青森県風間浦村2425
1985年国調
2015年推計 
3,712人
2.252人
 1990年国調
2020年推計 
3,295人
2,062人
1995年国調 
2025年推計 
3,012人
1,876人 
 2000年国調
2030年推計 
2,793人
1,687人 
 2005年国調
2035年推計 
2,603人
1,512人 
 2010年国調
2040年推計 
2,463人
1,336人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 3,712 3,295 3,012 2,793 2,603 2,463 2,252 2,065 1,876 1,687 1,512 1,336
 男 1,855 1,622 1,470 1,350 1,270 1,307 1,207 1,117 1,024 934 845 751
  割合 50.0% 49.2% 48.8% 48.3% 48.8% 53.1% 53.6% 54.1% 54.6% 55.4% 55.9% 56.2%
 女 1,857 1,673 1,542 1,443 1,333 1,156 1,045 948 852 753 667 585
  割合 50.0% 50.8% 51.2% 51.7% 51.2% 46.9% 46.4% 45.9% 45.4% 44.6% 44.1% 43.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 1,249 832 549 330 140 0 -211 -398 -587 -776 -951 -1,127
    増減率 50.7% 33.8% 22.3% 13.4% 5.7% -8.6% -16.2% -23.8% -31.5% -38.6% -45.8%
年少人口 814 645 497 416 312 234 187 164 141 122 111 99
  (0~14)割合 21.9% 19.6% 16.5% 14.9% 12.0% 9.5% 8.3% 7.9% 7.5% 7.2% 7.3% 7.4%
 男 426 350 255 205 160 118 90 84 73 64 58 52
  割合 11.5% 10.6% 8.5% 7.3% 6.1% 4.8% 4.0% 4.1% 3.9% 3.8% 3.8% 3.9%
 女 388 295 242 211 152 116 97 80 68 58 53 47
  割合 10.5% 9.0% 8.0% 7.6% 5.8% 4.7% 4.3% 3.9% 3.6% 3.4% 3.5% 3.5%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 580 411 263 182 78 0 -47 -70 -93 -112 -123 -135
    増減率 247.9% 175.6% 112.4% 77.8% 33.3% -20.1% -29.9% -39.7% -47.9% -52.6% -57.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 395 324 254 230 192 165 142 127 121 103 91 78
    増減数 230 159 89 65 27 基準年 -23 -38 -44 -62 -74 -87
    増減率 139.4% 96.4% 53.9% 39.4% 16.4% 0 -13.9% -23.0% -26.7% -37.6% -44.8% -52.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 50
増減数 -115
増減率 -69.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 2,376 2,059 1,854 1,661 1,481 1,464 1,260 1,051 919 792 669 567
 (15~64)割合 64.0% 62.5% 61.6% 59.5% 56.9% 59.4% 56.0% 50.9% 49.0% 46.9% 44.2% 42.4%
 男 1,236 1,051 957 842 760 862 755 629 554 476 386 321
  割合 33.3% 31.9% 31.8% 30.1% 29.2% 35.0% 33.5% 30.5% 29.5% 28.2% 25.5% 24.0%
 女 1,140 1,008 897 819 721 602 505 422 365 316 283 246
  割合 30.7% 30.6% 29.8% 29.3% 27.7% 24.4% 22.4% 20.4% 19.5% 18.7% 18.7% 18.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 325 348 405 425 431 383 375 421 358 289 276 247
(65~74)  割合 8.8% 10.6% 13.4% 15.2% 16.6% 15.6% 16.7% 20.4% 19.1% 17.1% 18.3% 18.5%
 男 125 138 173 200 204 173 186 231 198 164 179 163
  割合 3.4% 4.2% 5.7% 7.2% 7.8% 7.0% 8.3% 11.2% 10.6% 9.7% 11.8% 12.2%
 女 200 210 232 225 227 210 189 190 160 125 97 84
  割合 5.4% 6.4% 7.7% 8.1% 8.7% 8.5% 8.4% 9.2% 8.5% 7.4% 6.4% 6.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 197 243 256 291 379 382 430 429 458 484 456 423
(75~  割合 5.3% 7.4% 8.5% 10.4% 14.6% 15.5% 19.1% 20.8% 24.4% 28.7% 30.2% 31.7%
 男 68 83 85 103 146 154 176 173 199 230 222 215
  割合 1.8% 2.5% 2.8% 3.7% 5.6% 6.3% 7.8% 8.4% 10.6% 13.6% 14.7% 16.1%
 女 129 160 171 188 233 228 254 256 259 254 234 208
  割合 3.5% 4.9% 5.7% 6.7% 9.0% 9.3% 11.3% 12.4% 13.8% 15.1% 15.5% 15.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.06 17.94 21.95 25.64 31.12 31.06 35.75 41.16 43.50 45.82 48.41 50.15
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.83 32.87 38.18 40.78 46.79 50.22 53.51 56.61 59.70 61.89 63.82 64.15