岩手県陸前高田市03210
1985年国調
2015年推計 
28.404人
19.222人
 1990年国調
2020年推計 
27.242人
18.798人
1995年国調 
2025年推計 
26.129人
17.316人
 2000年国調
2030年推計 
25.676人
15.839人
 2005年国調
2035年推計 
24.709人
14.415人
 2010年国調
2040年推計 
23.300人
13.088人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   28,404 27,242 26,129 25,676 24,709 23,300 19,222 18,793 17,316 15,839 14,415 13,088
13,202 12,663 12,032 12,076 11,543 10,844 8,924 8,680 7,966 7,258 6,592 5,983
割合 46.5% 46.5% 46.0% 47.0% 46.7% 46.5% 46.4% 46.2% 46.0% 45.8% 45.7% 45.7%
15,202 14,579 14,097 13,600 13,166 12,456 10,298 10,113 9,350 8,581 7,823 7,105
  割合 53.5% 53.5% 54.0% 53.0% 53.3% 53.5% 53.6% 53.8% 54.0% 54.2% 54.3% 54.3%
・総人口増減
増減数 5,104 3,942 2,829 2,376 1,409 基準年 -4,078 -4,507 -5,984 -7,461 -8,885 -10,212
増減率 21.9% 16.9% 12.1% 10.2% 6.0% -17.5% -19.3% -25.7% -32.0% -38.1% -43.8%
年 少 人 口 6,070 5,025 4,346 3,672 3,256 2,732 2,106 1,708 1,398 1,179 1,035 937
(0~14)割合 21.4% 18.4% 16.6% 14.3% 13.2% 11.7% 11.0% 9.1% 8.1% 7.4% 7.2% 7.2%
 男 3,183 2,644 2,245 1,947 1,684 1,434 1,066 894 716 603 529 479
割合 11.2% 9.7% 8.6% 7.6% 6.8% 6.2% 5.5% 4.8% 4.1% 3.8% 3.7% 3.7%
 女 2,887 2,381 2,101 1,725 1,572 1,298 1,040 814 682 576 506 458
割合 10.2% 8.7% 8.0% 6.7% 6.4% 5.6% 5.4% 4.3% 3.9% 3.6% 3.5% 3.5%
・年少人口増減
増減数 3,338 2,293 1,614 940 524 基準年 -626 -1,024 -1,334 -1,553 -1,697 -1,795
増減率 122.2% 83.9% 59.1% 34.4% 19.2% -22.9% -37.5% -48.8% -56.8% -62.1% -65.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 3,458 2,991 2,634 2,426 2,204 1,844 1,348 1,172 1,083 1,037 973 912
増減数 1,614 1,147 790 582 360 基準年 -496 -672 -761 -807 -871 -932
増減率 87.5% 62.2% 42.8% 31.6% 19.5% -26.9% -36.4% -41.3% -43.8% -47.2% -50.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 632
増減数 -1,212
増減率 -65.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 18,085 17,260 15,918 15,163 13,919 12,441 9,849 9,086 8,150 7,243 6,337 5,426
(15~64)割合 63.7% 63.4% 60.9% 59.1% 56.3% 53.4% 51.2% 48.3% 47.1% 45.7% 44.0% 41.5%
8,338 8,078 7,425 7,306 6,777 6,032 4,796 4,388 3,974 3,557 3,139 2,708
割合 29.4% 29.7% 28.4% 28.5% 27.4% 25.9% 25.0% 23.3% 22.9% 22.5% 21.8% 20.7%
9,747 9,182 8,493 7,857 7,142 6,409 5,053 4,698 4,176 3,686 3,198 2,718
割合 34.3% 33.7% 32.5% 30.6% 28.9% 27.5% 26.3% 25.0% 24.1% 23.3% 22.2% 20.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,576 2,876 3,455 3,853 3,822 3,685 3,242 3,306 2,818 2,462 2,329 2,274
(65~74)割合 9.1% 10.6% 13.2% 15.0% 15.5% 15.8% 16.9% 17.6% 16.3% 15.5% 16.2% 17.4%
1,084 1,181 1,506 1,771 1,748 1,688 1,520 1,550 1,277 1,100 1,044 1,048
割合 3.8% 4.3% 5.8% 6.9% 7.1% 7.2% 7.9% 8.2% 7.4% 6.9% 7.2% 8.0%
1,492 1,695 1,949 2,082 2,074 1,997 1,722 1,756 1,541 1,362 1,285 1,226
割合 5.3% 6.2% 7.5% 8.1% 8.4% 8.6% 9.0% 9.3% 8.9% 8.6% 8.9% 9.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,673 2,081 2,410 2,988 3,706 4,440 4,025 4,693 4,950 4,955 4,714 4,451
(75~ )割合 5.9% 7.6% 9.2% 11.6% 15.0% 19.1% 20.9% 25.0% 28.6% 31.3% 32.7% 34.0%
597 760 856 1,052 1,330 1,688 1,542 1,848 1,999 1,998 1,880 1,748
  割合 2.1% 2.8% 3.3% 4.1% 5.4% 7.2% 8.0% 9.8% 11.5% 12.6% 13.0% 13.4%
1,076 1,321 1,554 1,936 2,376 2,752 2,483 2,845 2,951 2,957 2,834 2,703
  割合 3.8% 4.8% 5.9% 7.5% 9.6% 11.8% 12.9% 15.1% 17.0% 18.7% 19.7% 20.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.96% 18.20% 22.45% 26.64% 30.47% 34.87% 37.81% 42.56% 44.86% 46.83% 48.86% 51.38%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.13% 33.19% 37.25% 41.08% 45.69% 50.29% 52.21% 56.16% 58.69% 61.45% 63.46% 64.24%