青森県佐井村2426
1985年国調
2015年推計 
3,634人
2,190人
 1990年国調
2020年推計 
3,348人
1,980人
1995年国調 
2025年推計 
3,173人
1,780人 
 2000年国調
2030年推計 
3,010人
1,595人 
 2005年国調
2035年推計 
2,843人
1,416人 
 2010年国調
2040年推計 
2,422人
1,252人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 3,634 3,348 3,173 3,010 2,843 2,422 2,190 1,980 1,780 1,595 1,416 1,252
 男 1,689 1,563 1,531 1,487 1,432 1,206 1,101 1,006 917 832 750 669
  割合 46.5% 46.7% 48.3% 49.4% 50.4% 49.8% 50.3% 50.8% 51.5% 52.2% 53.0% 53.4%
 女 1,945 1,785 1,642 1,523 1,411 1,216 1,089 974 863 763 666 583
  割合 53.5% 53.3% 51.7% 50.6% 49.6% 50.2% 49.7% 49.2% 48.5% 47.8% 47.0% 46.6%
 ・総人口増減
基準年
    増減数 1,212 926 751 588 421 0 -232 -442 -642 -827 -1,006 -1,170
    増減率 50.0% 38.2% 31.0% 24.3% 17.4% -9.6% -18.2% -26.5% -34.1% -41.5% -48.3%
年少人口 862 655 494 367 335 254 189 136 115 96 84 77
  (0~14)割合 23.7% 19.6% 15.6% 12.2% 11.8% 10.5% 8.6% 6.9% 6.5% 6.0% 5.9% 6.2%
 男 431 319 254 199 189 133 91 69 59 48 43 39
  割合 11.9% 9.5% 8.0% 6.6% 6.6% 5.5% 4.2% 3.5% 3.3% 3.0% 3.0% 3.1%
 女 431 336 240 168 146 121 98 67 56 48 41 38
  割合 11.9% 10.0% 7.6% 5.6% 5.1% 5.0% 4.5% 3.4% 3.1% 3.0% 2.9% 3.0%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 608 401 240 113 81 0 -65 -118 -139 -158 -170 -177
    増減率 239.4% 157.9% 94.5% 44.5% 31.9% -25.6% -46.5% -54.7% -62.2% -66.9% -69.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 386 332 270 247 236 148 120 97 104 98 93 80
    増減数 238 184 122 99 88 基準年 -28 -51 -44 -50 -55 -68
    増減率 160.8% 124.3% 82.4% 66.9% 59.5% 0 -18.9% -34.5% -29.7% -33.8% -37.2% -45.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 52
増減数 -96
増減率 -64.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 2,178 2,022 1,895 1,793 1,635 1,275 1,120 944 818 727 627 534
 (15~64)割合 59.9% 60.4% 59.7% 59.6% 57.5% 52.6% 51.1% 47.7% 46.0% 45.6% 44.3% 42.7%
 男 1,013 978 959 943 877 710 641 533 458 413 368 308
  割合 27.9% 29.2% 30.2% 31.3% 30.8% 29.3% 29.3% 26.9% 25.7% 25.9% 26.0% 24.6%
 女 1,165 1,044 936 850 758 565 479 411 360 314 259 226
  割合 32.1% 31.2% 29.5% 28.2% 26.7% 23.3% 21.9% 20.8% 20.2% 19.7% 18.3% 18.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 358 409 479 480 429 404 393 402 353 258 231 224
(65~74)  割合 9.9% 12.2% 15.1% 15.9% 15.1% 16.7% 17.9% 20.3% 19.8% 16.2% 16.3% 17.9%
 男 159 168 205 219 197 186 192 217 204 146 118 126
  割合 4.4% 5.0% 6.5% 7.3% 6.9% 7.7% 8.8% 11.0% 11.5% 9.2% 8.3% 10.1%
 女 199 241 274 261 232 218 201 185 149 112 113 98
  割合 5.5% 7.2% 8.6% 8.7% 8.2% 9.0% 9.2% 9.3% 8.4% 7.0% 8.0% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 236 262 305 370 444 489 488 498 494 514 474 417
(75~  割合 6.5% 7.8% 9.6% 12.3% 15.6% 20.2% 22.3% 25.2% 27.8% 32.2% 33.5% 33.3%
 男 86 98 113 126 169 177 177 187 196 225 221 196
  割合 2.4% 2.9% 3.6% 4.2% 5.9% 7.3% 8.1% 9.4% 11.0% 14.1% 15.6% 15.7%
 女 150 164 192 244 275 312 311 311 298 289 253 221
  割合 4.1% 4.9% 6.1% 8.1% 9.7% 12.9% 14.2% 15.7% 16.7% 18.1% 17.9% 17.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.35 20.04 24.71 28.24 30.71 36.87 40.23 45.45 47.58 48.40 49.79 51.20
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.41 35.75 40.37 43.75 46.92 55.37 58.31 59.90 61.69 63.70 65.18 64.62