青森県深浦町2323
1985年国調
2015年推計 
14,307人
8,619人
 1990年国調
2020年推計 
13,335人
7,657人
1995年国調 
2025年推計 
12,546人
6,715人 
 2000年国調
2030年推計 
11,799人
5,846人 
 2005年国調
2035年推計 
10,910人
5,053人 
 2010年国調
2040年推計 
9,691人
4,350人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 14,307 13,335 12,546 11,799 10,910 9,691 8,619 7,657 6,715 5,846 5,053 4,350
 男 6,732 6,259 5,918 5,589 5,086 4,503 3,990 3,527 3,087 2,693 2,338 2,028
  割合 47.1% 46.9% 47.2% 47.4% 46.6% 46.5% 46.3% 46.1% 46.0% 46.1% 46.3% 46.6%
 女 7,575 7,076 6,628 6,210 5,824 5,188 4,629 4,130 3,628 3,153 2,715 2,322
  割合 52.9% 53.1% 52.8% 52.6% 53.4% 53.5% 53.7% 53.9% 54.0% 53.9% 53.7% 53.4%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 4,616 3,644 2,855 2,108 1,219 0 -1,072 -2,034 -2,976 -3,845 -4,638 -5,341
    増減率 47.6% 37.6% 29.5% 21.8% 12.6% -11.1% -21.0% -30.7% -39.7% -47.9% -55.1%
年少人口 3,015 2,297 1,863 1,427 1,207 901 676 491 399 330 276 239
  (0~14)割合 21.1% 17.2% 14.8% 12.1% 11.1% 9.3% 7.8% 6.4% 5.9% 5.6% 5.5% 5.5%
 男 1,578 1,210 965 731 628 456 328 244 203 167 140 121
  割合 11.0% 9.1% 7.7% 6.2% 5.8% 4.7% 3.8% 3.2% 3.0% 2.9% 2.8% 2.8%
 女 1,437 1,087 898 696 579 445 348 247 196 163 136 118
  割合 10.0% 8.2% 7.2% 5.9% 5.3% 4.6% 4.0% 3.2% 2.9% 2.8% 2.7% 2.7%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,114 1,396 962 526 306 0 -225 -410 -502 -571 -625 -662
    増減率 234.6% 154.9% 106.8% 58.4% 34.0% -25.0% -45.5% -55.7% -63.4% -69.4% -73.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,642 1,340 1,084 948 860 648 518 442 399 371 305 244
    増減数 994 692 436 300 212 基準年 -130 -206 -249 -277 -343 -404
    増減率 153.4% 106.8% 67.3% 46.3% 32.7% 0 -20.1% -31.8% -38.4% -42.7% -52.9% -62.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 134
増減数 -514
増減率 -79.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,022 8,413 7,722 6,984 5,986 5,021 4,153 3,466 2,869 2,420 2,040 1,689
 (15~64)割合 63.1% 63.1% 61.5% 59.2% 54.9% 51.8% 48.2% 45.3% 42.7% 41.4% 40.4% 38.8%
 男 4,217 3,999 3,753 3,450 2,947 2,495 2,099 1,747 1,454 1,232 1,038 866
  割合 29.5% 30.0% 29.9% 29.2% 27.0% 25.7% 24.4% 22.8% 21.7% 21.1% 20.5% 19.9%
 女 4,805 4,414 3,969 3,534 3,039 2,526 2,054 1,719 1,415 1,188 1,002 823
  割合 33.6% 33.1% 31.6% 30.0% 27.9% 26.1% 23.8% 22.5% 21.1% 20.3% 19.8% 18.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,409 1,528 1,707 1,941 1,947 1,733 1,629 1,539 1,286 1,015 825 738
(65~74)  割合 9.8% 11.5% 13.6% 16.5% 17.8% 17.9% 18.9% 20.1% 19.2% 17.4% 16.3% 17.0%
 男 590 640 733 885 887 779 734 708 603 478 405 364
  割合 4.1% 4.8% 5.8% 7.5% 8.1% 8.0% 8.5% 9.2% 9.0% 8.2% 8.0% 8.4%
 女 819 888 974 1,056 1,060 954 895 831 683 537 420 374
  割合 5.7% 6.7% 7.8% 8.9% 9.7% 9.8% 10.4% 10.9% 10.2% 9.2% 8.3% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 861 1,097 1,254 1,447 1,770 2,036 2,161 2,161 2,161 2,081 1,912 1,684
(75~  割合 6.0% 8.2% 10.0% 12.3% 16.2% 21.0% 25.1% 28.2% 32.2% 35.6% 37.8% 38.7%
 男 347 410 467 523 624 773 829 828 827 816 755 677
  割合 2.4% 3.1% 3.7% 4.4% 5.7% 8.0% 9.6% 10.8% 12.3% 14.0% 14.9% 15.6%
 女 514 687 787 924 1,146 1,263 1,332 1,333 1,334 1,265 1,157 1,007
  割合 3.6% 5.2% 6.3% 7.8% 10.5% 13.0% 15.5% 17.4% 19.9% 21.6% 22.9% 23.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.87 19.69 23.60 28.71 34.07 38.89 43.97 48.32 51.33 52.96 54.17 55.68
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.64 35.10 40.38 44.47 50.05 56.06 60.12 62.52 64.32 66.06 68.16 68.87