青森県横浜町2406
1985年国調
2015年推計 
6,626人
4,612人
 1990年国調
2020年推計 
6,126人
4,333人
1995年国調 
2025年推計 
5,806人
4,038人 
 2000年国調
2030年推計 
5,508人
3,747人 
 2005年国調
2035年推計 
5,097人
3,474人 
 2010年国調
2040年推計 
4,981人
3,218人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 6,626 6,126 5,806 5,508 5,097 4,881 4,612 4,333 4,038 3,747 3,474 3,218
 男 3,239 2,988 2,880 2,699 2,463 2,377 2,243 2,109 1,971 1,833 1,704 1,587
  割合 48.9% 48.8% 49.6% 49.0% 48.3% 48.7% 48.6% 48.7% 48.8% 48.9% 49.1% 49.3%
 女 3,387 3,138 2,926 2,809 2,634 2,504 2,369 2,224 2,067 1,914 1,770 1,631
  割合 51.1% 51.2% 50.4% 51.0% 51.7% 51.3% 51.4% 51.3% 51.2% 51.1% 50.9% 50.7%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 1,745 1,245 925 627 216 0 -269 -548 -843 -1,134 -1,407 -1,663
    増減率 35.8% 25.5% 19.0% 12.8% 4.4% -5.5% -11.2% -17.3% -23.2% -28.8% -34.1%
年少人口 1,566 1,211 934 750 665 563 468 390 348 311 288 269
  (0~14)割合 23.6% 19.8% 16.1% 13.6% 13.0% 11.5% 10.1% 9.0% 8.6% 8.3% 8.3% 8.4%
 男 769 592 478 377 344 284 236 194 176 157 145 136
  割合 11.6% 9.7% 8.2% 6.8% 6.7% 5.8% 5.1% 4.5% 4.4% 4.2% 4.2% 4.2%
 女 797 619 456 373 321 279 232 196 172 154 143 133
  割合 12.0% 10.1% 7.9% 6.8% 6.3% 5.7% 5.0% 4.5% 4.3% 4.1% 4.1% 4.1%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,003 648 371 187 102 0 -95 -173 -215 -252 -275 -294
    増減率 178.2% 115.1% 65.9% 33.2% 18.1% -16.9% -30.7% -38.2% -44.8% -48.8% -52.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 782 617 529 510 441 389 349 328 309 295 273 235
    増減数 393 228 140 121 52 基準年 -40 -61 -80 -94 -116 -154
    増減率 101.0% 58.6% 36.0% 31.1% 13.4% 0 -10.3% -15.7% -20.6% -24.2% -29.8% -39.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 185
増減数 -204
増減率 -52.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,266 4,011 3,819 3,472 2,986 2,809 2,525 2,289 2,126 1,992 1,831 1,679
 (15~64)割合 64.4% 65.5% 65.8% 63.0% 58.6% 57.5% 54.7% 52.8% 52.6% 53.2% 52.7% 52.2%
 男 2,134 2,026 1,966 1,795 1,540 1,492 1,355 1,257 1,189 1,120 1,044 965
  割合 32.2% 33.1% 33.9% 32.6% 30.2% 30.6% 29.4% 29.0% 29.4% 29.9% 30.1% 30.0%
 女 2,132 1,985 1,853 1,677 1,446 1,317 1,170 1,032 937 872 787 714
  割合 32.2% 32.4% 31.9% 30.4% 28.4% 27.0% 25.4% 23.8% 23.2% 23.3% 22.7% 22.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 519 559 638 753 816 737 726 742 595 468 446 445
(65~74)  割合 7.8% 9.1% 11.0% 13.7% 16.0% 15.1% 15.7% 17.1% 14.7% 12.5% 12.8% 13.8%
 男 215 224 285 337 355 337 339 329 250 203 201 203
  割合 3.2% 3.7% 4.9% 6.1% 7.0% 6.9% 7.4% 7.6% 6.2% 5.4% 5.8% 6.3%
 女 304 335 353 416 461 400 387 413 345 265 245 242
  割合 4.6% 5.5% 6.1% 7.6% 9.0% 8.2% 8.4% 9.5% 8.5% 7.1% 7.1% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 275 345 415 533 630 770 893 912 969 976 909 825
(75~  割合 4.2% 5.6% 7.1% 9.7% 12.4% 15.8% 19.4% 21.0% 24.0% 26.0% 26.2% 25.6%
 男 121 146 151 190 224 262 313 329 356 353 314 283
  割合 1.8% 2.4% 2.6% 3.4% 4.4% 5.4% 6.8% 7.6% 8.8% 9.4% 9.0% 8.8%
 女 154 199 264 343 406 508 580 583 613 623 595 542
  割合 2.3% 3.2% 4.5% 6.2% 8.0% 10.4% 12.6% 13.5% 15.2% 16.6% 17.1% 16.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.98 14.76 18.14 23.35 28.37 30.87 35.10 38.17 38.73 38.54 39.00 39.47
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.94 28.66 33.83 38.16 43.89 47.78 49.28 49.92 50.69 51.29 52.30 53.23