青森県階上町2446
1985年国調
2015年推計 
11,547人
13,971人
 1990年国調
2020年推計 
12,959人
13,241人
1995年国調 
2025年推計 
14,428人
12,461人 
 2000年国調
2030年推計 
15,618人
11,675人 
 2005年国調
2035年推計 
15,356人
10,869人 
 2010年国調
2040年推計 
14,699人
10,018人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 11,547 12,959 14,428 15,618 15,356 14,699 13,971 13,241 12,461 11,675 10,869 10,018
 男 6,017 7,083 7,867 8,362 7,972 7,423 6,998 6,602 6,198 5,793 5,369 4,924
  割合 52.1% 54.7% 54.5% 53.5% 51.9% 50.5% 50.1% 49.9% 49.7% 49.6% 49.4% 49.2%
 女 5,530 5,876 6,561 7,256 7,384 7,276 6,973 6,639 6,263 5,882 5,500 5,094
  割合 47.9% 45.3% 45.5% 46.5% 48.1% 49.5% 49.9% 50.1% 50.3% 50.4% 50.6% 50.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -3,152 -1,740 -271 919 657 0 -728 -1,458 -2,238 -3,024 -3,830 -4,681
    増減率 -21.4% -11.8% -1.8% 6.3% 4.5% -5.0% -9.9% -15.2% -20.6% -26.1% -31.8%
年少人口 2,650 2,629 2,587 2,543 2,300 1,838 1,420 1,106 931 791 702 638
  (0~14)割合 22.9% 20.3% 17.9% 16.3% 15.0% 12.5% 10.2% 8.4% 7.5% 6.8% 6.5% 6.4%
 男 1,364 1,357 1,328 1,292 1,162 955 740 588 485 412 366 333
  割合 11.8% 10.5% 9.2% 8.3% 7.6% 6.5% 5.3% 4.4% 3.9% 3.5% 3.4% 3.3%
 女 1,286 1,272 1,259 1,251 1,138 880 680 518 446 379 336 305
  割合 11.1% 9.8% 8.7% 8.0% 7.4% 6.0% 4.9% 3.9% 3.6% 3.2% 3.1% 3.0%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 812 791 749 705 462 0 -418 -732 -907 -1,047 -1,136 -1,200
    増減率 44.2% 43.0% 40.8% 38.4% 25.1% -22.7% -39.8% -49.3% -57.0% -61.8% -65.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,485 1,516 1,571 1,682 1,591 1,339 1,200 1,142 1,092 977 779 612
    増減数 146 177 232 343 252 基準年 -139 -197 -247 -362 -560 -727
    増減率 10.9% 13.2% 17.3% 25.6% 18.8% 0 -10.4% -14.7% -18.4% -27.0% -41.8% -54.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 451
増減数 -888
増減率 -66.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,830 8,921 9,993 10,722 10,292 9,657 8,814 7,895 7,031 6,248 5,487 4,812
 (15~64)割合 67.8% 68.8% 69.3% 68.7% 67.0% 65.7% 63.1% 59.6% 56.4% 53.5% 50.5% 48.0%
 男 4,223 5,171 5,783 6,097 5,718 5,143 4,638 4,146 3,729 3,350 3,006 2,695
  割合36.6% 39.9% 40.1% 39.0% 37.2% 35.0% 33.2% 31.3% 29.9% 28.7% 27.7% 26.9%
 女 3,607 3,750 4,210 4,625 4,574 4,513 4,176 3,749 3,302 2,898 2,481 2,117
  割合 31.2% 28.9% 29.2% 29.6% 29.8% 30.7% 29.9% 28.3% 26.5% 24.8% 22.8% 21.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 688 874 1,179 1,465 1,563 1,597 1,859 2,206 2,136 1,916 1,809 1,667
(65~74)  割合 6.0% 6.7% 8.2% 9.4% 10.2% 10.9% 13.3% 16.7% 17.1% 16.4% 16.6% 16.6%
 男 300 375 523 668 677 736 948 1,109 1,038 915 833 751
  割合 2.6% 2.9% 3.6% 4.3% 4.4% 5.0% 6.8% 8.4% 8.3% 7.8% 7.7% 7.5%
 女 388 499 656 797 886 862 911 1,097 1,098 1,001 976 916
  割合 3.4% 3.9% 4.5% 5.1% 5.8% 5.9% 6.5% 8.3% 8.8% 8.6% 9.0% 9.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 379 525 669 882 1,201 1,608 1,878 2,034 2,363 2,720 2,871 2,901
(75~  割合 3.3% 4.1% 4.6% 5.6% 7.8% 10.9% 13.4% 15.4% 19.0% 23.3% 26.4% 29.0%
 男 130 171 233 299 415 587 672 759 946 1,116 1,164 1,145
  割合 1.1% 1.3% 1.6% 1.9% 2.7% 4.0% 4.8% 5.7% 7.6% 9.6% 10.7% 11.4%
 女 249 354 436 583 786 1,021 1,206 1,275 1,417 1,604 1,707 1,756
  割合 2.2% 2.7% 3.0% 3.7% 5.1% 6.9% 8.6% 9.6% 11.4% 13.7% 15.7% 17.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.24 10.80 12.81 15.03 18.00 21.80 26.75 32.02 36.10 39.71 43.06 45.60
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.66 21.97 23.19 25.15 30.39 38.00 43.33 47.56 51.52 54.72 56.57 57.48