青森県板柳町2381
1985年国調
2015年推計 
18,504人
14,155人
 1990年国調
2020年推計 
17,766人
13,116人
1995年国調 
2025年推計 
17,320人
12,046人 
 2000年国調
2030年推計 
16,840人
11,005人 
 2005年国調
2035年推計 
16,222人
10,032人 
 2010年国調
2040年推計 
15,227人
9,087人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 18,504 17,766 17,320 16,840 16,222 15,227 14,155 13,116 12,046 11,005 10,032 9,087
 男 8,825 8,357 8,062 7,855 7,484 6,914 6,338 5,816 5,298 4,805 4,354 3,926
  割合 47.7% 47.0% 46.5% 46.6% 46.1% 45.4% 44.8% 44.3% 44.0% 43.7% 43.4% 43.2%
 女 9,679 9,409 9,258 8,985 8,738 8,313 7,817 7,300 6,748 6,200 5,678 5,161
  割合 52.3% 53.0% 53.5% 53.4% 53.9% 54.6% 55.2% 55.7% 56.0% 56.3% 56.6% 56.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 3,277 2,539 2,093 1,613 995 0 -1,072 -2,111 -3,181 -4,222 -5,195 -6,140
    増減率 21.5% 16.7% 13.7% 10.6% 6.5% -7.0% -13.9% -20.9% -27.7% -34.1% -40.3%
年少人口 3,741 3,207 2,789 2,399 2,116 1,758 1,430 1,171 1,012 882 795 717
  (0~14)割合 20.2% 18.1% 16.1% 14.2% 13.0% 11.5% 10.1% 8.9% 8.4% 8.0% 7.9% 7.9%
 男 1,926 1,621 1,380 1,173 1,039 880 720 612 516 450 405 366
  割合 10.4% 9.1% 8.0% 7.0% 6.4% 5.8% 5.1% 4.7% 4.3% 4.1% 4.0% 4.0%
 女 1,815 1,586 1,409 1,226 1,077 878 710 559 496 432 390 351
  割合 9.8% 8.9% 8.1% 7.3% 6.6% 5.8% 5.0% 4.3% 4.1% 3.9% 3.9% 3.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,983 1,449 1,031 641 358 0 -328 -587 -746 -876 -963 -1,041
    増減率 112.8% 82.4% 58.6% 36.5% 20.4% -18.7% -33.4% -42.4% -49.8% -54.8% -59.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,453 2,175 2,028 1,848 1,742 1,496 1,339 1,257 1,176 1,024 873 714
    増減数 957 679 532 352 246 基準年 -157 -239 -320 -472 -623 -782
    増減率 64.0% 45.4% 35.6% 23.5% 16.4% 0 -10.5% -16.0% -21.4% -31.6% -41.6% -52.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 588
増減数 -908
増減率 -60.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,335 11,667 11,202 10,599 9,896 8,986 8,024 7,169 6,393 5,697 5,038 4,436
 (15~64)割合 66.7% 65.7% 64.7% 62.9% 61.0% 59.0% 56.7% 54.7% 53.1% 51.8% 50.2% 48.8%
 男 5,915 5,565 5,352 5,128 4,766 4,285 3,788 3,350 3,000 2,661 2,379 2,088
  割合 32.0% 31.3% 30.9% 30.5% 29.4% 28.1% 26.8% 25.5% 24.9% 24.2% 23.7% 23.0%
 女 6,420 6,102 5,850 5,471 5,130 4,701 4,236 3,819 3,393 3,036 2,659 2,348
  割合 34.7% 34.3% 33.8% 32.5% 31.6% 30.9% 29.9% 29.1% 28.2% 27.6% 26.5% 25.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,552 1,730 2,028 2,316 2,351 2,149 2,156 2,208 1,963 1,721 1,579 1,459
(65~74)  割合 8.4% 9.7% 11.7% 13.8% 14.5% 14.1% 15.2% 16.8% 16.3% 15.6% 15.7% 16.1%
 男 650 709 887 1,032 1,029 936 971 996 863 755 670 622
  割合 3.5% 4.0% 5.1% 6.1% 6.3% 6.1% 6.9% 7.6% 7.2% 6.9% 6.7% 6.8%
 女 902 1,021 1,141 1,284 1,322 1,213 1,185 1,212 1,100 966 909 837
  割合 4.9% 5.7% 6.6% 7.6% 8.1% 8.0% 8.4% 9.2% 9.1% 8.8% 9.1% 9.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 876 1,162 1,301 1,526 1,859 2,329 2,545 2,568 2,678 2,705 2,620 2,475
(75~  割合 4.7% 6.5% 7.5% 9.1% 11.5% 15.3% 18.0% 19.6% 22.2% 24.6% 26.1% 27.2%
 男 334 462 443 522 650 809 859 858 919 939 900 850
  割合 1.8% 2.6% 2.6% 3.1% 4.0% 5.3% 6.1% 6.5% 7.6% 8.5% 9.0% 9.4%
 女 542 700 858 1,004 1,209 1,520 1,686 1,710 1,759 1,766 1,720 1,625
  割合 2.9% 3.9% 5.0% 6.0% 7.5% 10.0% 11.9% 13.0% 14.6% 16.0% 17.1% 17.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.12 16.28 19.22 22.81 25.95 29.41 33.21 36.41 38.53 40.22 41.86 43.29
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.45 30.56 34.15 36.50 40.41 45.36 48.42 50.69 52.68 54.41 55.71 56.41