青森県七戸町2402
1985年国調
2015年推計 
22,342人
15,324人
 1990年国調
2020年推計 
21,237人
14,012人
1995年国調 
2025年推計 
20,209人
12,693人 
 2000年国調
2030年推計 
19,357人
11,399人 
 2005年国調
2035年推計 
18,471人
10,158人 
 2010年国調
2040年推計 
16,759人
8,993人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 22,342 21,237 20,209 19,357 18,471 16,759 15,324 14,012 12,693 11,399 10,158 8,993
 男 10,670 10,147 9,649 9,256 8,846 7,942 7,206 6,546 5,903 5,273 4,676 4,131
  割合 47.8% 47.8% 47.7% 47.8% 47.9% 47.4% 47.0% 46.7% 46.5% 46.3% 46.0% 45.9%
 女 11,672 11,090 10,560 10,101 9,625 8,817 8,118 7,466 6,790 6,126 5,482 4,862
  割合 52.2% 52.2% 52.3% 52.2% 52.1% 52.6% 53.0% 53.3% 53.5% 53.7% 54.0% 54.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 5,583 4,478 3,450 2,598 1,712 0 -1,435 -2,747 -4,066 -5,360 -6,601 -7,766
    増減率 33.3% 26.7% 20.6% 15.5% 10.2% -8.6% -16.4% -24.3% -32.0% -39.4% -46.3%
年少人口 5,046 4,144 3,280 2,676 2,317 1,949 1,545 1,315 1,090 907 773 683
  (0~14)割合 22.6% 19.5% 16.2% 13.8% 12.5% 11.6% 10.1% 9.4% 8.6% 8.0% 7.6% 7.6%
 男 2,531 2,145 1,693 1,367 1,173 981 778 665 557 463 395 349
  割合 11.3% 10.1% 8.4% 7.1% 6.4% 5.9% 5.1% 4.7% 4.4% 4.1% 3.9% 3.9%
 女 2,515 1,999 1,587 1,309 1,144 968 767 650 533 444 378 334
  割合 11.3% 9.4% 7.9% 6.8% 6.2% 5.8% 5.0% 4.6% 4.2% 3.9% 3.7% 3.7%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 3,097 2,195 1,331 727 368 0 -404 -634 -859 -1,042 -1,176 -1,266
    増減率 158.9% 112.6% 68.3% 37.3% 18.9% -20.7% -32.5% -44.1% -53.5% -60.3% -65.0%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,937 2,432 2,076 1,867 1,718 1,372 1,032 904 773 748 686 558
    増減数 1,565 1,060 704 495 346 基準年 -340 -468 -599 -624 -686 -814
    増減率 114.1% 77.3% 51.3% 36.1% 25.2% 0 -24.8% -34.1% -43.7% -45.5% -50.0% -59.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 305
増減数 -1,067
増減率 -77.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,533 13,777 12,960 12,099 11,261 9,656 8,214 6,888 5,952 5,191 4,511 3,751
 (15~64)割合 65.0% 64.9% 64.1% 62.5% 61.0% 57.6% 53.6% 49.2% 46.9% 45.5% 44.4% 41.7%
 男 7,035 6,724 6,373 6,089 5,754 4,926 4,175 3,493 3,024 2,651 2,308 1,936
  割合 31.5% 31.7% 31.5% 31.5% 31.2% 29.4% 27.2% 24.9% 23.8% 23.3% 22.7% 21.5%
 女 7,498 7,053 6,587 6,010 5,507 4,730 4,039 3,395 2,928 2,540 2,203 1,815
  割合 33.6% 33.2% 32.6% 31.0% 29.8% 28.2% 26.4% 24.2% 23.1% 22.3% 21.7% 20.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,772 1,935 2,420 2,714 2,560 2,387 2,616 2,764 2,331 1,817 1,532 1,502
(65~74)  割合 7.9% 9.1% 12.0% 14.0% 13.9% 14.2% 17.1% 19.7% 18.4% 15.9% 15.1% 16.7%
 男 742 791 1,064 1,186 1,115 1,069 1,231 1,325 1,096 840 717 706
  割合 3.3% 3.7% 5.3% 6.1% 6.0% 6.4% 8.0% 9.5% 8.6% 7.4% 7.1% 7.9%
 女 1,030 1,144 1,356 1,528 1,445 1,318 1,385 1,439 1,235 977 815 796
  割合 4.6% 5.4% 6.7% 7.9% 7.8% 7.9% 9.0% 10.3% 9.7% 8.6% 8.0% 8.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 991 1,381 1,549 1,851 2,333 2,765 2,949 3,045 3,320 3,484 3,342 3,057
(75~  割合 4.4% 6.5% 7.7% 9.6% 12.6% 16.5% 19.2% 21.7% 26.2% 30.6% 32.9% 34.0%
 男 362 487 519 604 804 966 1,022 1,063 1,226 1,319 1,256 1,140
  割合 1.6% 2.3% 2.6% 3.1% 4.4% 5.8% 6.7% 7.6% 9.7% 11.6% 12.4% 12.7%
 女 629 894 1,030 1,247 1,529 1,799 1,927 1,982 2,094 2,165 2,086 1,917
  割合 2.8% 4.2% 5.1% 6.4% 8.3% 10.7% 12.6% 14.1% 16.5% 19.0% 20.5% 21.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.37 15.61 19.64 23.58 26.49 30.74 36.32 41.46 44.52 46.50 47.98 50.69
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.57 29.94 33.54 36.76 42.08 48.93 53.01 55.56 57.54 60.62 62.86 64.13