青森県五戸町2442
1985年国調
2015年推計 
23,638人
17,385人
 1990年国調
2020年推計 
22,525人
16,101人
1995年国調 
2025年推計 
21,666人
14,795人 
 2000年国調
2030年推計 
21,318人
13,517人 
 2005年国調
2035年推計 
20,138人
12,280人 
 2010年国調
2040年推計 
18,712人
11,045人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 23,638 22,525 21,666 21,318 20,138 18,712 17,385 16,101 14,795 13,517 12,280 11,045
 男 11,439 10,823 10,390 10,208 9,511 8,895 8,308 7,719 7,119 6,531 5,956 5,378
  割合 48.4% 48.0% 48.0% 47.9% 47.2% 47.5% 47.8% 47.9% 48.1% 48.3% 48.5% 48.7%
 女 12,199 11,702 11,276 11,110 10,627 9,817 9,077 8,382 7,676 6,986 6,324 5,667
  割合 51.6% 52.0% 52.0% 52.1% 52.8% 52.5% 52.2% 52.1% 51.9% 51.7% 51.5% 51.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 4,926 3,813 2,954 2,606 1,426 0 -1,327 -2,611 -3,917 -5,195 -6,432 -7,667
    増減率 26.3% 20.4% 15.8% 13.9% 7.6% -7.1% -14.0% -20.9% -27.8% -34.4% -41.0%
年少人口 5,066 4,257 3,539 3,123 2,493 1,994 1,581 1,289 1,076 916 802 710
  (0~14)割合 21.4% 18.9% 16.3% 14.6% 12.4% 10.7% 9.1% 8.0% 7.3% 6.8% 6.5% 6.4%
 男 2,602 2,181 1,823 1,583 1,237 1,028 839 692 563 480 421 373
  割合 11.0% 9.7% 8.4% 7.4% 6.1% 5.5% 4.8% 4.3% 3.8% 3.6% 3.4% 3.4%
 女 2,464 2,076 1,716 1,540 1,256 966 742 597 513 436 381 337
  割合 10.4% 9.2% 7.9% 7.2% 6.2% 5.2% 4.3% 3.7% 3.5% 3.2% 3.1% 3.1%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 3,072 2,263 1,545 1,129 499 0 -413 -705 -918 -1,078 -1,192 -1,284
    増減率 154.1% 113.5% 77.5% 56.6% 25.0% -20.7% -35.4% -46.0% -54.1% -59.8% -64.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,094 2,644 2,227 2,059 1,808 1,538 1,332 1,209 1,076 933 786 623
    増減数 1,556 1,106 689 521 270 基準年 -206 -329 -462 -605 -752 -915
    増減率 101.2% 71.9% 44.8% 33.9% 17.6% 0 -13.4% -21.4% -30.0% -39.3% -48.9% -59.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 426
増減数 -1,112
増減率 -72.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 15,525 14,659 13,810 13,083 12,085 11,023 9,655 8,380 7,270 6,333 5,567 4,812
 (15~64)割合 65.7% 65.1% 63.7% 61.4% 60.0% 58.9% 55.5% 52.0% 49.1% 46.9% 45.3% 43.6%
 男 7,561 7,159 6,812 6,552 6,033 5,570 4,883 4,291 3,765 3,323 2,956 2,560
  割合 32.0% 31.8% 31.4% 30.7% 30.0% 29.8% 28.1% 26.7% 25.4% 24.6% 24.1% 23.2%
 女 7,964 7,500 6,998 6,531 6,052 5,453 4,772 4,089 3,505 3,010 2,611 2,252
  割合 33.7% 33.3% 32.3% 30.6% 30.1% 29.1% 27.4% 25.4% 23.7% 22.3% 21.3% 20.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,933 2,222 2,657 2,984 2,875 2,547 2,798 3,064 2,774 2,384 2,007 1,797
(65~74)  割合 8.2% 9.9% 12.3% 14.0% 14.3% 13.6% 16.1% 19.0% 18.7% 17.6% 16.3% 16.3%
 男 834 932 1,153 1,318 1,270 1,153 1,363 1,484 1,331 1,163 980 923
  割合 3.5% 4.1% 5.3% 6.2% 6.3% 6.2% 7.8% 9.2% 9.0% 8.6% 8.0% 8.4%
 女 1,099 1,290 1,504 1,666 1,605 1,394 1,435 1,580 1,443 1,221 1,027 874
  割合 4.6% 5.7% 6.9% 7.8% 8.0% 7.4% 8.3% 9.8% 9.8% 9.0% 8.4% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,114 1,387 1,660 2,128 2,685 3,148 3,351 3,368 3,675 3,884 3,904 3,726
(75~  割合 4.7% 6.2% 7.7% 10.0% 13.3% 16.8% 19.3% 20.9% 24.8% 28.7% 31.8% 33.7%
 男 442 551 602 755 971 1,144 1,223 1,252 1,460 1,565 1,599 1,522
  割合 1.9% 2.4% 2.8% 3.5% 4.8% 6.1% 7.0% 7.8% 9.9% 11.6% 13.0% 13.8%
 女 672 836 1,058 1,373 1,714 2,004 2,128 2,116 2,215 2,319 2,305 2,204
  割合 2.8% 3.7% 4.9% 6.4% 8.5% 10.7% 12.2% 13.1% 15.0% 17.2% 18.8% 20.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.89 16.02 19.93 23.98 27.61 30.44 35.37 39.95 43.59 46.37 48.14 50.00
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.44 30.47 34.33 36.92 42.44 48.17 52.62 55.85 57.99 60.35 62.05 63.28