青森県東北町2408
1985年国調
2015年推計 
22,333人
18,113人
 1990年国調
2020年推計 
21,553人
17,040人
1995年国調 
2025年推計 
21,270人
15,991人 
 2000年国調
2030年推計 
20,591人
14,799人 
 2005年国調
2035年推計 
20,016人
13,715人 
 2010年国調
2040年推計 
19,106人
12,637人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 22,333 21,553 21,270 20,591 20,016 19,106 18,113 17,040 15,911 14,799 13,715 12,637
 男 10,776 10,276 10,216 9,817 9,516 9,028 8,505 7,967 7,415 6,881 6,359 5,842
  割合 48.3% 47.7% 48.0% 47.7% 47.5% 47.3% 47.0% 46.8% 46.6% 46.5% 46.4% 46.2%
 女 11,557 11,277 11,054 10,774 10,500 10,078 9,608 9,073 8,496 7,918 7,356 6,795
  割合 51.7% 52.3% 52.0% 52.3% 52.5% 52.7% 53.0% 53.2% 53.4% 53.5% 53.6% 53.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 3,227 2,447 2,164 1,485 910 0 -993 -2,066 -3,195 -4,307 -5,391 -6,469
    増減率 16.9% 12.8% 11.3% 7.8% 4.8% -5.2% -10.8% -16.7% -22.5% -28.2% -33.9%
年少人口 5,068 4,285 3,638 3,099 2,693 2,366 2,011 1,689 1,458 1,281 1,153 1,055
  (0~14)割合 22.7% 19.9% 17.1% 15.1% 13.5% 12.4% 11.1% 9.9% 9.2% 8.7% 8.4% 8.3%
 男 2,604 2,163 1,844 1,553 1,348 1,192 1,021 868 750 660 594 544
  割合 11.7% 10.0% 8.7% 7.5% 6.7% 6.2% 5.6% 5.1% 4.7% 4.5% 4.3% 4.3%
 女 2,464 2,122 1,794 1,546 1,345 1,174 990 821 708 621 559 511
  割合 11.0% 9.8% 8.4% 7.5% 6.7% 6.1% 5.5% 4.8% 4.4% 4.2% 4.1% 4.0%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,702 1,919 1,272 733 327 0 -355 -677 -908 -1,085 -1,213 -1,311
    増減率 114.2% 81.1% 53.8% 31.0% 13.8% -15.0% -28.6% -38.4% -45.9% -51.3% -55.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,033 2,629 2,340 2,074 1,921 1,676 1,394 1,301 1,191 1,112 1,028 881
    増減数 1,357 953 664 398 245 基準年 -282 -375 -485 -564 -648 -795
    増減率 81.0% 56.9% 39.6% 23.7% 14.6% 0 -16.8% -22.4% -28.9% -33.7% -38.7% -47.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 629
増減数 -1,047
増減率 -62.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,810 14,248 13,857 12,871 12,053 11,068 9,867 8,821 7,912 7,177 6,472 5,675
 (15~64)割合 66.3% 66.1% 65.1% 62.5% 60.2% 57.9% 54.5% 51.8% 49.7% 48.5% 47.2% 44.9%
 男 7,172 6,912 6,857 6,403 6,054 5,606 4,993 4,461 4,035 3,696 3,362 2,962
  割合 32.1% 32.1% 32.2% 31.1% 30.2% 29.3% 27.6% 26.2% 25.4% 25.0% 24.5% 23.4%
 女 7,638 7,336 7,000 6,468 5,999 5,462 4,874 4,360 3,877 3,481 3,110 2,713
  割合 34.2% 34.0% 32.9% 31.4% 30.0% 28.6% 26.9% 25.6% 24.4% 23.5% 22.7% 21.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,585 1,849 2,320 2,793 2,799 2,512 2,738 2,932 2,603 2,199 1,938 1,929
(65~74)  割合 7.1% 8.6% 10.9% 13.6% 14.0% 13.1% 15.1% 17.2% 16.4% 14.9% 14.1% 15.3%
 男 661 756 1,013 1,256 1,237 1,115 1,287 1,403 1,217 1,001 891 916
  割合 3.0% 3.5% 4.8% 6.1% 6.2% 5.8% 7.1% 8.2% 7.6% 6.8% 6.5% 7.2%
 女 924 1,093 1,307 1,537 1,562 1,396 1,451 1,529 1,386 1,198 1,047 1,013
  割合 4.1% 5.1% 6.1% 7.5% 7.8% 7.3% 8.0% 9.0% 8.7% 8.1% 7.6% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 870 1,171 1,455 1,828 2,471 3,160 3,497 3,598 3,938 4,142 4,152 3,978
(75~  割合 3.9% 5.4% 6.8% 8.9% 12.3% 16.5% 19.3% 21.1% 24.8% 28.0% 30.3% 31.5%
 男 339 445 502 605 877 1,116 1,204 1,235 1,413 1,524 1,512 1,420
  割合 1.5% 2.1% 2.4% 2.9% 4.4% 5.8% 6.6% 7.2% 8.9% 10.3% 11.0% 11.2%
 女 531 726 953 1,223 1,594 2,042 2,293 2,363 2,525 2,618 2,640 2,558
  割合 2.4% 3.4% 4.5% 5.9% 8.0% 10.7% 12.7% 13.9% 15.9% 17.7% 19.2% 20.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.99 14.01 17.75 22.44 26.33 29.69 34.42 38.32 41.11 42.85 44.40 46.74
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.70 28.42 32.07 35.53 41.04 46.46 50.10 52.28 54.16 56.71 58.33 59.74