青森県おいらせ町2412
1985年国調
2015年推計 
18,682人
24,206人
 1990年国調
2020年推計 
19,120人
23.856人
1995年国調 
2025年推計 
21,031人
23,347人 
 2000年国調
2030年推計 
23,220人
22,735人 
 2005年国調
2035年推計 
24,171人
22,032人 
 2010年国調
2040年推計 
24,211人
21,239人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 18,632 19,120 21,031 23,220 24,172 24,211 24,206 23,856 23,347 22,735 22,032 21,239
 男 8,991 9,211 10,283 11,294 11,626 11,562 11,524 11,324 11,056 10,732 10,378 9,997
  割合 48.3% 48.2% 48.9% 48.6% 48.1% 47.8% 47.6% 47.5% 47.4% 47.2% 47.1% 47.1%
 女 9,641 9,909 10,748 11,926 12,546 12,649 12,682 12,532 12,291 12,003 11,654 11,242
  割合 51.7% 51.8% 51.1% 51.4% 51.9% 52.2% 52.4% 52.5% 52.6% 52.8% 52.9% 52.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -5,579 -5,091 -3,180 -991 -39 0 -5 -355 -864 -1,476 -2,179 -2,972
    増減率 -23.0% -21.0% -13.1% -4.1% -0.2% 0.0% -1.5% -3.6% -6.1% -9.0% -12.3%
年少人口 4,346 3,935 4,024 4,193 4,126 3,811 3,460 3,084 2,800 2,560 2,411 2,323
  (0~14)割合 23.3% 20.6% 19.1% 18.1% 17.1% 15.7% 14.3% 12.9% 12.0% 11.3% 10.9% 10.9%
 男 2,233 2,028 2,098 2,175 2,121 1,907 1,755 1,574 1,443 1,319 1,242 1,197
  割合 12.0% 10.6% 10.0% 9.4% 8.8% 7.9% 7.3% 6.6% 6.2% 5.8% 5.6% 5.6%
 女 2,113 1,907 1,926 2,018 2,005 1,904 1,705 1,510 1,357 1,241 1,169 1,126
  割合 11.3% 10.0% 9.2% 8.7% 8.3% 7.9% 7.0% 6.3% 5.8% 5.5% 5.3% 5.3%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 535 124 213 382 315 0 -351 -727 -1,011 -1,251 -1,400 -1,488
    増減率 14.0% 3.3% 5.6% 10.0% 8.3% -9.2% -19.1% -26.5% -32.8% -36.7% -39.0%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,704 2,464 2,541 2,838 2,905 2,652 2,328 2,242 2,164 2,205 2,154 1,924
    増減数 52 -188 -111 186 253 基準年 -324 -410 -488 -447 -498 -728
    増減率 2.0% -7.1% -4.2% 7.0% 9.5% 0 -12.2% -15.5% -18.4% -16.9% -18.8% -27.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,683
増減数 -969
増減率 -36.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,340 12,693 13,950 15,250 15,574 15,335 14,744 13,938 13,376 12,830 12,090 11,158
 (15~64)割合 66.2% 66.4% 66.3% 65.7% 64.4% 63.3% 60.9% 58.4% 57.3% 56.4% 54.9% 52.5%
 男 5,980 6,182 6,940 7,591 7,650 7,554 7,247 6,851 6,607 6,392 6,082 5,660
  割合 32.1% 32.3% 33.0% 32.7% 31.6% 31.2% 29.9% 28.7% 28.3% 28.1% 27.6% 26.6%
 女 6,360 6,511 7,010 7,659 7,924 7,779 7,497 7,087 6,769 6,438 6,008 5,498
  割合 34.1% 34.1% 33.3% 33.0% 32.8% 32.1% 31.0% 29.7% 29.0% 28.3% 27.3% 25.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,285 1,557 1,932 2,261 2,466 2,591 3,105 3,630 3,331 2,928 2,951 3,167
(65~74)  割合 6.9% 8.1% 9.2% 9.7% 10.2% 10.7% 12.8% 15.2% 14.3% 12.9% 13.4% 14.9%
 男 557 649 846 1,006 1,142 1,215 1,447 1,727 1,551 1,324 1,328 1,451
  割合 3.0% 3.4% 4.0% 4.3% 4.7% 5.0% 6.0% 7.2% 6.6% 5.8% 6.0% 6.8%
 女 728 908 1,086 1,255 1,324 1,377 1,658 1,903 1,780 1,604 1,623 1,716
  割合 3.9% 4.7% 5.2% 5.4% 5.5% 5.7% 6.8% 8.0% 7.6% 7.1% 7.4% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 661 935 1,125 1,516 2,006 2,473 2,897 3,204 3,840 4,417 4,580 4,591
(75~  割合 3.5% 4.9% 5.3% 6.5% 8.3% 10.2% 12.0% 13.4% 16.4% 19.4% 20.8% 21.6%
 男 221 352 399 522 713 885 1,075 1,172 1,455 1,697 1,726 1,689
  割合 1.2% 1.8% 1.9% 2.2% 2.9% 3.7% 4.4% 4.9% 6.2% 7.5% 7.8% 8.0%
 女 440 583 726 994 1,293 1,588 1,822 2,032 2,385 2,720 2,854 2,902
  割合 2.4% 3.0% 3.5% 4.3% 5.3% 6.6% 7.5% 8.5% 10.2% 12.0% 13.0% 13.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.44 13.03 14.54 16.27 18.50 20.92 24.80 28.65 30.71 32.31 34.18 36.53
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.33 25.52 26.68 27.89 31.89 37.09 39.69 41.78 44.15 47.05 48.65 49.49