青森県六ヶ所村2411
1985年国調
2015年推計 
11,003人
10,665人
 1990年国調
2020年推計 
10,071人
10,271人
1995年国調 
2025年推計 
11,063人
9,847人 
 2000年国調
2030年推計 
11,849人
9,402人 
 2005年国調
2035年推計 
11,401人
8,955人 
 2010年国調
2040年推計 
11,095人
8,479人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 11,003 10,071 11,063 11,849 11,401 11,095 10,665 10,271 9,847 9,402 8,955 8,479
 男 5,425 4,924 5,916 6,746 6,317 6,186 5,974 5,775 5,556 5,315 5,065 4,800
  割合 49.3% 48.9% 53.5% 56.9% 55.4% 55.8% 56.0% 56.2% 56.4% 56.5% 56.6% 56.6%
 女 5,578 5,147 5,147 5,103 5,084 4,909 4,691 4,496 4,291 4,087 3,890 3,679
  割合 50.7% 51.1% 46.5% 43.1% 44.6% 44.2% 44.0% 43.8% 43.6% 43.5% 43.4% 43.4%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -92 -1,024 -32 754 306 0 -430 -824 -1,248 -1,693 -2,140 -2,616
    増減率 -0.8% -9.2% -0.3% 6.8% 2.8% -3.9% -7.4% -11.2% -15.3% -19.3% -23.6%
年少人口 2,901 2,277 2,032 1,745 1,649 1,453 1,377 1,283 1,161 1,058 989 942
  (0~14)割合 26.4% 22.6% 18.4% 14.7% 14.5% 13.1% 12.9% 12.5% 11.8% 11.3% 11.0% 11.1%
 男 1,441 1,158 1,058 921 859 727 695 679 613 559 522 497
  割合 13.1% 11.5% 9.6% 7.8% 7.5% 6.6% 6.5% 6.6% 6.2% 5.9% 5.8% 5.9%
 女 1,460 1,119 974 824 790 726 682 604 548 499 467 445
  割合 13.3% 11.1% 8.8% 7.0% 6.9% 6.5% 6.4% 5.9% 5.6% 5.3% 5.2% 5.2%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,448 824 579 292 196 0 -76 -170 -292 -395 -464 -511
    増減率 99.7% 56.7% 39.8% 20.1% 13.5% -5.2% -11.7% -20.1% -27.2% -31.9% -35.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,490 1,230 1,164 1,173 1,237 1,113 938 809 790 787 769 736
    増減数 377 117 51 60 124 基準年 -175 -304 -323 -326 -344 -377
    増減率 33.9% 10.5% 4.6% 5.4% 11.1% 0 -15.7% -27.3% -29.0% -29.3% -30.9% -33.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 627
増減数 -486
増減率 -43.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,049 6,527 7,385 8,125 7,500 7,398 6,805 6,300 5,933 5,605 5,275 4,820
 (15~64)割合 64.1% 64.8% 66.8% 68.6% 65.8% 66.7% 63.8% 61.3% 60.3% 59.6% 58.9% 56.8%
 男 3,548 3,245 4,179 4,981 4,459 4,499 4,133 3,831 3,619 3,418 3,206 2,941
  割合 32.2% 32.2% 37.8% 42.0% 39.1% 40.5% 38.8% 37.3% 36.8% 36.4% 35.8% 34.7%
 女 3,501 3,282 3,206 3,144 3,041 2,898 2,672 2,469 2,314 2,187 2,069 1,879
  割合 31.8% 32.6% 29.0% 26.5% 26.7% 26.1% 25.1% 24.0% 23.5% 23.3% 23.1% 22.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 677 819 1,069 1,258 1,162 1,053 1,235 1,444 1,334 1,172 1,082 1,150
(65~74)  割合 6.2% 8.1% 9.7% 10.6% 10.2% 9.5% 11.6% 14.1% 13.5% 12.5% 12.1% 13.6%
 男 282 359 469 573 534 490 658 774 694 629 598 636
  割合 2.6% 3.6% 4.2% 4.8% 4.7% 4.4% 6.2% 7.5% 7.0% 6.7% 6.7% 7.5%
 女 395 460 600 685 628 563 577 670 640 543 484 514
  割合 3.6% 4.6% 5.4% 5.8% 5.5% 5.1% 5.4% 6.5% 6.5% 5.8% 5.4% 6.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 376 448 577 721 964 1,189 1,248 1,244 1,419 1,567 1,609 1,567
(75~  割合 3.4% 4.4% 5.2% 6.1% 8.5% 10.7% 11.7% 12.1% 14.4% 16.7% 18.0% 18.5%
 男 154 162 210 271 339 468 488 491 630 709 739 726
  割合 1.4% 1.6% 1.9% 2.3% 3.0% 4.2% 4.6% 4.8% 6.4% 7.5% 8.3% 8.6%
 女 222 286 367 450 625 720 760 753 789 858 870 841
  割合 2.0% 2.8% 3.3% 3.8% 5.5% 6.5% 7.1% 7.3% 8.0% 9.1% 9.7% 9.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.57 12.58 14.88 16.70 18.65 20.21 23.28 26.17 27.96 29.13 30.05 32.04
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.66 25.90 27.52 27.72 30.92 35.90 37.99 39.52 40.77 43.32 45.00 45.59