青森県東通村2424
1985年国調
2015年推計 
9,675人
6,757人
 1990年国調
2020年推計 
8,794人
6,283人
1995年国調 
2025年推計 
8,045人
5,790人 
 2000年国調
2030年推計 
7,975人
5,321人 
 2005年国調
2035年推計 
8,042人
4,866人 
 2010年国調
2040年推計 
7,252人
4,424人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 9,675 8,794 8,045 7,975 8,042 7,252 6,757 6,283 5,790 5,321 4,866 4,424
 男 4,846 4,423 3,987 4,124 4,144 3,853 3,583 3,336 3,086 2,843 2,601 2,363
  割合 50.1% 50.3% 49.6% 51.7% 51.5% 53.1% 53.0% 53.1% 53.3% 53.4% 53.5% 53.4%
 女 4,829 4,371 4,058 3,851 3,898 3,399 3,174 2,947 2,704 2,478 2,265 2,061
  割合 49.9% 49.7% 50.4% 48.3% 48.5% 46.9% 47.0% 46.9% 46.7% 46.6% 46.5% 46.6%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 2,423 1,542 793 723 790 0 -495 -969 -1,462 -1,931 -2,386 -2,828
    増減率 33.4% 21.3% 10.9% 10.0% 10.9% -6.8% -13.4% -20.2% -26.6% -32.9% -39.0%
年少人口 2,255 1,803 1,468 1,169 1,014 822 692 600 520 453 402 366
  (0~14)割合 23.3% 20.5% 18.2% 14.7% 12.6% 11.3% 10.2% 9.5% 9.0% 8.5% 8.3% 8.3%
 男 1,126 908 727 564 486 418 360 310 262 229 203 185
  割合 11.6% 10.3% 9.0% 7.1% 6.0% 5.8% 5.3% 4.9% 4.5% 4.3% 4.2% 4.2%
 女 1,129 895 741 605 528 404 332 290 258 224 199 181
  割合 11.7% 10.2% 9.2% 7.6% 6.6% 5.6% 4.9% 4.6% 4.5% 4.2% 4.1% 4.1%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,433 981 646 347 192 0 -130 -222 -302 -369 -420 -456
    増減率 174.3% 119.3% 78.6% 42.2% 23.4% -15.8% -27.0% -36.7% -44.9% -51.1% -55.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,213 1,015 812 689 761 571 471 440 381 368 339 283
    増減数 642 444 241 118 190 基準年 -100 -131 -190 -203 -232 -288
    増減率 112.4% 77.8% 42.2% 20.7% 33.3% 0 -17.5% -22.9% -33.3% -35.6% -40.6% -50.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 186
増減数 -385
増減率 -67.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,331 5,747 5,078 5,016 4,969 4,435 3,963 3,423 2,954 2,628 2,325 2,021
 (15~64)割合 65.4% 65.4% 63.1% 62.9% 61.8% 61.2% 58.7% 54.5% 51.0% 49.4% 47.8% 45.7%
 男 3,271 3,010 2,636 2,795 2,781 2,581 2,301 1,991 1,734 1,526 1,348 1,165
  割合 33.8% 34.2% 32.8% 35.0% 34.6% 35.6% 34.1% 31.7% 29.9% 28.7% 27.7% 26.3%
 女 3,060 2,737 2,442 2,221 2,188 1,854 1,662 1,432 1,220 1,102 977 856
  割合 31.6% 31.1% 30.4% 27.8% 27.2% 25.6% 24.6% 22.8% 21.1% 20.7% 20.1% 19.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 650 737 957 1,115 1,107 858 846 1,046 1,068 864 692 655
(65~74)  割合 6.7% 8.4% 11.9% 14.0% 13.8% 11.8% 12.5% 16.6% 18.4% 16.2% 14.2% 14.8%
 男 285 329 438 512 511 406 434 563 574 479 394 369
  割合 2.9% 3.7% 5.4% 6.4% 6.4% 5.6% 6.4% 9.0% 9.9% 9.0% 8.1% 8.3%
 女 365 408 519 603 596 452 412 483 494 385 298 286
  割合 3.8% 4.6% 6.5% 7.6% 7.4% 6.2% 6.1% 7.7% 8.5% 7.2% 6.1% 6.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 439 507 542 675 952 1,137 1,256 1,214 1,248 1,376 1,447 1,382
(75~  割合 4.5% 5.8% 6.7% 8.5% 11.8% 15.7% 18.6% 19.3% 21.6% 25.9% 29.7% 31.2%
 男 164 176 186 253 366 448 488 472 516 609 656 644
  割合 1.7% 2.0% 2.3% 3.2% 4.6% 6.2% 7.2% 7.5% 8.9% 11.4% 13.5% 14.6%
 女 275 331 356 422 586 689 768 742 732 767 791 738
  割合 2.8% 3.8% 4.4% 5.3% 7.3% 9.5% 11.4% 11.8% 12.6% 14.4% 16.3% 16.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.26 14.15 18.63 22.45 25.60 27.51 31.11 35.97 40.00 42.10 43.96 46.04
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.93 29.03 33.49 35.21 37.65 44.02 49.06 51.52 53.45 55.85 58.01 59.40