青森県三戸町2441
1985年国調
2015年推計 
15,200人
10,396人
 1990年国調
2020年推計 
14,440人
9,556人
1995年国調 
2025年推計 
13,740人
8,705人 
 2000年国調
2030年推計 
13,223人
7,892人 
 2005年国調
2035年推計 
12,261人
7,122人 
 2010年国調
2040年推計 
11,299人
6,401人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 15,200 14,440 13,740 13,223 12,261 11,299 10,396 9,556 8,705 7,892 7,122 6,401
 男 7,218 6,886 6,492 6,232 5,750 5,317 4,881 4,474 4,079 3,698 3,343 3,005
  割合 47.5% 47.7% 47.2% 47.1% 46.9% 47.1% 47.0% 46.8% 46.9% 46.9% 46.9% 46.9%
 女 7,982 7,554 7,248 6,991 6,511 5,982 5,515 5,082 4,626 4,194 3,779 3,396
  割合 52.5% 52.3% 52.8% 52.9% 53.1% 52.9% 53.0% 53.2% 53.1% 53.1% 53.1% 53.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 3,901 3,141 2,441 1,924 962 0 -903 -1,743 -2,594 -3,407 -4,177 -4,898
    増減率 34.5% 27.8% 21.6% 17.0% 8.5% -8.0% -15.4% -23.0% -30.2% -37.0% -43.3%
年少人口 3,281 2,620 2,133 1,856 1,546 1,243 1,014 831 689 585 518 467
  (0~14)割合 21.6% 18.1% 15.5% 14.0% 12.6% 11.0% 9.8% 8.7% 7.9% 7.4% 7.3% 7.3%
 男 1,676 1,348 1,087 946 788 671 540 450 361 306 271 244
  割合 11.0% 9.3% 7.9% 7.2% 6.4% 5.9% 5.2% 4.7% 4.1% 3.9% 3.8% 3.8%
 女 1,605 1,272 1,046 910 758 572 474 381 328 279 247 223
  割合 10.6% 8.8% 7.6% 6.9% 6.2% 5.1% 4.6% 4.0% 3.8% 3.5% 3.5% 3.5%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,038 1,377 890 613 303 0 -229 -412 -554 -658 -725 -776
    増減率 164.0% 110.8% 71.6% 49.3% 24.4% -18.4% -33.1% -44.6% -52.9% -58.3% -62.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,944 1,615 1,368 1,279 1,072 873 731 661 621 555 470 397
    増減数 1,071 742 495 406 199 基準年 -142 -212 -252 -318 -403 -476
    増減率 122.7% 85.0% 56.7% 46.5% 22.8% 0 -16.3% -24.3% -28.9% -36.4% -46.2% -54.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 269
増減数 -604
増減率 -69.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,874 9,366 8,629 7,950 7,050 6,290 5,484 4,745 4,210 3,679 3,195 2,745
 (15~64)割合 65.0% 64.9% 62.8% 60.1% 57.5% 55.7% 52.8% 49.7% 48.4% 46.6% 44.9% 42.9%
 男 4,671 4,519 4,186 3,934 3,499 3,168 2,787 2,450 2,202 1,932 1,695 1,470
  割合 30.7% 31.3% 30.5% 29.8% 28.5% 28.0% 26.8% 25.6% 25.3% 24.5% 23.8% 23.0%
 女 5,203 4,847 4,443 4,016 3,551 3,122 2,697 2,295 2,008 1,747 1,500 1,275
  割合 34.2% 33.6% 32.3% 30.4% 29.0% 27.6% 25.9% 24.0% 23.1% 22.1% 21.1% 19.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,304 1,525 1,774 1,961 1,898 1,699 1,721 1,763 1,514 1,266 1,170 1,069
(65~74)  割合 8.6% 10.6% 12.9% 14.8% 15.5% 15.0% 16.6% 18.4% 17.4% 16.0% 16.4% 16.7%
 男 573 633 773 849 837 756 790 810 694 615 568 519
  割合 3.8% 4.4% 5.6% 6.4% 6.8% 6.7% 7.6% 8.5% 8.0% 7.8% 8.0% 8.1%
 女 731 892 1,001 1,112 1,061 943 931 953 820 651 602 550
  割合 4.8% 6.2% 7.3% 8.4% 8.7% 8.3% 9.0% 10.0% 9.4% 8.2% 8.5% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 741 929 1,204 1,456 1,767 2,067 2,177 2,217 2,292 2,362 2,239 2,120
(75~  割合 4.9% 6.4% 8.8% 11.0% 14.4% 18.3% 20.9% 23.2% 26.3% 29.9% 31.4% 33.1%
 男 298 386 446 503 626 722 764 764 822 845 809 772
  割合 2.0% 2.7% 3.2% 3.8% 5.1% 6.4% 7.3% 8.0% 9.4% 10.7% 11.4% 12.1%
 女 443 543 758 953 1,141 1,345 1,413 1,453 1,470 1,517 1,430 1,348
  割合 2.9% 3.8% 5.5% 7.2% 9.3% 11.9% 13.6% 15.2% 16.9% 19.2% 20.1% 21.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.45 16.99 21.67 25.84 29.89 33.33 37.50 41.65 43.72 45.97 47.87 49.82
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.22 31.77 36.29 39.88 45.26 50.45 53.42 56.06 58.25 60.53 61.82 62.15