青森県田舎館村2367
1985年国調
2015年推計 
9,722人
7,704人
 1990年国調
2020年推計 
9,370人
7,251人
1995年国調 
2025年推計 
9,151人
6,732人 
 2000年国調
2030年推計 
8,835人
6,311人 
 2005年国調
2035年推計 
8,541人
5,847人 
 2010年国調
2040年推計 
8,153人
5,385人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 9,722 9,370 9,151 8,835 8,541 8,153 7,704 7,251 6,782 6,311 5,847 5,385
 男 4,615 4,401 4,342 4,184 4,022 3,856 3,648 3,436 3,225 3,015 2,810 2,601
  割合 47.5% 47.0% 47.4% 47.4% 47.1% 47.3% 47.4% 47.4% 47.6% 47.8% 48.1% 48.3%
 女 5,107 4,969 4,809 4,651 4,519 4,297 4,056 3,815 3,557 3,296 3,037 2,784
  割合 52.5% 53.0% 52.6% 52.6% 52.9% 52.7% 52.6% 52.6% 52.4% 52.2% 51.9% 51.7%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 1,569 1,217 998 682 388 0 -449 -902 -1,371 -1,842 -2,306 -2,768
    増減率 19.2% 14.9% 12.2% 8.4% 4.8% -5.5% -11.1% -16.8% -22.6% -28.3% -34.0%
年少人口 2,011 1,744 1,465 1,247 1,036 940 848 766 674 600 545 495
  (0~14)割合 20.7% 18.6% 16.0% 14.1% 12.1% 11.5% 11.0% 10.6% 9.9% 9.5% 9.3% 9.2%
 男 1,072 938 779 665 563 492 433 392 348 309 281 255
  割合 11.0% 10.0% 8.5% 7.5% 6.6% 6.0% 5.6% 5.4% 5.1% 4.9% 4.8% 4.7%
 女 939 806 686 582 473 448 415 374 326 291 264 240
  割合 9.7% 8.6% 7.5% 6.6% 5.5% 5.5% 5.4% 5.2% 4.8% 4.6% 4.5% 4.5%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,071 804 525 307 96 0 -92 -174 -266 -340 -395 -445
    増減率 113.9% 85.5% 55.9% 32.7% 10.2% -9.8% -18.5% -28.3% -36.2% -42.0% -47.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,331 1,180 1,000 933 891 819 727 610 546 505 476 434
    増減数 512 361 181 114 72 基準年 -92 -209 -273 -314 -343 -385
    増減率 62.5% 44.1% 22.1% 13.9% 8.8% 0 -11.2% -25.5% -33.3% -38.3% -41.9% -47.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 364
増減数 -455
増減率 -55.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,471 6,163 5,931 5,548 5,257 4,896 4,433 3,985 3,655 3,351 3,093 2,809
 (15~64)割合 66.6% 65.8% 64.8% 62.8% 61.6% 60.1% 57.5% 55.0% 53.9% 53.1% 52.9% 52.2%
 男 3,064 2,880 2,842 2,693 2,548 2,439 2,214 2,032 1,853 1,710 1,589 1,443
  割合 31.5% 30.7% 31.1% 30.5% 29.8% 29.9% 28.7% 28.0% 27.3% 27.1% 27.2% 26.8%
 女 3,407 3,283 3,089 2,855 2,709 2,457 2,219 1,953 1,802 1,641 1,504 1,366
  割合 35.0% 35.0% 33.8% 32.3% 31.7% 30.1% 28.8% 26.9% 26.6% 26.0% 25.7% 25.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 774 867 1,113 1,263 1,243 1,120 1,144 1,221 1,108 958 843 791
(65~74)  割合 8.0% 9.3% 12.2% 14.3% 14.6% 13.7% 14.8% 16.8% 16.3% 15.2% 14.4% 14.7%
 男 327 374 498 557 555 487 519 554 510 473 400 388
  割合 3.4% 4.0% 5.4% 6.3% 6.5% 6.0% 6.7% 7.6% 7.5% 7.5% 6.8% 7.2%
 女 447 493 615 706 688 633 625 667 598 485 443 403
  割合 4.6% 5.3% 6.7% 8.0% 8.1% 7.8% 8.1% 9.2% 8.8% 7.7% 7.6% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 466 591 642 777 1,005 1,197 1,279 1,279 1,345 1,402 1,366 1,290
(75~  割合 4.8% 6.3% 7.0% 8.8% 11.8% 14.7% 16.6% 17.6% 19.8% 22.2% 23.4% 24.0%
 男 152 206 223 269 356 438 482 458 514 523 540 515
  割合 1.6% 2.2% 2.4% 3.0% 4.2% 5.4% 6.3% 6.3% 7.6% 8.3% 9.2% 9.6%
 女 314 385 419 508 649 759 797 821 831 879 826 775
  割合 3.2% 4.1% 4.6% 5.7% 7.6% 9.3% 10.3% 11.3% 12.3% 13.9% 14.1% 14.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.75 15.56 19.18 23.09 26.32 28.42 31.45 34.48 36.17 37.40 37.78 38.64
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.62 30.49 33.67 36.94 40.89 44.89 47.25 48.93 49.65 50.90 53.41 54.52