岩手県盛岡03201
1985年国調
2015年推計 
287.312人
294.998人
 1990年国調
2020年推計 
292.632人
287.606人
1995年国調 
2025年推計 
300.723人
278.398人
 2000年国調
2030年推計 
302.857人
268.023人
 2005年国調
2035年推計 
300.746人
256.599人
 2010年国調
2040年推計 
298.348人
243.930人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   287,312 292,632 300,723 302,857 300,746 298,348 294,998 287,606 278,398 268,023 256,599 243,930
138,751 140,353 144,191 145,349 143,793 141,566 139,228 135,275 130,573 125,365 119,663 113,445
割合 48.3% 48.0% 47.9% 48.0% 47.8% 47.4% 47.2% 47.0% 46.9% 46.8% 46.6% 46.5%
148,561 152,279 156,532 157,508 156,953 156,782 155,770 152,331 147,825 142,658 136,936 130,485
  割合 51.7% 52.0% 52.1% 52.0% 52.2% 52.6% 52.8% 53.0% 53.1% 53.2% 53.4% 53.5%
・総人口増減
増減数 -11,036 -5,716 2,375 4,509 2,398 基準年 -3,350 -10,742 -19,950 -30,325 -41,749 -54,418
増減率 -3.7% -1.9% 0.8% 1.5% 0.8% -1.1% -3.6% -6.7% -10.2% -14.0% -18.2%
年 少 人 口 63,222 56,718 52,092 46,159 41,928 38,810 36,165 32,724 29,447 26,625 24,664 22,881
(0~14)割合 22.0% 19.4% 17.3% 15.2% 13.9% 13.0% 12.3% 11.4% 10.6% 9.9% 9.6% 9.4%
 男 32,369 28,886 26,510 23,643 21,549 19,870 18,477 16,763 15,095 13,648 12,643 11,729
割合 11.3% 9.9% 8.8% 7.8% 7.2% 6.7% 6.3% 5.8% 5.4% 5.1% 4.9% 4.8%
 女 30,853 27,832 25,582 22,516 20,379 18,940 17,688 15,961 14,352 12,977 12,021 11,152
割合 10.7% 9.5% 8.5% 7.4% 6.8% 6.3% 6.0% 5.5% 5.2% 4.8% 4.7% 4.6%
・年少人口増減
増減数 24,412 17,908 13,282 7,349 3,118 基準年 -2,645 -6,086 -9,363 -12,185 -14,146 -15,929
増減率 62.9% 46.1% 34.2% 18.9% 8.0% -6.8% -15.7% -24.1% -31.4% -36.4% -41.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 47,957 44,581 44,823 43,830 41,159 38,649 35,391 31,675 29,164 26,410 24,092 22,427
増減数 9,308 5,932 6,174 5,181 2,510 基準年 -3,258 -6,974 -9,485 -12,239 -14,557 -16,222
増減率 24.1% 15.3% 16.0% 13.4% 6.5% -8.4% -18.0% -24.5% -31.7% -37.7% -42.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 21,819
増減数 -16,830
増減率 -43.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 199,774 204,943 209,262 208,171 199,632 194,848 183,416 173,619 164,643 154,966 144,436 131,417
(15~64)割合 69.5% 70.0% 69.6% 68.7% 66.4% 65.3% 62.2% 60.4% 59.1% 57.8% 56.3% 53.9%
96,367 98,833 101,341 101,513 97,220 95,423 89,976 85,183 80,837 76,214 71,202 64,993
割合 33.5% 33.8% 33.7% 33.5% 32.3% 32.0% 30.5% 29.6% 29.0% 28.4% 27.7% 26.6%
103,407 106,110 107,921 106,658 102,412 99,426 93,440 88,436 83,806 78,752 73,234 66,424
割合 36.0% 36.3% 35.9% 35.2% 34.1% 33.3% 31.7% 30.7% 30.1% 29.4% 28.5% 27.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 15,764 19,158 24,792 29,610 30,911 32,254 37,141 39,219 36,169 34,728 34,321 35,817
(65~74)割合 5.5% 6.5% 8.2% 9.8% 10.3% 10.8% 12.6% 13.6% 13.0% 13.0% 13.4% 14.7%
6,776 8,153 11,107 13,389 13,679 14,379 16,893 18,033 16,683 15,970 15,710 16,423
割合 2.4% 2.8% 3.7% 4.4% 4.5% 4.8% 5.7% 6.3% 6.0% 6.0% 6.1% 6.7%
8,988 11,005 13,685 16,221 17,232 17,876 20,248 21,186 19,486 18,758 18,611 19,394
割合 3.1% 3.8% 4.6% 5.4% 5.7% 6.0% 6.9% 7.4% 7.0% 7.0% 7.3% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 8,552 11,668 14,549 18,859 25,266 32,435 38,276 42,044 48,139 51,704 53,178 53,815
(75~ )割合 3.0% 4.0% 4.8% 6.2% 8.4% 10.9% 13.0% 14.6% 17.3% 19.3% 20.7% 22.1%
3,239 4,384 5,214 6,760 9,422 11,895 13,882 15,296 17,958 19,533 20,108 20,300
  割合 1.1% 1.5% 1.7% 2.2% 3.1% 4.0% 4.7% 5.3% 6.5% 7.3% 7.8% 8.3%
5,313 7,284 9,335 12,099 15,844 20,541 24,394 26,748 30,181 32,171 33,070 33,515
  割合 1.8% 2.5% 3.1% 4.0% 5.3% 6.9% 8.3% 9.3% 10.8% 12.0% 12.9% 13.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.46% 10.53% 13.08% 16.00% 18.68% 21.68% 25.57% 28.25% 30.28% 32.25% 34.10% 36.74%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.08% 21.69% 24.40% 27.53% 31.99% 36.03% 38.89% 41.31% 43.56% 46.58% 48.86% 50.54%