青森県藤崎町2361
1985年国調
2015年推計 
17,620人
15,365人
 1990年国調
2020年推計 
17,139人
14,641人
1995年国調 
2025年推計 
16,940人
13,872人 
 2000年国調
2030年推計 
16,858人
13,096人 
 2005年国調
2035年推計 
16,495人
12,325人 
 2010年国調
2040年推計 
16,021人
11,549人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 17,620 17,139 16,940 16,858 16,495 16,021 15,365 14,641 13,872 13,096 12,325 11,549
 男 8,461 8,194 8,064 7,967 7,715 7,430 7,074 6,710 6,343 5,981 5,615 5,254
  割合 48.0% 47.8% 47.6% 47.3% 46.8% 46.4% 46.0% 45.8% 45.7% 45.7% 45.6% 45.5%
 女 9,159 8,945 8,876 8,891 8,780 8,591 8,291 7,931 7,529 7,115 6,710 6,295
  割合 52.0% 52.2% 52.4% 52.7% 53.2% 53.6% 54.0% 54.2% 54.3% 54.3% 54.4% 54.5%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 1,599 1,118 919 837 474 0 -656 -1,380 -2,149 -2,925 -3,696 -4,472
    増減率 10.0% 7.0% 5.7% 5.2% 3.0% -4.1% -8.6% -13.4% -18.3% -23.1% -27.9%
年少人口 3,568 3,151 2,812 2,509 2,234 1,977 1,759 1,537 1,364 1,226 1,129 1,053
  (0~14)割合 20.2% 18.4% 16.6% 14.9% 13.5% 12.3% 11.4% 10.5% 9.8% 9.4% 9.2% 9.1%
 男 1,830 1,640 1,470 1,308 1,143 991 889 778 694 625 574 536
  割合 10.4% 9.6% 8.7% 7.8% 6.9% 6.2% 5.8% 5.3% 5.0% 4.8% 4.7% 4.6%
 女 1,738 1,511 1,342 1,201 1,091 986 870 759 670 601 555 517
  割合 9.9% 8.8% 7.9% 7.1% 6.6% 6.2% 5.7% 5.2% 4.8% 4.6% 4.5% 4.5%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,591 1,174 835 532 257 0 -218 -440 -613 -751 -848 -924
    増減率 80.5% 59.4% 42.2% 26.9% 13.0% -11.0% -22.3% -31.0% -38.0% -42.9% -46.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,391 2,141 1,997 1,868 1,790 1,638 1,470 1,363 1,258 1,198 1,091 957
    増減数 753 503 359 230 152 基準年 -168 -275 -380 -440 -547 -681
    増減率 46.0% 30.7% 21.9% 14.0% 9.3% 0 -10.3% -16.8% -23.2% -26.9% -33.4% -41.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 842
増減数 -796
増減率 -48.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,793 11,322 10,892 10,496 10,026 9,642 8,930 8,216 7,590 7,014 6,482 5,901
 (15~64)割合 66.9% 66.1% 64.3% 62.3% 60.8% 60.2% 58.1% 56.1% 54.7% 53.6% 52.6% 51.1%
 男 5,697 5,476 5,282 5,101 4,887 4,748 4,388 4,014 3,733 3,458 3,211 2,951
  割合 32.3% 32.0% 31.2% 30.3% 29.6% 29.6% 28.6% 27.4% 26.9% 26.4% 26.1% 25.6%
 女 6,096 5,846 5,610 5,395 5,139 4,894 4,542 4,202 3,857 3,556 3,271 2,950
  割合 34.6% 34.1% 33.1% 32.0% 31.2% 30.5% 29.6% 28.7% 27.8% 27.2% 26.5% 25.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,429 1,613 1,991 2,306 2,227 1,981 2,101 2,302 2,154 1,946 1,776 1,714
(65~74)  割合 8.1% 9.4% 11.8% 13.7% 13.5% 12.4% 13.7% 15.7% 15.5% 14.9% 14.4% 14.8%
 男 614 680 887 1,045 973 837 931 1,080 987 870 808 765
  割合 3.5% 4.0% 5.2% 6.2% 5.9% 5.2% 6.1% 7.4% 7.1% 6.6% 6.6% 6.6%
 女 815 933 1,104 1,261 1,254 1,144 1,170 1,222 1,167 1,076 968 949
  割合 4.6% 5.4% 6.5% 7.5% 7.6% 7.1% 7.6% 8.3% 8.4% 8.2% 7.9% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 830 1,041 1,245 1,547 2,008 2,421 2,575 2,586 2,764 2,910 2,938 2,881
(75~  割合 4.7% 6.1% 7.3% 9.2% 12.2% 15.1% 16.8% 17.7% 19.9% 22.2% 23.8% 24.9%
 男 320 391 425 513 712 854 866 838 929 1,028 1,022 1,002
  割合 1.8% 2.3% 2.5% 3.0% 4.3% 5.3% 5.6% 5.7% 6.7% 7.8% 8.3% 8.7%
 女 510 650 820 1,034 1,296 1,567 1,709 1,748 1,835 1,882 1,916 1,879
  割合 2.9% 3.8% 4.8% 6.1% 7.9% 9.8% 11.1% 11.9% 13.2% 14.4% 15.5% 16.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.82 15.49 19.10 22.86 25.67 27.48 30.43 33.39 35.45 37.08 38.25 39.79
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.48 30.31 33.42 35.21 38.95 42.87 45.51 47.54 48.97 50.74 52.41 53.77