% 43.1% 42.9%
 女 6,509 5,673 5,200 4,847 4,370 3,844 3,416 3,020 2,630 2,273 1,950 1,660
  割合 50.6% 53.2% 53.0% 52.9% 53.2% 54.2% 55.1% 55.7% 56.2% 56.6% 56.9% 57.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 5,766 3,574 2,724 2,081 1,126 0 -889 -1,666 -2,410 -3,073 -3,661 -4,183
    増減率 81.3% 50.4% 38.4% 29.4% 15.9% -12.5% -23.5% -34.0% -43.3% -51.6% -59.0%
年少人口 2,528 1,857 1,401 1,014 773 611 485 358 283 227 188 162
  (0~14)割合 19.7% 17.4% 14.3% 11.1% 9.4% 8.6% 7.8% 6.6% 6.0% 5.7% 5.5% 5.6%
 男 1,277 960 711 499 394 327 266 192 144 115 95 82
  割合 9.9% 9.0% 7.2% 5.4% 4.8% 4.6% 4.3% 3.5% 3.1% 2.9% 2.8% 2.8%
 女 1,251 897 690 515 379 284 219 166 139 112 93 80
  割合 9.7% 8.4% 7.0% 5.6% 4.6% 4.0% 3.5% 3.1% 3.0% 2.8% 2.7% 2.8%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,917 1,246 790 403 162 0 -126 -253 -328 -384 -423 -449
    増減率 313.7% 203.9% 129.3% 66.0% 26.5% -20.6% -41.4% -53.7% -62.8% -69.2% -73.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,529 1,106 866 724 649 455 335 295 244 217 188 150
    増減数 1,074 651 411 269 194 基準年 -120 -160 -211 -238 -267 -305
    増減率 236.0% 143.1% 90.3% 59.1% 42.6% 0 -26.4% -35.2% -46.4% -52.3% -58.7% -67.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 77
増減数 -378
増減率 -83.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,437 6,746 6,026 5,395 4,618 3,658 2,907 2,353 1,908 1,581 1,291 1,018
 (15~64)割合 65.6% 63.3% 61.4% 58.8% 56.2% 51.6% 46.9% 43.4% 40.8% 39.4% 37.7% 35.0%
 男 4,289 3,179 2,892 2,652 2,301 1,814 1,419 1,172 960 782 629 496
  割合 33.4% 29.8% 29.5% 28.9% 28.0% 25.6% 22.9% 21.6% 20.5% 19.5% 18.3% 17.1%
 女 4,148 3,567 3,134 2,743 2,317 1,844 1,488 1,181 948 799 662 522
  割合 32.3% 33.5% 31.9% 29.9% 28.2% 26.0% 24.0% 21.8% 20.3% 19.9% 19.3% 18.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,188 1,218 1,394 1,604 1,499 1,227 1,177 1,137 920 690 560 511
(65~74)  割合 9.2% 11.4% 14.2% 17.5% 18.2% 17.3% 19.0% 21.0% 19.7% 17.2% 16.3% 17.6%
 男 498 506 637 740 661 511 522 499 393 317 270 236
  割合 3.9% 4.7% 6.5% 8.1% 8.0% 7.2% 8.4% 9.2% 8.4% 7.9% 7.9% 8.1%
 女 690 712 757 864 838 716 655 638 527 373 290 275
  割合 5.4% 6.7% 7.7% 9.4% 10.2% 10.1% 10.6% 11.8% 11.3% 9.3% 8.5% 9.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 702 842 992 1,157 1,325 1,592 1,631 1,575 1,568 1,518 1,389 1,215
(75~  割合 5.5% 7.9% 10.1% 12.6% 16.1% 22.5% 26.3% 29.0% 33.5% 37.8% 40.5% 41.8%
 男 282 345 373 432 489 593 577 540 552 529 484 432
  割合 2.2% 3.2% 3.8% 4.7% 6.0% 8.4% 9.3% 10.0% 11.8% 13.2% 14.1% 14.9%
 女 420 497 619 725 836 999 1,054 1,035 1,016 989 905 783
  割合 3.3% 4.7% 6.3% 7.9% 10.2% 14.1% 17.0% 19.1% 21.7% 24.6% 26.4% 26.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.70 19.32 24.31 30.11 34.38 39.77 45.29 50.01 53.17 54.98 56.86 59.39
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.16 35.44 40.96 45.49 50.79 58.05 62.06 64.34 66.57 69.12 70.30 71.27