岩手県北上市03206
1985年国調
2015年推計 
80.248人
92.357人
 1990年国調
2020年推計 
82.902人
89.746人
1995年国調 
2025年推計 
87.969人
86.786人
 2000年国調
2030年推計 
91.501人
83.593人
 2005年国調
2035年推計 
94.321人
80.239人
 2010年国調
2040年推計 
93.138人
76.729人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   80,248 82,902 87,969 91,501 94,321 93,138 92,357 89,746 86,786 83,593 80,239 76,729
38,924 40,255 43,310 45,261 46,793 45,666 45,057 43,633 42,054 40,338 38,533 36,676
割合 48.5% 48.6% 49.2% 49.5% 49.6% 49.0% 48.8% 48.6% 48.5% 48.3% 48.0% 47.8%
41,324 42,647 44,659 46,240 47,528 47,472 47,300 46,113 44,732 43,255 41,706 40,053
  割合 51.5% 51.4% 50.8% 50.5% 50.4% 51.0% 51.2% 51.4% 51.5% 51.7% 52.0% 52.2%
・総人口増減
増減数 -12,890 -10,236 -5,169 -1,637 1,183 基準年 -781 -3,392 -6,352 -9,545 -12,899 -16,409
増減率 -13.8% -11.0% -5.5% -1.8% 1.3% -0.8% -3.6% -6.8% -10.2% -13.8% -17.6%
年 少 人 口 17,820 16,375 15,328 14,657 14,384 13,550 12,663 11,508 10,605 9,732 9,165 8,764
(0~14)割合 22.2% 19.8% 17.4% 16.0% 15.3% 14.5% 13.7% 12.8% 12.2% 11.6% 11.4% 11.4%
 男 9,123 8,385 7,832 7,509 7,469 6,913 6,411 5,830 5,396 4,952 4,664 4,460
割合 11.4% 10.1% 8.9% 8.2% 7.9% 7.4% 6.9% 6.5% 6.2% 5.9% 5.8% 5.8%
 女 8,697 7,990 7,496 7,148 6,915 6,637 6,252 5,678 5,209 4,780 4,501 4,304
割合 10.8% 9.6% 8.5% 7.8% 7.3% 7.1% 6.8% 6.3% 6.0% 5.7% 5.6% 5.6%
・年少人口増減
増減数 4,270 2,825 1,778 1,107 834 基準年 -887 -2,042 -2,945 -3,818 -4,385 -4,786
増減率 31.5% 20.8% 13.1% 8.2% 6.2% -6.5% -15.1% -21.7% -28.2% -32.4% -35.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 10,972 10,354 10,514 11,113 11,457 10,881 9,746 8,818 8,431 8,377 8,147 7,533
増減数 91 -527 -367 232 576 基準年 -1,135 -2,063 -2,450 -2,504 -2,734 -3,348
増減率 0.8% -4.8% -3.4% 2.1% 5.3% -10.4% -19.0% -22.5% -23.0% -25.1% -30.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 7,033
増減数 -3,848
増減率 -35.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 53,504 55,363 58,509 59,786 60,303 58,680 56,004 52,937 50,659 48,269 45,329 41,580
(15~64)割合 66.7% 66.8% 66.5% 65.3% 63.9% 63.0% 60.6% 59.0% 58.4% 57.7% 56.5% 54.2%
26,119 27,406 29,824 30,834 31,238 30,322 28,910 27,208 25,861 24,457 22,814 20,726
割合 32.5% 33.1% 33.9% 33.7% 33.1% 32.6% 31.3% 30.3% 29.8% 29.3% 28.4% 27.0%
27,385 27,957 28,685 28,952 29,065 28,360 27,094 25,729 24,798 23,812 22,515 20,854
割合 34.1% 33.7% 32.6% 31.6% 30.8% 30.4% 29.3% 28.7% 28.6% 28.5% 28.1% 27.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,941 7,047 8,718 9,993 10,288 10,124 11,324 12,412 11,277 10,221 10,395 11,210
(65~74)割合 7.4% 8.5% 9.9% 10.9% 10.9% 10.9% 12.3% 13.8% 13.0% 12.2% 13.0% 14.6%
2,502 2,898 3,732 4,389 4,585 4,590 5,247 5,884 5,401 4,958 5,048 5,490
割合 3.1% 3.5% 4.2% 4.8% 4.9% 4.9% 5.7% 6.6% 6.2% 5.9% 6.3% 7.2%
3,439 4,149 4,986 5,604 5,703 5,533 6,077 6,528 5,876 5,263 5,347 5,720
割合 4.3% 5.0% 5.7% 6.1% 6.0% 5.9% 6.6% 7.3% 6.8% 6.3% 6.7% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,983 4,066 5,414 6,845 8,986 10,785 12,366 12,889 14,245 15,371 15,350 15,175
(75~ )割合 3.7% 4.9% 6.2% 7.5% 9.5% 11.6% 13.4% 14.4% 16.4% 18.4% 19.1% 19.8%
1,180 1,537 1,922 2,371 3,196 3,840 4,489 4,711 5,396 5,971 6,007 6,000
  割合 1.5% 1.9% 2.2% 2.6% 3.4% 4.1% 4.9% 5.2% 6.2% 7.1% 7.5% 7.8%
1,803 2,529 3,492 4,474 5,790 6,944 7,877 8,178 8,849 9,400 9,343 9,175
  割合 2.2% 3.1% 4.0% 4.9% 6.1% 7.5% 8.5% 9.1% 10.2% 11.2% 11.6% 12.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.12% 13.40% 16.06% 18.40% 20.43% 22.45% 25.65% 28.19% 29.41% 30.62% 32.09% 34.39%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.03% 26.42% 28.43% 30.28% 33.40% 36.95% 39.06% 40.63% 42.43% 45.15% 47.55% 48.42%