青森県鰺ヶ沢町2321
1985年国調
2015年推計 
16,381人
10,382人
 1990年国調
2020年推計 
14,899人
9,401人
1995年国調 
2025年推計 
16,381人
8,463人 
 2000年国調
2030年推計 
13,551人
7,576人 
 2005年国調
2035年推計 
12,662人
6,760人 
 2010年国調
2040年推計 
11,449人
5,997人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 16,381 14,899 16,381 13,551 12,662 11,449 10,382 9,401 8,463 7,576 6,760 5,997
 男 7,717 6,961 7,717 6,278 5,813 5,194 4,708 4,272 3,862 3,469 3,103 2,765
  割合 47.1% 46.7% 47.1% 46.3% 45.9% 45.4% 45.3% 45.4% 45.6% 45.8% 45.9% 46.1%
 女 8,664 7,938 8,664 7,273 6,849 6,255 5,674 5,129 4,601 4,107 3,657 3,232
  割合 52.9% 53.3% 52.9% 53.7% 54.1% 54.6% 54.7% 54.6% 54.4% 54.2% 54.1% 53.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 4,932 3,450 4,932 2,102 1,213 0 -1,067 -2,048 -2,986 -3,873 -4,689 -5,452
    増減率 43.1% 30.1% 43.1% 18.4% 10.6% -9.3% -17.9% -26.1% -33.8% -41.0% -47.6%
年少人口 3,615 2,984 3,615 1,875 1,464 1,155 910 767 633 533 463 408
  (0~14)割合 22.1% 20.0% 22.1% 13.8% 11.6% 10.1% 8.8% 8.2% 7.5% 7.0% 6.8% 6.8%
 男 1,872 1,576 1,872 955 729 563 452 384 322 271 236 207
  割合 11.4% 10.6% 11.4% 7.0% 5.8% 4.9% 4.4% 4.1% 3.8% 3.6% 3.5% 3.5%
 女 1,743 1,408 1,743 920 735 592 458 383 311 262 227 201
  割合 10.6% 9.5% 10.6% 6.8% 5.8% 5.2% 4.4% 4.1% 3.7% 3.5% 3.4% 3.4%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,460 1,829 2,460 720 309 0 -245 -388 -522 -622 -692 -747
    増減率 213.0% 158.4% 213.0% 62.3% 26.8% -21.2% -33.6% -45.2% -53.9% -59.9% -64.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,061 1,637 2,061 1,264 1,119 902 745 673 579 525 453 361
    増減数 1,159 735 1,159 362 217 基準年 -157 -229 -323 -377 -449 -541
    増減率 128.5% 81.5% 128.5% 40.1% 24.1% 0 -17.4% -25.4% -35.8% -41.8% -49.8% -60.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 230
増減数 -672
増減率 -74.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,373 9,230 10,373 7,969 7,217 6,346 5,471 4,673 4,005 3,399 2,936 2,511
 (15~64)割合 63.3% 62.0% 63.3% 58.8% 57.0% 55.4% 52.7% 49.7% 47.3% 44.9% 43.4% 41.9%
 男 4,858 4,293 4,858 3,835 3,528 3,110 2,663 2,312 2,004 1,717 1,491 1,283
  割合 29.7% 28.8% 29.7% 28.3% 27.9% 27.2% 25.7% 24.6% 23.7% 22.7% 22.1% 21.4%
 女 5,515 4,937 5,515 4,134 3,689 3,236 2,808 2,361 2,001 1,682 1,445 1,228
  割合 33.7% 33.1% 33.7% 30.5% 29.1% 28.3% 27.0% 25.1% 23.6% 22.2% 21.4% 20.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,460 1,546 1,460 2,199 2,036 1,713 1,721 1,777 1,603 1,420 1,193 1,013
(65~74)  割合 8.9% 10.4% 8.9% 16.2% 16.1% 15.0% 16.6% 18.9% 18.9% 18.7% 17.6% 16.9%
 男 617 648 617 960 879 750 823 819 710 657 572 500
  割合 3.8% 4.3% 3.8% 7.1% 6.9% 6.6% 7.9% 8.7% 8.4% 8.7% 8.5% 8.3%
 女 843 898 843 1,239 1,157 963 898 958 893 763 621 513
  割合 5.1% 6.0% 5.1% 9.1% 9.1% 8.4% 8.6% 10.2% 10.6% 10.1% 9.2% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 933 1,139 933 1,508 1,945 2,235 2,280 2,184 2,222 2,224 2,168 2,065
(75~  割合 5.7% 7.6% 5.7% 11.1% 15.4% 19.5% 22.0% 23.2% 26.3% 29.4% 32.1% 34.4%
 男 370 444 370 528 677 771 770 757 826 824 804 775
  割合 2.3% 3.0% 2.3% 3.9% 5.3% 6.7% 7.4% 8.1% 9.8% 10.9% 11.9% 12.9%
 女 563 695 563 980 1,268 1,464 1,510 1,427 1,396 1,400 1,364 1,290
  割合 3.4% 4.7% 3.4% 7.2% 10.0% 12.8% 14.5% 15.2% 16.5% 18.5% 20.2% 21.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.61 18.02 14.61 27.36 31.44 34.48 38.54 42.13 45.20 48.10 49.72 51.33
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.41 33.23 27.41 40.62 45.72 51.10 55.07 58.23 60.03 61.92 63.61 65.05