青森県六戸町2405
1985年国調
2015年推計 
10,931人
9,383人
 1990年国調
2020年推計 
10,615人
9,349人
1995年国調 
2025年推計 
10,523人
8,829人 
 2000年国調
2030年推計 
10,481人
8,306人 
 2005年国調
2035年推計 
10,430人
7,788人 
 2010年国調
2040年推計 
10,241人
7,260人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 10,931 10,615 10,523 10,481 10,430 10,241 9,838 9,349 8,829 8,306 7,788 7,260
 男 5,265 5,101 5,022 4,998 5,015 4,906 4,676 4,409 4,139 3,872 3,605 3,342
  割合 48.2% 48.1% 47.7% 47.7% 48.1% 47.9% 47.5% 47.2% 46.9% 46.6% 46.3% 46.0%
 女 5,666 5,514 5,501 5,483 5,415 5,335 5,162 4,940 4,690 4,434 4,183 3,918
  割合 51.8% 51.9% 52.3% 52.3% 51.9% 52.1% 52.5% 52.8% 53.1% 53.4% 53.7% 54.0%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 690 374 282 240 189 0 -403 -892 -1,412 -1,935 -2,453 -2,981
    増減率 6.7% 3.7% 2.8% 2.3% 1.8% -3.9% -8.7% -13.8% -18.9% -24.0% -29.1%
年少人口 2,453 2,079 1,816 1,562 1,375 1,283 1,149 985 876 789 734 694
  (0~14)割合 22.4% 19.6% 17.3% 14.9% 13.2% 12.5% 11.7% 10.5% 9.9% 9.5% 9.4% 9.6%
 男 1,214 1,023 908 783 709 666 585 487 441 397 370 349
  割合 11.1% 9.6% 8.6% 7.5% 6.8% 6.5% 5.9% 5.2% 5.0% 4.8% 4.8% 4.8%
 女 1,239 1,056 908 779 666 617 564 498 435 392 364 345
  割合 11.3% 9.9% 8.6% 7.4% 6.4% 6.0% 5.7% 5.3% 4.9% 4.7% 4.7% 4.8%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,170 796 533 279 92 0 -134 -298 -407 -494 -549 -589
    増減率 91.2% 62.0% 41.5% 21.7% 7.2% -10.4% -23.2% -31.7% -38.5% -42.8% -45.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,462 1,266 1,107 1,020 988 921 814 749 712 698 655 591
    増減数 541 345 186 99 67 基準年 -107 -172 -209 -223 -266 -330
    増減率 58.7% 37.5% 20.2% 10.7% 7.3% 0 -11.6% -18.7% -22.7% -24.2% -28.9% -35.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 488
増減数 -433
増減率 -47.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,332 7,092 6,826 6,577 6,306 6,035 5,469 4,894 4,453 4,145 3,778 3,385
 (15~64)割合 67.1% 66.8% 64.9% 62.8% 60.5% 58.9% 55.6% 52.3% 50.4% 49.9% 48.5% 46.6%
 男 3,597 3,510 3,341 3,260 3,200 3,035 2,738 2,430 2,204 2,020 1,833 1,631
  割合 32.9% 33.1% 31.7% 31.1% 30.7% 29.6% 27.8% 26.0% 25.0% 24.3% 23.5% 22.5%
 女 3,735 3,582 3,485 3,317 3,106 2,995 2,731 2,464 2,249 2,125 1,945 1,754
  割合 34.2% 33.7% 33.1% 31.6% 29.8% 29.2% 27.8% 26.4% 25.5% 25.6% 25.0% 24.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 746 916 1,216 1,492 1,488 1,362 1,503 1,694 1,533 1,225 1,123 1,161
(65~74)  割合 6.8% 8.6% 11.6% 14.2% 14.3% 13.3% 15.3% 18.1% 17.4% 14.7% 14.4% 16.0%
 男 305 368 538 669 655 623 724 830 728 587 552 556
  割合 2.8% 3.5% 5.1% 6.4% 6.3% 6.1% 7.4% 8.9% 8.2% 7.1% 7.1% 7.7%
 女 441 548 678 823 833 737 779 864 805 638 571 605
  割合 4.0% 5.2% 6.4% 7.9% 8.0% 7.2% 7.9% 9.2% 9.1% 7.7% 7.3% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 400 528 665 833 1,261 1,562 1,717 1,776 1,967 2,147 2,153 2,020
(75~  割合 3.7% 5.0% 6.3% 7.9% 12.1% 15.3% 17.5% 19.0% 22.3% 25.8% 27.6% 27.8%
 男 149 200 235 277 451 578 629 662 766 868 850 806
  割合 1.4% 1.9% 2.2% 2.6% 4.3% 5.6% 6.4% 7.1% 8.7% 10.5% 10.9% 11.1%
 女 251 328 430 556 810 983 1,088 1,114 1,201 1,279 1,303 1,214
  割合 2.3% 3.1% 4.1% 5.3% 7.8% 9.6% 11.1% 11.9% 13.6% 15.4% 16.7% 16.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.48 13.60 17.88 22.18 26.36 28.55 32.73 37.12 39.64 40.60 42.06 43.82
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.74 28.53 32.64 35.48 41.19 46.16 49.40 50.96 52.91 55.04 56.56 57.16