野辺地町2401
1985年国調
2015年推計 
13,851人
13,476人
 1990年国調
2020年推計 
16,750人
12,608人
1995年国調 
2025年推計 
15,969人
11,685人 
 2000年国調
2030年推計 
16,012人
10,765人 
 2005年国調
2035年推計 
15,218人
9,860人 
 2010年国調
2040年推計 
14,314人
8,969人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 18,351 16,750 15,969 16,012 15,218 14,314 13,476 12,608 11,685 10,765 9,860 8,969
 男 8,695 7,721 7,313 7,568 7,014 6,596 6,137 5,726 5,297 4,876 4,466 4,069
  割合 47.4% 46.1% 45.8% 47.3% 46.1% 46.1% 45.5% 45.4% 45.3% 45.3% 45.3% 45.4%
 女 9,656 9,029 8,656 8,444 8,204 7,718 7,339 6,882 6,388 5,889 5,394 4,900
  割合 52.6% 53.9% 54.2% 52.7% 53.9% 53.9% 54.5% 54.6% 54.7% 54.7% 54.7% 54.6%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 4,037 2,436 1,655 1,698 904 0 -838 -1,706 -2,629 -3,549 -4,454 -5,345
    増減率 28.2% 17.0% 11.6% 11.9% 6.3% -5.9% -11.9% -18.4% -24.8% -31.1% -37.3%
年少人口 4,343 3,489 2,860 2,228 1,916 1,615 1,398 1,162 990 856 756 675
  (0~14)割合 23.7% 20.8% 17.9% 13.9% 12.6% 11.3% 10.4% 9.2% 8.5% 8.0% 7.7% 7.5%
 男 2,197 1,786 1,427 1,126 959 798 698 593 509 440 389 347
  割合 12.0% 10.7% 8.9% 7.0% 6.3% 5.6% 5.2% 4.7% 4.4% 4.1% 3.9% 3.9%
 女 2,146 1,703 1,433 1,102 957 815 700 569 481 416 367 328
  割合 11.7% 10.2% 9.0% 6.9% 6.3% 5.7% 5.2% 4.5% 4.1% 3.9% 3.7% 3.7%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,728 1,874 1,245 613 301 0 -217 -453 -625 -759 -859 -940
    増減率 168.9% 116.0% 77.1% 38.0% 18.6% -13.4% -28.0% -38.7% -47.0% -53.2% -58.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,676 2,147 1,870 1,671 1,542 1,332 1,102 993 888 808 739 625
    増減数 1,344 815 538 339 210 基準年 -230 -339 -444 -524 -593 -707
    増減率 100.9% 61.2% 40.4% 25.5% 15.8% 0 -17.3% -25.5% -33.3% -39.3% -44.5% -53.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 456
増減数 -876
増減率 -65.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,030 10,975 10,320 10,429 9,453 8,517 7,447 6,561 5,801 5,217 4,668 4,070
 (15~64)割合 65.6% 65.5% 64.6% 65.1% 62.1% 59.5% 55.3% 52.0% 49.6% 48.5% 47.3% 45.4%
 男 5,700 5,025 4,756 5,102 4,535 4,158 3,630 3,242 2,902 2,644 2,396 2,112
  割合 31.1% 30.0% 29.8% 31.9% 29.8% 29.0% 26.9% 25.7% 24.8% 24.6% 24.3% 23.5%
 女 6,330 5,950 5,564 5,327 4,918 4,360 3,817 3,319 2,899 2,573 2,272 1,958
  割合 34.5% 35.5% 34.8% 33.3% 32.3% 30.5% 28.3% 26.3% 24.8% 23.9% 23.0% 21.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,230 1,423 1,751 1,955 2,041 2,042 2,158 2,286 2,036 1,668 1,423 1,397
(65~74)  割合 6.7% 8.5% 11.0% 12.2% 13.4% 14.3% 16.0% 18.1% 17.4% 15.5% 14.4% 15.6%
 男 530 595 754 839 868 906 979 1,018 910 763 664 670
  割合 2.9% 3.6% 4.7% 5.2% 5.7% 6.3% 7.3% 8.1% 7.8% 7.1% 6.7% 7.5%
 女 700 828 997 1,116 1,173 1,136 1,179 1,268 1,126 905 759 727
  割合 3.8% 4.9% 6.2% 7.0% 7.7% 7.9% 8.7% 10.1% 9.6% 8.4% 7.7% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 748 863 1,037 1,380 1,806 2,140 2,473 2,599 2,858 3,024 3,013 2,827
(75~  割合 4.1% 5.2% 6.5% 8.6% 11.9% 15.0% 18.4% 20.6% 24.5% 28.1% 30.6% 31.5%
 男 268 315 375 492 650 733 830 873 976 1,029 1,017 940
  割合 1.5% 1.9% 2.3% 3.1% 4.3% 5.1% 6.2% 6.9% 8.4% 9.6% 10.3% 10.5%
 女 480 548 662 888 1,156 1,407 1,643 1,726 1,882 1,995 1,996 1,887
  割合 2.6% 3.3% 4.1% 5.5% 7.6% 9.8% 12.2% 13.7% 16.1% 18.5% 20.2% 21.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.78 13.65 17.46 20.83 25.28 29.22 34.36 38.75 41.88 43.59 44.99 47.10
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.53 26.30 30.88 34.79 40.80 46.84 50.74 52.97 54.83 57.29 58.81 60.34