岩手県花巻市03205
1985年国調
2015年推計 
106.747人
96.999人
 1990年国調
2020年推計 
106.727人
92.225人
1995年国調 
2025年推計 
107.112人
87.082人
 2000年国調
2030年推計 
107.175人
81.872人
 2005年国調
2035年推計 
105.028人
76.713人
 2010年国調
2040年推計 
101.438人
71.618人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   106,747 106,727 107,112 107,175 105,028 101,438 96,999 92,225 87,082 81,872 76,713 71,618
51,018 51,037 51,465 51,396 50,020 48,076 45,845 43,540 41,100 38,651 36,223 33,842
割合 47.8% 47.8% 48.0% 48.0% 47.6% 47.4% 47.3% 47.2% 47.2% 47.2% 47.2% 47.3%
55,729 55,690 55,647 55,779 55,008 53,362 51,154 48,685 45,982 43,221 40,490 37,776
  割合 52.2% 52.2% 52.0% 52.0% 52.4% 52.6% 52.7% 52.8% 52.8% 52.8% 52.8% 52.7%
・総人口増減
増減数 5,309 5,289 5,674 5,737 3,590 基準年 -4,439 -9,213 -14,356 -19,566 -24,725 -29,820
増減率 5.2% 5.2% 5.6% 5.7% 3.5% -4.4% -9.1% -14.2% -19.3% -24.4% -29.4%
年 少 人 口 21,668 19,357 17,114 15,374 14,036 12,819 11,547 10,124 9,066 8,168 7,549 7,066
(0~14)割合 20.3% 18.1% 16.0% 14.3% 13.4% 12.6% 11.9% 11.0% 10.4% 10.0% 9.8% 9.9%
 男 11,088 9,950 8,798 7,966 7,222 6,584 5,964 5,238 4,668 4,206 3,887 3,639
割合 10.4% 9.3% 8.2% 7.4% 6.9% 6.5% 6.1% 5.7% 5.4% 5.1% 5.1% 5.1%
 女 10,580 9,407 8,316 7,408 6,814 6,235 5,583 4,886 4,398 3,962 3,662 3,427
割合 9.9% 8.8% 7.8% 6.9% 6.5% 6.1% 5.8% 5.3% 5.1% 4.8% 4.8% 4.8%
・年少人口増減
増減数 8,849 6,538 4,295 2,555 1,217 基準年 -1,272 -2,695 -3,753 -4,651 -5,270 -5,753
増減率 69.0% 51.0% 33.5% 19.9% 9.5% -9.9% -21.0% -29.3% -36.3% -41.1% -44.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 13,665 12,323 11,565 11,437 11,167 10,222 9,093 8,335 7,838 7,428 6,902 6,156
増減数 3,443 2,101 1,343 1,215 945 基準年 -1,129 -1,887 -2,384 -2,794 -3,320 -4,066
増減率 33.7% 20.6% 13.1% 11.9% 9.2% -11.0% -18.5% -23.3% -27.3% -32.5% -39.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 5,417
増減数 -4,805
増減率 -47.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 71,658 71,040 69,687 67,485 63,802 59,716 54,595 50,431 46,984 43,974 40,691 36,854
(15~64)割合 67.1% 66.6% 65.1% 63.0% 60.7% 58.9% 56.3% 54.7% 54.0% 53.7% 53.0% 51.5%
34,478 34,520 34,442 33,589 31,896 29,971 27,427 25,334 23,661 22,150 20,550 18,599
割合 32.3% 32.3% 32.2% 31.3% 30.4% 29.5% 28.3% 27.5% 27.2% 27.1% 26.8% 26.0%
37,180 36,520 35,245 33,896 31,906 29,747 27,168 25,097 23,323 21,824 20,141 18,255
割合 34.8% 34.2% 32.9% 31.6% 30.4% 29.3% 28.0% 27.2% 26.8% 26.7% 26.3% 25.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 8,671 10,126 12,687 14,377 14,175 13,525 14,256 14,478 12,632 10,931 10,301 10,627
(65~74)割合 8.1% 9.5% 11.8% 13.4% 13.5% 13.3% 14.7% 15.7% 14.5% 13.4% 13.4% 14.8%
3,656 4,258 5,508 6,382 6,240 6,021 6,543 6,792 5,965 5,160 4,854 5,064
割合 3.4% 4.0% 5.1% 6.0% 5.9% 5.9% 6.7% 7.4% 6.8% 6.3% 6.3% 7.1%
5,015 5,868 7,179 7,995 7,935 7,505 7,713 7,686 6,667 5,771 5,447 5,563
割合 4.7% 5.5% 6.7% 7.5% 7.6% 7.4% 8.0% 8.3% 7.7% 7.0% 7.1% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,750 6,203 7,619 9,938 12,905 15,376 16,601 17,192 18,400 18,799 18,172 17,071
(75~ )割合 4.4% 5.8% 7.1% 9.3% 12.3% 15.2% 17.1% 18.6% 21.1% 23.0% 23.7% 23.8%
1,796 2,308 2,713 3,458 4,586 5,500 5,911 6,176 6,806 7,135 6,932 6,540
  割合 1.7% 2.2% 2.5% 3.2% 4.4% 5.4% 6.1% 6.7% 7.8% 8.7% 9.0% 9.1%
2,954 3,895 4,906 6,480 8,319 9,876 10,690 11,016 11,594 11,664 11,240 10,531
  割合 2.8% 3.6% 4.6% 6.0% 7.9% 9.7% 11.0% 11.9% 13.3% 14.2% 14.7% 14.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.57% 15.30% 18.96% 22.69% 25.78% 28.49% 31.81% 34.34% 35.64% 36.31% 37.12% 38.67%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.70% 30.01% 33.35% 36.35% 40.36% 43.99% 45.95% 47.12% 48.32% 50.17% 51.64% 52.25%